タグ

文化財と中世に関するusataroのブックマーク (87)

  • 韓国海底で40年前、文化財盗掘か 生活苦で密輸の疑い:朝日新聞デジタル

    韓国文化財庁と警察当局は13日、韓国南西部、全羅南道新安郡沖の海底遺跡で40年前に引き揚げた青磁などを日などに売ろうとしたとして、埋蔵文化財保護法違反の疑いで60代の韓国人男性を逮捕した。 この遺跡には、1323年、中国・寧波から博多に向かう途中で沈んだ船があり、最終目的地が京都の東福寺だったことが判明している。1970年代後半から80年代前半に引き揚げ作業が行われた。 男性はこれと別に潜水士を雇い「青磁貼花竜文大盤」「青磁陽刻牧丹文両耳瓶」などを入手していた。文化財庁は「完全な形を保ち、学術的価値がある。3カ国の文化交流がうかがえる重要な史料」としている。 男性は40年間、自宅に隠していたが、生活苦から日中国のブローカーに売ろうとし、価格が折り合わず断念した。その密輸入の情報が警察に入り、逮捕に至った。人は容疑を否定しているという。(ソウル=神谷毅) ","naka5":"<!-

    韓国海底で40年前、文化財盗掘か 生活苦で密輸の疑い:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2019/06/13
    これって新安沈船だよなあ。しかも40年前の盗掘の話なのか。
  • 安土桃山時代 キリシタンが描いた絵か「受胎告知」など墨で | NHKニュース

    にキリスト教が伝わって間もない安土桃山時代に日人の信徒、キリシタンが描いたとみられる宗教画が見つかりました。聖書のさまざまな場面が和紙に墨で描かれているほか、ラテン語の祈りの言葉も添えられていて、専門家は最も初期の信仰の様子を知る重要な発見だとしています。 和紙をつなぎ合わせた幅22センチ、長さ3メートル余りの巻物で、「受胎告知」や「聖霊の降臨」など、キリストと聖母マリアの生涯の15の場面が墨絵で描かれています。 かな文字で書かれた文章もあり、分析した結果、「聖体秘蹟の連とう」と呼ばれるラテン語の祈りの言葉を耳で聞き取って書き起こしたものと分かりました。 巻末には安土桃山時代にあたる「千五百九十二年」と書かれていて、和紙の成分の分析からも16世紀後半から17世紀前半のものと分かり、この年に描かれた可能性が高いということです。 この年はキリスト教が伝わってから40年しかたっておらず、日

    安土桃山時代 キリシタンが描いた絵か「受胎告知」など墨で | NHKニュース
    usataro
    usataro 2018/11/19
    「巻末には安土桃山時代にあたる「千五百九十二年」と書かれていて、和紙の成分の分析からも16世紀後半から17世紀前半のもの」
  • 16世紀末のキリシタン信仰画か 神奈川で収蔵の巻物:朝日新聞デジタル

    神奈川県大磯町の「澤田美喜(みき)記念館」で収蔵されていた出所不明のキリシタンの信仰画が、16世紀末の安土桃山期の作品である可能性が高いことがわかった。当時の信仰画は残っているものがごくわずかで、国内に信者が増えた時期の信仰の姿を伝える貴重な資料とみられる。 記念館などによると、和紙に墨で描かれた巻物で、縦22センチ、横約320センチ。「受胎告知」や「受難」「聖母の戴冠(たいかん)」など15の場面がある。ラテン語の祈りの言葉も仮名で書かれている。「御出世以来千五百九十二年 はうろ」とも記されており、「パウロ」という洗礼名の信者が西暦1592年に作ったとみることができるという。 記念館と共同調査した横浜歴史博物館によると、文字の書体や描かれた風俗には、江戸時代より前の特徴がある。記念館が外部の研究機関に放射性炭素を用いた年代測定を依頼したところ、1556~1633年に作られた紙との結果が出

    16世紀末のキリシタン信仰画か 神奈川で収蔵の巻物:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/11/19
    “「澤田美喜記念館」で収蔵されていた出所不明のキリシタンの信仰画が、16世紀末の安土桃山期の作品である可能性が高い”
  • 朝鮮伝来の経典集が国の重文に|NHK 長崎県のニュース

    14世紀に高麗王朝時代の朝鮮で印刷され、その後、対馬にもたらされた仏教の経典集、「高麗版大般若経」が、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。 これは9日、文化庁の文化審議会が文部科学大臣に答申したものです。 対馬市の金剛院に伝わる「高麗版大般若経」は、高麗王朝時代の朝鮮で、14世紀に木版印刷された165巻の経典集で、室町時代に当時の対馬当主、宗貞盛が朝鮮王朝からもらいうけ、その後、島内の寺や神社に寄進した経典の1つとされています。 この中の記録から、経典が印刷された経緯や、当時の対馬と朝鮮の関係を読み解くことができ、宗氏と金剛院とのつながりを示す31通の資料と合わせて、保存すべき価値があるとされています。 このほか、国の登録有形文化財に、長崎市にある国道三四号一之橋と国道三四号中之橋、それに国道三四号鎮西橋が登録されることになりました。 いずれも昭和9年に作られた鉄筋コンクリー

    朝鮮伝来の経典集が国の重文に|NHK 長崎県のニュース
    usataro
    usataro 2018/03/09
    15年も前の話だが、この大般若経の調査と整理に携わった。あれから気にはなっていたんだが、こういう形で保存が実現したのは非常に喜ばしい。
  • 韓国に加藤清正の像を建てる…苦しむ姿を演出 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国蔚山(ウルサン)広域市中区(チュング)役所が慶長の役当時、倭軍が建てた城「鶴城(ハクソン)公園」に朝鮮を蹂躪した武将「加藤清正」の像を建てることにして問題となっている。 蔚山市中区役所が日観光客の誘致などのために鶴城公園に10億ウォン(約1億508万円)の予算を投じて慶長の役当時の姿を再現する工事を行っている。特に、鶴城公園入口に当時朝鮮軍の都元帥・権慄(クォン・ユル)、明国将軍の楊鎬とともに武将・加藤清正の銅像を建てる。1.7メートルの加藤清正像は現在、考証を経て製作中だ。 蔚山市中区鶴城洞に位置した鶴城公園は「倭城」と呼ばれている。当初は新羅の戒辺城(貿易港)だったが、1597年の慶長の役当時、倭軍が朝鮮と明国連合軍である朝明連合軍に対抗するために新しく建てた。当時の日の武将は加藤清正だった。彼は倭軍を率いてここで背水の陣をひき、朝明連合軍と激しい戦闘を行って守城に成功し、数多

    韓国に加藤清正の像を建てる…苦しむ姿を演出 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    usataro
    usataro 2017/12/23
    蔚山城に立てられる清正像なんて全然見たくはないけど、きちんと発掘した成果に基づく博物館や史跡公園なら行ってみたい。
  • アイヌ:印付き皿の破片、本州初出土 居住の可能性高まる | 毎日新聞

    青森県南部町教育委員会は25日、北東北最大の戦国大名、三戸南部氏の居城だった国史跡「聖寿寺館跡」(同町小向)で、中世アイヌのシロシ(印)が施された染付皿の破片が、州で初めて出土したと発表した。南部氏がアイヌと交渉を持ち、アイヌが聖寿寺館に住んでいた可能性が非常に高まった。州アイヌ研究の進展に貢献するもので、南部氏の領国経営や北海道アイヌとの関係を考える上でも大きな発見だという。 見つかったのは、15世紀後半~16世紀前半に流通していた中国産の染付皿底部片(底径7.2センチ)。シロシはアイヌの所有物であることを示す印で、底部に5センチ×4.3センチの「×印」が刻まれていた。聖寿寺館に持ち込まれた染付皿を居住していた州アイヌが入手し、シロシを施した可能性が高いという。

    アイヌ:印付き皿の破片、本州初出土 居住の可能性高まる | 毎日新聞
    usataro
    usataro 2017/08/01
    「三戸南部氏の居城だった国史跡「聖寿寺館跡」(同町小向)で、中世アイヌのシロシ(印)が施された染付皿の破片が、本州で初めて出土した」
  • 対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース

    5年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像をめぐり、韓国の寺が「中世に日の倭寇に略奪されたものだ」と主張して引き渡すよう求めていた裁判で、韓国中部のテジョン(大田)地方裁判所は、26日、「仏像は過去、正常でない形で対馬に渡った。韓国の寺に所有権があるとみられる」として仏像を韓国の寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました。

    対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2017/01/26
    歴史学では中世の略奪を現代の所有権を覆すほどの確度で史実として確定することなど不可能なんだけど。/これ対馬の所蔵者が訴訟を起こしたらどうなるんだろう。
  • 企画展 「発掘された中世遺跡―府中市西府の考古学―」|公益財団法人府中文化振興財団

    usataro
    usataro 2016/09/26
    府中市郷土の森博物館で中世屋敷跡に関連する企画展。10/30(日)まで。
  • <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース

    多賀城市南宮の内館館跡(うちだてたてあと)で、室町時代後期の堀に囲まれた屋敷跡が見つかった。発見の契機となったのが航空写真の分析で見つかった農地のクロップ(農作物)マーク。埋没している遺構の影響で農作物の成育に違いが出ており、その場所を調べるとマーク通りに堀の跡が見つかった。市教委は4日午後1時半から現地説明会を開く。  クロップマークは、JR東北線陸前山王駅から北西約1.5キロの水田で確認された。航空写真では、幅2~3メートルの二重の堀に囲まれた隣接する2区画の形がうっすらと浮き上がって見えた。  堀の内側にあった井戸跡などからは、漆器のわん、すり鉢型の土器、木製のげた、ひしゃくなどの生活用品が出土。柱を立てた穴も数カ所確認され、有力者の屋敷跡と推定された。  多賀城市西部は、鎌倉時代の陸奥国府留守所(るすどころ)の長官の子孫で、代々この地を治めた「留守氏」の屋敷跡がある。内館館跡は、室

    <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース
    usataro
    usataro 2016/06/04
    こんな方法で遺構地を特定できるのかあ。興味深い。
  • 13. 東寺百合文書の全80,000画像を公開!|東寺百合文書WEB

    2014(平成26)年4月23日正午から、東寺百合文WEBの第2次公開を開始しました。 今回、約36,000画像を追加して、東寺百合文書全点の画像をWEBに掲載するとともに、スマートフォン対応画面や、年表・地図などからも資料を楽しむことができるようになりました。 地図から→全国に展開する東寺の荘園やそこを舞台とした資料にたどりつけます。 年表から→年表形式で当時の動きを参照しながら個々の資料にたどりつけます。 テキスト→資料の読みを示したテキストを資料画面から表示。 スマートフォン対応画面→スマートフォン環境に即したトップ画面などを構築。 ガイド表示→「百合百話」「テキスト」が準備されている文書にはボタンで表示。

    13. 東寺百合文書の全80,000画像を公開!|東寺百合文書WEB
    usataro
    usataro 2014/04/23
    東百がついにネット上でみられるようになった!すごい時代だ。#fb
  • 朝日新聞デジタル:国重文の一遍上人像焼失か 松山・道後の宝厳寺全焼 - 社会

    炎を上げて燃える宝厳寺堂=10日午後、松山市道後湯月町、波多野大介撮影宝厳寺堂に所蔵されている国重要文化財の一遍上人立像=松山市教委提供  10日午後2時15分ごろ、松山市道後湯月町の宝厳(ほうごん)寺堂付近から出火、いずれも木造平屋建ての堂約150平方メートルと「庫裏(くり)」約120平方メートルが全焼した。市によると、宝厳寺は時宗を開いた一遍上人の生誕の地とされ、堂には国指定重要文化財「木造一遍上人立像」が所蔵されていたが、見つかっていない。  松山東署と市消防部によると、庫裏は住居として使われ、出火当時は住職(80)とがいたが、堂が燃えているのに気づいて逃げたという。  近くに住む男性(63)は「道後にとって大変な損失だ」と肩を落としていた。現場は国指定重要文化財の道後温泉館から東に約300メートルの住宅街。 最新トップニュース

    usataro
    usataro 2013/08/11
    「松山市道後湯月町の宝厳寺本堂付近から出火」「本堂と庫裏が全焼」「一遍上人の生誕の地とされ」「本堂には国指定重要文化財「木造一遍上人立像」が所蔵」「見つかっていない。」何ということだ…
  • 文化審答申:霧島・大隅正八幡宮境内と社家跡、国指定史跡へ 再度、肝付町の塚崎古墳群なども /鹿児島- 毎日jp(毎日新聞)

    usataro
    usataro 2013/06/22
    「境内や社家跡からは、10〜16世紀ごろの中国やタイの陶磁器や京都の土器などが多数出土」「社家跡の発掘調査では、100メートル四方の堀など」
  • 朝日新聞デジタル:世界記憶遺産に御堂関白記と慶長遣欧使節資料 ユネスコ - カルチャー

    【藤井裕介】文部科学省は19日、歴史的に貴重な文書や絵画を対象としたユネスコの「世界記憶遺産」に、400年前に仙台藩主の伊達政宗がスペインなどに派遣した使節に関する「慶長遣欧使節関係資料」と、平安時代の貴族・藤原道長の日記「御堂関白記」が登録されることになったと発表した。国内からは、2011年の「山作兵衛炭坑記録画・記録文書」に次ぐ登録となる。  韓国の光州市で18日から開かれていた国際諮問委員会が、54カ国の政府などが推薦した84件の候補から新たに登録するものを審査。その結果を受けて、ユネスコ事務局長が決定した。  「慶長遣欧使節関係資料」は、日スペイン両政府が共同でユネスコに推薦した。日側の資料は、1613年に伊達政宗が派遣した、仙台藩士・支倉常長(はせくらつねなが)が持ち帰ったローマ市公民権証書、常長とローマ法王パウロ5世の肖像画の計3点。証書には常長に市民権を与えるほか、貴

    usataro
    usataro 2013/06/19
    「文部科学省は19日」「ユネスコの「世界記憶遺産」に」「「慶長遣欧使節関係資料」と」「「御堂関白記」が登録されることになったと発表した」
  • 朝日新聞デジタル:東寺百合文書、ユネスコ世界記憶遺産に推薦へ 文科省 - カルチャー

    文部科学省は21日、ユネスコの世界記憶遺産に、1千年以上にわたって東寺(京都市)で伝承されてきた国宝の「東寺百合文書(ひゃくごうもんじょ)」を推薦すると発表した。2015年の登録を目指す。  東寺百合文書は、仏事などの寺の活動の文書や領有した荘園の記録など、奈良時代から江戸時代にかけての約2万5千通で構成。江戸時代に加賀藩主・前田綱紀から100個の箱が寄進され、保存されてきた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事表情さまざま作兵衛画 福岡、記憶遺産2年で企画展次々(4/12)「知覧からの手紙」333点 鹿児島、記憶遺産申請へ(3/22)ユネスコへ3千点の資料候補 京都・舞鶴引揚記念館(2/19)

    usataro
    usataro 2013/05/21
    「文部科学省は21日、ユネスコの世界記憶遺産に」「国宝の「東寺百合文書」を推薦すると発表」「2015年の登録を目指す」
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    usataro
    usataro 2013/05/11
    「「平成の大遷宮」で大規模改修を終えた本殿(国宝)にご神体を戻す神事「本殿遷座祭」が60年ぶりに」「「絹垣」と呼ばれる白い布で覆われたご神体が境内を進み」
  • http://db.pref.tottori.jp/bunkazainavi.nsf/a83b7030668b961d4925766d000f6ae5/a4ed94ce1ce7a8a34925766d0019a1b2/$FILE/sokuhoutentirashihp.pdf

    usataro
    usataro 2013/04/28
    相見家文書に関してはここを【PDF注意】「平成23年度鳥取県新指定文化財速報展」
  • 女神像を社殿床下から発見 米子の八幡神社 - ニュース:中外日報

    鳥取県米子市東八幡の八幡神社で、平安時代のものとみられる女神像が発見された。見つかったのは高さ約50センチの左膝を立てた女神像。髪を左右に分け、胸の前に垂らしている。両手は欠損している。顔や帯などに鮮やかに彩色が残っている。 1月、鳥取県立博物館による棟札調査の際に、内藤和比古宮司が社殿内を調べていたところ、床下から箱詰めにされていた女神像を発見した。一昨年にも神像や仏像など23体の像が見つかっている。八幡神像とみられる衣冠束帯形と、僧形の像や女神像が含まれており、同宮司は「ご神体だったものが神仏分離の際に箱詰めにされて隠されたのではないか」と話した。 神道学者の三橋健氏は「伏し目すなわち慈眼であることから、仏師の作と思われる。奈良の薬師寺鎮守八幡宮の3柱の神像の一つの神功皇后と類似し、この像も祭神の1柱である神功皇后ではないかとも思われる」と話した。13日と14日に公開され、拝観者は鮮や

    usataro
    usataro 2013/04/28
    「鳥取県立博物館による棟札調査」「内藤和比古宮司が」「社殿」「床下から箱詰め」「女神像を発見」/中世は相見荘の相見八幡宮。一昨年には相見家文書が中世文書として県文化財に新指定。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    usataro
    usataro 2013/04/23
    写真の載ってる信長と秀吉の文書が善法律寺充てなのには何か意図があるんだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「愛と多様性がこの国を作っていると、世界に示したい」 五輪モード、緊張と高揚に包まれた開幕直前のパリを歩いた

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2013/03/29
    「県立古代出雲歴史博物館」「慶長造営として1609年に完成した出雲大社本殿の設計仕様書などが」「北島家で見つかった」「境内図面、建物のサイズを記録した一覧表など4点」
  • 朝日新聞デジタル:287円のお碗、実は北宋の名磁器 NY、2億円で落札 - 国際

    223万ドルで落札された、白磁の碗=サザビーズ提供  【ニューヨーク=中井大助】ニューヨーク州に住む家族が3ドル(約287円)で購入した磁器の碗(わん)が中国の北宋時代(960〜1127年)の名器とわかり、19日に222万5千ドル(約2億1250万円)で落札された。  競売にかけられたのは定窯(ていよう)の白磁碗。直径が13・4センチで、内側にはハスの花、外側には葉の模様が彫られている。競売を実施したサザビーズによると、同じような模様と大きさの碗は、ロンドンの大英博物館が所蔵している一つしか確認されていないという。  所有していた家族は2007年にガレージセールで購入し、自宅に飾っていた。最近になって価値が気になり、専門家に鑑定してもらったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルの

    usataro
    usataro 2013/03/21
    どうやってガレージセールに流れ着いたのかが気になる。