タグ

コーチングとコミュニケーションに関するushi1019のブックマーク (7)

  • 「技術一筋」が「マネジメントも面白い」に変わった理由 - @IT自分戦略研究所

    第29回 「技術一筋」が「マネジメントも面白い」に変わった理由 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/8/24 第28回へ|1 2|次のページ 竹内義晴(たけうちよしはる) テイクウェーブ 代表 1971年1月21日、新潟県出身。自動車メーカー、SIベンダなどでのソフトウェア開発エンジニアを経て、現職。人の感性を大切にし、新たな未来を創発するサポート「創発コーチング」を考案、普及活動を行っている。そのほか、ビジネスコーチング、人財教育にも従事。「ビジネスマンの不死身力」(ITmedia エンタープライズ)、「竹内義晴の、しごとのみらい」(ITmedia オルタナティブ・ブログ)、「エンジニアライフ クロストーク」(@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ)など、幅広い執筆活動も行っている。 ■「マネジメントなんてしたくない!」 わたしはもともとシステムエンジニアで、しかも

  • Test.jp -- あなた自身を知るサイト

    現弊社では、新型コロナウイルス感染症の日国内での大規模な感染拡大に伴い、原則として在宅勤務を実施いたしております。そのため、電話によるお問い合わせの受付を休止させていただきます。 恐れ入りますが、お問い合わせをする際は、フォームよりお問い合わせください。 Test.jpは、さまざまなテーマの自己診断テストや、コーチングのノウハウが詰まったアセスメントやワークシートなどのコーチングツールを提供するウェブサイトです。 コーチングにおいて、自己認識を深めることは大切なテーマです。自己認識の深さによって、能力を発揮できる可能性が高くなり、行動の選択肢が広がるからです。Test.jpで提供する自己診断テストは、自分自身についての気づきを促し、自己認識を深めることに役立ちます。 Test.jpのテストは、セルフマネジメントに活用できるほか、コーチとしてクライアントにテストを受けてもらうことで、より効

  • 株式会社CPI

    AboutCommunication Psychology® コミュニケーション・サイコロジー® について 『コミュニケーション・サイコロジー®』とは、日常の生活や、暮らしだけではなく、ビジネスや企業、組織という集団においても欠かすことができない、この「コミュニケーション」というものの構成要素を体系化し、私たちの究極のコミュニケーションメソッドとして確立した、実践心理論、言語学、行動科学というエビデンス(証拠)に基づいたコミュニケーションの実践ツールです。

    株式会社CPI
  • コーチングで強いチームを作る - @IT自分戦略研究所

    コーチングやファシリテーションは、IT業界でも積極的に取り上げ、活用している企業や個人も多い。そこで連載では、コーチングやファシリテーションなどのヒューマンスキルを活用している人を取り上げ、その事例を紹介していく。 今回は、インターネット総合サービス企業に勤務する中川朋子さん(33歳)が取り組んだ事例を紹介します。 中川さんは、同社の20~30代メンバーを対象に「強いチームづくり」を目指して、コーチングを導入しました。 コーチングは、“人が来持っている能力や可能性を最大限に発揮させることをサポートするシステム”で、対話を重視する質問型のコミュニケーションであることが特徴です。自ら考え、自ら行動する自律型人材を育成するためのアプローチとして、ここ数年、注目されています。 中川朋子氏のプロフィール:1972年生まれ。教育行政の取材記者や人文系の書籍編集などを経て、2003年よりインターネッ

  • マネジメント&コーチングの基本:第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ (1/4) - ITmedia Biz.ID

    第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ:今さら聞けないマネジメント&コーチングの基(1/4 ページ) 部下のマネジメントやコーチング、うまくいっていますか? うまくいかなくて悩んでいる人は、もう一度マネジメントの基を復習してみては。新人マネージャーの人も必見です。 会社に勤めているほとんどの人は、部下を教育するマネージャーになりたくて会社に来ているわけではないでしょう。その仕事の専門家として現場で働いていたのに、ある程度の年齢になるとマネージャーをやらされることになります。 あたかも、あるとき突然、子供を連れてこられて、「あなた育てろ」と言われたような状況で、自分が生んだわけでもない子供を育てることが仕事になるわけです。たとえ自分はやりたくなくても、給料をもらっているのだからマネジメントもやらなくてはいけません。専門知識だけで給料がもらえると思うな――そういう

    マネジメント&コーチングの基本:第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ (1/4) - ITmedia Biz.ID
  • 第7回 部下・後輩へのコーチングは,訊いて聴く! - コミュニケーション・スキル講座:聴く力と話す力を磨...:selfup

    「コーチング」。この言葉自体は,知っているレベルの深さは違っているとしても,「聞いたことはある」という方がほとんどではないでしょうか。 しかしながら,コーチングを学んだり導入したりしている若手のリーダーの方から,「部下や後輩の指導・育成にコーチングを取り入れているが,なかなかうまくいかない」といった声をよく聞きます。 コーチングを効果的に実践するためには,体系立てて学んだり,組織を挙げて取り組んだりする必要があります。でも,大きくとらえると,コーチングは「相手とのコミュニケーション」です。私たちは,日頃からコミュニケーションを取っていますし,その中ですでに実践しているコーチング・スキルもあります。従って,コーチング・スキルをあまり難しくとらえなくてもよいのです。 今回は,部下・後輩の指導・育成に役立つ,基的なコミュニケーション・スキルを活用した,コーチングのコツを紹介しましょう。 相手か

    第7回 部下・後輩へのコーチングは,訊いて聴く! - コミュニケーション・スキル講座:聴く力と話す力を磨...:selfup
  • 質問する力は、人生の質を高める力である。魔法の質問

    【質問です】 もし、あなたがが死にそうな状況になって、 助かる方法を考えるのに1時間あるとしたら、どんな事をしますか? アインシュタインはこう答えました。 「最初の55分は適切な質問を探すのに費やすだろう」 私も同じ考えです。 そう、質問をすることは思っている以上にパワフルなんです。 私の尊敬する方々も、質問についてこんな風にコメントしています。 魔法の質問のマツダミヒロです。 私が、「質問力が大切!」と気付き始めたのは今から9年前。 そして3年前から 1日1問質問をつくり配信をするメルマガ「魔法の質問」をはじめました。 今では毎日2万人の方が読んでくださるようになりました。 3年間1日も休まずに質問を作りつづけ、1,000号を超える事ができたのです。 そして、質問に関するも2冊出版し、ベストセラーになりました。 最初の頃は悩みました。質問が作れずに。 質問は短いけれど、とても力がありま

  • 1