タグ

観光と長崎に関するusataroのブックマーク (17)

  • 江崎べっ甲店が6月末に閉店 長崎の老舗、原料輸入禁止で営業難しく | 西日本新聞me

    文化財の店舗取り壊しへ 江戸時代半ばに創業し、長崎県の特産品べっ甲細工を製造販売してきた長崎市魚の町の「江崎べっ甲店」が4日、今月中の閉店を明らかにした。国有形文化財に登録されている店舗は取り壊しが決まっているという。 長崎市によると店は1898(明治31)年建築。和洋折衷の外観が特徴で1998年に国有形文化財に登録された後、市の景観重要建造物にも指定された。閉店が決まったため、市は4月に指定を解除。国の登録も今後抹消するという。 閉店の理由は売り上げの減少や材料不足。べっ甲の原料として使われるウミガメの一種「タイマイ」は94年にワシントン条約で輸入が完全に禁止され、その後は在庫を加工しながら販売していたという。 「厳しい状況の中、努力してきたがどうにもできなかった」と江崎淑夫社長(78)。来店した長崎市古町の女性(70)は「私にとってはこの町のシンボル。無くなるのは寂しい」と肩を落とし

    江崎べっ甲店が6月末に閉店 長崎の老舗、原料輸入禁止で営業難しく | 西日本新聞me
    usataro
    usataro 2020/06/10
    べっ甲と言えばここだったよなあ。建物や展示物、できればパッケージとして保存できればいいんだけれど。
  • 「釜山市民の真の友情伝えに来た」今年も共に通信使行列:朝日新聞デジタル

    韓国との国境に近い島、長崎県対馬市で4日、江戸時代に往来した外交使節「朝鮮通信使」を再現した市民らの行列があった。毎夏の「対馬厳原港まつり」の恒例行事。日韓関係の悪化で、釜山市の職員や国会議員らが来島を取りやめたが、行列には韓国側の約50人と日側の約250人が参加し、交流の重要性と継続を確認し合った。 一行は約1・5キロを練り歩き、通信使を出迎えた旧対馬藩主、宗(そう)家の菩提(ぼだい)寺「万松院」に到着。「国書」に模し、それぞれに「誠信交隣」という言葉を盛り込んだ友好のメッセージを交換した。対馬藩の儒者雨森(あめのもり)芳洲(ほうしゅう)が説いた「互いに欺かず争わず、真実をもって交わる」という思想だ。 対馬藩主に扮した陸上自衛隊対馬駐屯地の山口勝司令が「今後も『平和の遺産』である朝鮮通信使の『誠信交隣』の精神を世界に広げていきましょう」と読み上げると、通信使の正使役の南松祐(ナムソンウ

    「釜山市民の真の友情伝えに来た」今年も共に通信使行列:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2019/08/05
    地方できちんとこういう交流が維持されるのは大事。特に対馬では。/自衛隊司令と名誉教授って組み合わせは文と武でそれもなんか東アジアっぽい。
  • 長崎・出島に38mの橋架設 江戸時代と同じ目線を体験:朝日新聞デジタル

    長崎市の国史跡「出島和蘭(オランダ)商館跡」と、川をはさんだ対岸に27日、江戸時代さながらに橋が架けられた。 江戸時代の出島は、長崎の町との間に石造の旧出島橋が架けられ、日と欧州とを結ぶ出入り口になっていた。しかし、旧出島橋は明治時代に撤去され、周囲の埋め立ても進んだため、現在出島を訪れる人の中には、「島」になっていないことに違和感を持つ人も少なくないという。 今回の「出島表門橋」は、江戸時代に出島に出入りした役人や商人らと同じ目線で出島を体験してほしいと、市が旧出島橋とほぼ同じ場所に設置した。事業費は約5億6千万円。長さ約38メートル、重さ約50トンの金属製のモダンなデザインの橋は、長崎県西海市の工場から海路と陸路で運ばれ、最後に巨大なクレーンでつり上げられて設置された。今後、床に木を貼ったり手すりや照明をつけたりして、11月に完成する予定だ。

    長崎・出島に38mの橋架設 江戸時代と同じ目線を体験:朝日新聞デジタル
  • 揺れる対馬 「朝鮮通信使行列は中止だ」仏像問題で怒り、マナーにうんざり…それでも韓国観光客だのみ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    韓国人窃盗団に盗まれた観音寺の「観世音菩薩坐像」の返還を、韓国の裁判所が差し止める仮処分をした問題で、日韓対立の発火点となった長崎県対馬市。古来、交易や外交の窓口として朝鮮半島と密接な関係を持ち、年間15万人の韓国人観光客が訪れる風光明媚な島で住民の気持ちは揺れていた。(田中一世) 「対馬をバカにしている。こんな無礼な国と友好を深める必要があるのか? 朝鮮通信使行列(の再現パレード)はもうやめた方がいい!」 毎年8月に開かれる「厳原港まつり対馬アリラン祭」の主催者で、地元企業などでつくる同祭振興会の山博己会長(50)はこう語気を強めた。 祭りのメーンイベントは、江戸時代に対馬藩が仲介役を果たした李氏朝鮮の外交使節団「朝鮮通信使」の行列を約400人で華やかに再現したパレード。韓国から毎年舞踊団ら約40人を招待しており、対馬と朝鮮半島の交流を象徴する催しとして30年以上定着してきた。 島内に

    usataro
    usataro 2013/03/25
    対馬住民が地道に積み上げてきた交流や観光の拡大を、日韓両国のウヨクどもが寄ってたかって台無しにしている観。
  • 朝日新聞デジタル:長崎新幹線「ノーサンキュー」 在来線沿線住民、恨み節 - 社会

    長崎新幹線のルートと主な駅の乗客数  九州新幹線・長崎ルート(長崎新幹線)が10年後に全線開業する見通しになった。国にお金がないなかで、便利になるのは大都市間のみ。わずかな時間短縮のために新たな新幹線が当に必要なのか。取り残される形の並行在来線の沿線住民からは、うらみ節も聞かれた。 ■在来特急数激減で「犠牲」  「消費税増税のどさくさに紛れての認可。我々を切り捨ててでもやらなきゃいけないのか」。佐賀県鹿島市に住む久原正之さん(72)は、やりきれない思いだ。地元・肥前鹿島駅を通るJR長崎線は特急が1日約25往復走るが、開業後は約5往復に減る見通しだ。  2007年、工事凍結を求める市民グループ「なし?会」をつくった。政権交代後も民主党政権に期待をつなぎ、10年には4965人分の署名を提出した。  ところが、署名提出後はなしのつぶて。「民主政権は『見直す』と言うが何も変わらない。タチが悪い

    usataro
    usataro 2012/06/30
    長崎ルートは利用者からしたって別にいらない。強いて言えば肥前山口‐諫早間の新線があればいいだけ。
  • 対馬は韓国人観光客が本当に多い

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:対馬のヤマネコ推しがすごい > 個人サイト 長崎ガイド

    usataro
    usataro 2012/02/24
    韓国にはどういうセールスをしてるんだろう?そこら辺がちょっと気になる。
  • 竹島遊覧の韓国海運会社便に補助金 長崎県と対馬市+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    固有の領土ながら、韓国が実効支配している竹島への遊覧便を運航する韓国海運会社「大亜高速海運」の対馬-釜山航路に対し、長崎県と同県対馬市が昨年7月から補助金を支出していることが6日、わかった。東日大震災で運休していた同航路を再開してもらうためだが、竹島を自国領と宣伝して遊覧船を出す韓国の会社に、日の自治体が補助金を支出することに疑問の声も出ている。 大亜社は平成11年から対馬-釜山間に高速船を走らせており、現在は週6日、計7往復を定期運航。利用客の9割以上を韓国人客が占めており、観光に力を入れる対馬にとって重要な航路となっている。 平成22年は約6万人が利用したが、大亜社は、震災の影響による乗客減少などを理由に昨年3月28日から同航路を運休した。 対馬市と長崎県は、観光業への影響が大きいとして大亜社に継続を要請。県と市で計約4600万円の補助金を昨年6月補正予算に計上した。対馬-釜山

    usataro
    usataro 2012/02/07
    ブコメで文句垂れてる方々は当然対馬に何度も行ったことあるんだろうな。/馬鹿ウヨが文句垂れて地域観光振興を妨害することこそ、対馬にとって最大の害悪だ。
  • 「島のために当然」「日本人が来てくれるわけでも」対馬市補助金+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    “竹島遊覧便”を運航する韓国「大亜高速海運」便への長崎県と対馬市の補助金支出について、対馬では「国益に反する」という批判的な意見がある一方、「島の経済のためには当然」との声が主流だ。高齢化と過疎化が進み主産業の漁業などが衰退する中、韓国からの観光客や資投下に依存せざるを得ないのが実情だからだ。 「補助金支出を批判する人は島の実情を知らないのではないか」。島内で旅館と堂を経営する対馬旅館業組合の熊裕臣組合長はこう話す。 対馬は福岡から約130キロ。釜山からは約50キロしかなく、高速船で1時間10分。韓国にとって登山や釣り、買い物が楽しめる「最も近い海外旅行地」でもある。週末、商店街をそぞろ歩く家族連れや若者グループは韓国人が目立つ。 大亜社便が震災後2カ月半余り運休すると、対馬のにぎわいは消えた。熊さんの旅館では、韓国旅行代理店が3カ月先まで押さえていた予約が一斉にキャンセルされ、

    usataro
    usataro 2012/02/07
    対馬は昔からずっと朝鮮半島と日本列島との橋渡しとして機能してきた土地なんだから、国境の溝をことさら強調する最近の(島外の)風潮こそが不自然。でも、いいところだからもっと日本人観光客も増えてほしい。
  • 誇るべき旧跡「アホウ塀」を恥ずかしがる市当局 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高さ約7メートル、長さ約90メートルにわたる巨大さが無用の長物だとして、「アホウ塀(べい)」という名で住民に親しまれてきた長崎県壱岐市の旧家の石垣。 市が「イメージが悪い」として「大石塀」に名称変更したところ、住民から「愛着がわかない」と不満の声が上がり、論争が巻き起こっている。 市によると、石垣を築いたのは、江戸時代に捕鯨で財を成した土肥家の4代目市兵衛。地元では土肥家は日における「鯨王」と呼ばれ、鴻池、三井と並ぶ三大富豪と言われていたという。 市兵衛は1767年、巨費を投じて、入り口に大門を構え、屋内に施した彫刻に金銀をちりばめた邸宅を建築。約3年かけて築いた石垣は、あまりの大きさから、「無用の長物のようだ」として、いつしか「アホウ塀」と呼ばれるようになった。 歴史文化的価値が評価され、2006年2月、周辺の屋敷跡などとともに水産庁の「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選

    usataro
    usataro 2012/01/20
    「アホウ」の由来にこそ塀の価値を高める要素があるのに、そこに気づかない。こういう点も含めて、自地域の文化遺産の価値がわかっていない行政って多いような気がする。
  • asahi.com:再現架橋-マイタウン長崎

    usataro
    usataro 2011/09/29
    「「旧出島橋」の再現架橋について、2016年度中の完成を目指す整備計画」「河川法で橋脚の本数が制約」「「旧橋の復元とはならないが、資料をもとに構造や外観を検討したい」
  • 気でも狂ったのかハウステンボス ― 偽物を商売にしないで欲しい!

    長崎県のハウステンボスが「日の中の外国」を売り物に、日で初めて英語を“公用語”とするホテルをオープンし、日人の英語力向上や国際交流の促進を担うそうだ。 館内では接客からレストランのメニューまで原則としてすべて英語で、従業員のうち半数以上は外国人で、英語の他にも中国韓国スペインなど約20か国語に対応できるという。要するに英語を公用語と言いながら中身はといえば、長崎らしく言葉も文化もごちゃ混ぜの「ちゃんぽん」と言う事らしい。 無料で招かれたモニターの一人は、「英語で話すことで気持ちを素直に表現できる」と語ったそうだが、気でそう思っているとしたら、英語の利点と言うより「日語力」の足りない御人の問題と言った方が良いであろう。 外国人の総支配人は「世界中から集まった外国人スタッフと、言語だけでなく文化面でも交流できる環境を楽しんでほしい」と得意気だが、これを言い換えると、外国人スタッ

    気でも狂ったのかハウステンボス ― 偽物を商売にしないで欲しい!
    usataro
    usataro 2011/06/23
    何がひどいって、そもそも何言いたいのかさっぱり理解不能なところがひどい。だいたいハウステンボスがいつ日本文化になったんだよw
  • asahi.com(朝日新聞社):ハウステンボス、再建1年で黒字10億円 - ビジネス・経済

    テーマパークのハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が22日発表した2011年3月期決算は、売上高が前期比13%増の113億円、佐世保市から「再生交付金」8億8千万円を受けて経常損益は前期の17億円の赤字から10億円の黒字になった。  HTBは入場者の落ち込みが続いていたが、旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が昨春、買収して再建に乗り出していた。  ガーデニングなどのイベントが好評で入場者が増え、光熱費など経費も切りつめた結果、予定より1年早く黒字に転換した。沢田秀雄社長(HIS会長)は記者会見で「利益を還元するためボーナスを多めに出したい」と話した。

    usataro
    usataro 2011/06/23
    「ガーデニングなどのイベントが好評で入場者が増え、光熱費など経費も切りつめた結果、予定より1年早く黒字に転換」
  • asahi.com:対馬の観光 底冷え-マイタウン長崎

    usataro
    usataro 2011/05/17
    何となく覚えのある名前が出てきてびっくり。以前調査でお世話になった方のひとりだ。
  • 離島でも雇用は作れる:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    離島でも雇用は作れる:日経ビジネスオンライン
    usataro
    usataro 2010/11/16
    興味深い取り組み。
  • 廃虚・軍艦島に5万9000人上陸…解禁1年 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    炭鉱で栄えた後、無人となり、廃虚と化したアパート群などが残る長崎市・端島(通称・軍艦島)への一般の上陸が解禁されて22日で1年。 市によると、解禁から今月20日までに約5万9000人が上陸した。 海外からの人々やメディアも多数訪問。「島は近代日の過剰消費の縮図」と警鐘を鳴らす存在としても注目を集めている。 「軍艦島は私たちの社会の未来の象徴だ。資源を使い果たしたら、私たちも地球を捨てることになるのだろうか」。島をつぶさに見たフランスの建築学校生、ポリンヌ・ル・バスさん(22)(フランス・レンヌ市)はこう感じた。 島を紹介する雑誌を読み、「歴史的にも建築物としても興味深い」と卒論の題材に選んだ。2月、約1週間の日程で長崎市を訪れ、NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」理事長の坂道徳さん(56)らの案内で、島に4回渡った。 「(人に)捨てられる前の島の息遣いが聞こえてくるようだった。炭鉱で

    usataro
    usataro 2010/04/23
    親の故郷なので「里帰り」的な意味でも一度は行ってみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハウステンボス、HISが本格支援を検討 - トラベル

  • asahi.com(朝日新聞社):引退ブルトレ、今も快走 JR九州、臨時列車に乗客殺到 - 社会

    停車駅ごとにカメラを持ったファンが集まった=長崎県長与町のJR長与駅停車中、車体を熱心に撮影する乗客たち=佐賀県基山町のJR基山駅  利用者の減少で3月限りで九州から姿を消したはずの寝台特急(ブルートレイン)が、今も走り続けている。JR九州が6月に臨時列車を運行させたところ、乗車希望者が殺到。その後も各地を走り、11月以降、12月上旬までは毎週末のように予定が決まっている。同社は車両を09年度で処分する予定だったが、予想外の人気に運用計画を延長。もうしばらく、青い車体を見ることができそうだ。  7日午前11時。05年まで長崎と東京を結んだ「さくら」が長崎駅に入ってきた。同社長崎支社が「ブルトレ郷愁の旅」と題して企画した長崎発門司港(北九州市)行きの臨時列車だ。ホームはカメラを持ったファンで埋まった。一般の乗降客も携帯電話で撮影に加わる。  4両の車内は満席。約80人の乗客のうち、50人以上

    usataro
    usataro 2009/11/22
    こうやって走らせてくれるのはありがたいな。でも耐用年数の問題は大きい。なんとか引き続き運用してほしいが。
  • 1