タグ

統計と格差社会に関するushiwatatのブックマーク (22)

  • グレート・ギャツビー・カーブ -金持ちと貧乏は遺伝する

    「『誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ』と父は言った。『世間のすべての人が、おまえのように恵まれた条件を与えられたわけではないのだと』」(スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』より) アメリカ文学の名作『グレート・ギャツビー』には、米国上流階級の若者たちの生き様が描かれている。今年1月、米・経済諮問委員会の委員長・アラン・クルーガー氏が、格差の拡大と固定化を示すグラフを公開、これを「グレート・ギャツビー・カーブ」と名づけたことが話題になった。 このグラフは、横軸に貧富格差の大きさを表すジニ係数、縦軸に親と子の所得の連動性を表す数値が取られている。右上になるほど格差が大きく、かつ、貧乏な家の子が努力で金持ちになるのが難しいという意味で、米国は先進国の中でもっとも右上。誰にも平等にチャンスがあるという“アメリカン・ドリーム”はもはや幻だ。 さて、日

    グレート・ギャツビー・カーブ -金持ちと貧乏は遺伝する
  • 40代で2倍!わずか15年で広がった業界格差 | NIKKEIリスキリング

    40代で2倍!わずか15年で広がった業界格差今ドキ出世事情~あなたはどう生きるか(3)2016 / 5 / 10 2000年台初頭まで、日ではどの業界に就職しても、給与水準は大きくは変わりませんでした。給与水準の違いは主に企業規模の大きさによっていたからです。だから、良い大学を出て有名な大企業に就職すれば、安定とやりがいの両方を手に入れることができました。 (4)50代後半で年収が130万円も下がる業界はどこだ? >> <<(2)会社選びで大切なのは知名度や規模よりも○○ でも社会「全体」での成長が難しくなってくると、業界ごとに差が生まれてきました。 現時点で比較的安泰な業界で働くことができている人は全体の約40%。残る60%の人たちが働いている業界では、キャリア上のリスクが生まれています。 なぜ業界によってキャリアリスクに差が出るようになったのか。順を追ってその秘密に迫ってみましょう。

    40代で2倍!わずか15年で広がった業界格差 | NIKKEIリスキリング
  • 都内23区の子どもの体力地図

    1月9日に,2013年度の『東京都児童・生徒体力・運動能力,生活・運動習慣等調査』が公表されました。そこでは,都内の公立小・中学生の体力テストの結果が市区別に公表されています。これはスゴイ。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku_sport-6.htm 調査では,握力,上体起こし,50m走,立ち幅跳びなどの種目の記録を合成して総合スコアを出し,それに依拠して,A~Eの5段階の評定がなされます。私は,公立小学校4年生男子のうち,AもしくはBの評価を得た児童の比率を,都内の23区別に出してみました。 以前に,子どもの学力を都内の地域別に計算したことがありますが,はて,体力のほうはどれほどの地域差があるか。下の図は,結果をマッピングしたものです。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006793455 大都市という基

    都内23区の子どもの体力地図
  • 視点・論点 「子どもの貧困対策 問われる"覚悟"」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    国立社会保障・人口問題研究所 部長 阿部彩 日の所得の分布は、この30年間で大きく変化しています。かつて、日は「国民総中流社会」と呼ばれましたが、今、日はかつてないほどの「格差社会」に変容しています。ジニ係数と呼ばれる、社会全体の格差を表す指標で見ると、日の格差はOECD諸国34ヶ国の中で、悪いほうから数えて10番目となります。同じく、相対的貧困率で見ると16.1%と、6人に1人が貧困状態にあると推計されています。 これは男性の年齢層別の貧困率です。1985年に比べて、2012年においては、60歳より下の年齢層の貧困率が増加し、65歳以上の年齢層の貧困率が減少していることがわかります。特に気になるのが20-24歳をピークとする子どもおよび若い男性の貧困率の高さです。かつて、日貧困は高齢者の問題と考えられてきました。しかし、現在は、男性のライフコースの中で、もっとも貧困のリスク

    視点・論点 「子どもの貧困対策 問われる"覚悟"」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る ピケティがらみの話で、そろそろデータを見た人が反論を始めている。そして、日の状況はちがう、日はまれに見る平等社会、日は格差が開いていないどころかかえって狭まっている、よってピケティなんかダメ、という議論をしている。 さて、ピケティを盲信して格差、格差、この世の終わりだ資主義の宿痾だ革命だマルクス様の復活だついでにアベノミクス許さんとさわぐのはたいへん愚かで恥ずかしいことなので、やめていただきたいところ。金持ち儲かるんだろ、知ってたぜ、常識だフン、どうせオレたち貧乏人はいくら頑張ってもダメなのよ、ついでにアベノミクス許さん、とかいった間抜けな発言は、ツイッターくらいにとどめておいてほしい。 その意味

    ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」
  • 富の独占率:日本低水準、中国は10年間で大幅に上昇|ニュース|ChinaPress

    2014年10月17日、クレディ・スイスが富豪による富の独占状況についての研究報告を発表した。 報告では世界主要国(地域)における、所得上位10%人口の資産が、該当国の総資産に占める割合が示されている。 報告によると、2014年現在、富豪による富の独占が最も進行している国家はロシアである。所得上位10%人口の資産が、ロシア総資産に占める割合は84.8%に達している。 第2位はトルコの77.7%。第3位は香港の77.5%。第4位はインドネシアの77.2%。第5位はフィリピンの76%。 一方、富の分配が最も進んでいる国家はベルギーであった。所得上位10%人口の資産が、ベルギー総資産に占める割合は47.2%にとどまる。 第2位は日の48.5%。富の独占率が50%を下回ったのは調査国中、ベルギーと日の2カ国のみであった。 また中国所得上位10%人口の資産が、中国総資産に占める割合は、2010年

    ushiwatat
    ushiwatat 2014/10/19
    所得上位10%だから、現役世代の所得が高い人の資産が総資産に占める割合かな?資産は過去の所得も反映するから、日本は逆に非現役世代の資産が大きいとも見える。非現役世代の資産分布も合わせて見たい。
  • 中国都市部、貧富格差242倍 北京大調査 - 日本経済新聞

    【北京=共同】中国都市部の最富裕層(上位5%)と最貧困層(下位5%)の世帯年収を比較したところ242倍もの格差が存在し、格差の幅も急速に拡大していることが3日、北京大学の調査で判明した。貧富の格差是正を唱える中央政府の「掛け声」とは裏腹に、都市と農村の差だけでなく、これまで明らかになっていなかった都市部内で広がる「絶望的格差」(関係者)が浮き彫りになった。北京大の研究グループが2010年、中

    中国都市部、貧富格差242倍 北京大調査 - 日本経済新聞
  • ポジショントークを越えて。- 『日本の景気は賃金が決める』 - HONZ

    ポジショントークというものがある。 何かについて意見を言うときに、客観的な視点からみて正しいと思うことではなく、自分自身の所属する業界や組織、役職といったポジション(立ち位置)にとって有利な主張をするのがポジショントークで、ビジネスの世界は勿論のこと、日常の至るところに溢れ返っている。意見の対立というのは、主義・信条の対立もあれば、感情的な諍いも、明確な優劣が定まっている論争もあり、当に様々だが、実はお互いがポジショントークをしているだけの場合も少なくない。そんな訳で、要するに「どこにでもある」のがポジショントークなのだが、中でもとりわけ多くのポジショントークが飛び交う分野の1つは経済学(街角経済学を含む)ではないかと思っている。まあでも、それも当然だ。この言葉の生い立ちは、そもそも金融市場なのだから。 さて、そんな経済学だが、日国内の目下の話題といえば、やはりアベノミクスではないだろ

    ポジショントークを越えて。- 『日本の景気は賃金が決める』 - HONZ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • How economic inequality harms societies

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    How economic inequality harms societies
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 教育のリターンと賃金の分布 « 経済学101

    1983-2003の賃金構造基統計から日における賃金の分布とその推移を推計した研究が紹介されていた。 Wage Distribution in Japan: 1989-2003 (Ryo Kambayashi, Daiji Kawaguchi, and Izumi Yokoyama) It is rather surprising that the log wage inequality declined throughout the 1990s, while Japanese academics and the media were debating about the issue of increased wages and income inequality 観察期間の二十年で実質賃金、平均勤続年数、平均教育年数などが全て伸びる一方で、対数賃金の分散(=散らばり具合)は下がり続け

  • 47NEWS(よんななニュース)

    村の男たちはくわで家族を手にかけた―。91歳女性が証言する、沖縄戦の集団自決 「息絶えた母の横で、死んだふりをして生き延びた」逃げ場のない島で起きた地獄絵図

    47NEWS(よんななニュース)
  • 共産入党 都内で1000人 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    他党は減少・横ばい 派遣労働者の解雇問題などで政治に関心を持ち、共産党部・渋谷区千駄ヶ谷)に入党する若者らが増えている。都内だけでも今年1年間で約1000人が入党し、対前年比1・5倍の伸びとなった。党員が減少した自民と社民、横ばいの公明、民主に比べ、共産の党員増が目立っている。 共産党によると、新たに入党者数を数え始めた2007年9月以降、08年12月末までの新規党員数は全国で約1万4000人だった。月平均約1000人で、その2~3割を18~29歳の若者が占めているという。07年8月までは月平均約500人で、若者は1~2割だった。 同党中央委員会常任幹部会の中井作太郎委員は、「日雇い派遣や期間工の若者らがインターネットで共産党の活動に関心を持ち、『もっと知りたい』と自ら訪ねてくるケースが増えている」と話す。 杉並区在住の男性(20)は運送会社に勤務していたが、ある日突然、運転手から倉庫

  • http://www.asahi.com/life/update/0324/TKY200803240410.html

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    |終身雇用を支持する人の割合が9割近くにのぼることが、独立行政法人労働政策研究・研修機構が24日発表した調査結果で分かった|
  • 恥を知れ三浦展 - 後藤和智の雑記帳

    力関係が弱い時点の犯罪被害の時効とは (3) (表現空間S.R 管理人のノート) 東京都がヤバ過ぎる動きを見せている (Tour du Bleu Clair) 運動が巨大化した以上、今更道徳崩壊説が怪しいといわれても困る人達 (表現空間S.R 管理人のノート) 「POSSE」第4号 (コバヤシユウスケの教養帳) 臨床心理学 現代心理学入門 5 (しゃばなしゅば書房1号) 新・心理学入門 (岩波新書) (しゃばなしゅば書房1号) 制服をきちんと着てても「昔と違う」といけないの? (表現空間S.R 管理人のノート) 明るいナショナルと言ってきた企業が闇の中で派遣切りをやっている! (水紋鏡~呪詛粘着倶楽部~) 外国などより若者・青少年をバッシングしていたほうが被害は少ない、な… (表現空間S.R 管理人のノート) 若者支援NPO講習その4 (Firefreeter5011) 世代論:ケイタイ格

    恥を知れ三浦展 - 後藤和智の雑記帳
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/20
    |ヴィヴィッドな言葉で若年層を「わかったつもり」にさせる(実際にはヘイトスピーチやレイシズムを煽っているしかないのだが)三浦クオリティが炸裂した|/関係ないけど、カテゴリ分けに日本十進分類法を使用。
  • http://www.asahi.com/life/update/0927/TKY200709270647.html

  • 格差肯定論の嘘。格差社会の中で高学歴志向が減退 - Munchener Brucke

    薄れる高学歴志向、「勉強役立つ」東京低く・国際6都市小学生調査 東京の小学生は、ソウルや北京、ヘルシンキ、ロンドン、ワシントンに比べ、勉強が役に立つと考えている割合が低く、高学歴志向も強くないことが、ベネッセ教育研究開発センターの「学習基調査・国際6都市比較」でわかった。家庭や塾など学校外での勉強時間はソウルや北京の方が東京より長く、東京では勉強する層としない層の二極分化も目立った。  9/15日経 かつて受験戦争が社会問題であった時代、日は一億総中流と言われ、ホワイトカラーとブルーカラー、あるいは大卒と高卒の給与差が世界で最も少ない国とされていた。二浪したら生涯収入が高卒を下回ると言われるくらいにその差が小さかったのである。それでも子どもたちは塾に通い、血眼に勉強していた。 現在、付加価値の高い職業と単純労働者の給与格差が大きく開いている。高卒で就職すると、かなりの確率で一生給料の上

    格差肯定論の嘘。格差社会の中で高学歴志向が減退 - Munchener Brucke
  • 金持ちの、金持ちによる、金持ちのための・・・ - 非国民通信

    とりあえず今日は、下に引用した記事に一通り目を通してください。 日の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超(読売新聞) 100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。 増加率は、前年(4・7%)を上回った。富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。 06年度税収は50兆円割れ 消費税論議に影響も(共同通信) 2006年度の国の一般会計税収が、昨年12月の補正予算で財務省が見積もった50兆4680億円を1兆円程度下回り、49兆円台前半にとどまる見通しになったことが20日、明らかになった。所得税と法人税の税収が、補正予算を策定した昨年末時点の見込みほどには伸び

  • アジア経済研究所

    誠に申し訳ございませんが、ご指定いただいたページが見つかりませんでした。 下記の理由が考えられます。 ページが削除されたかアドレスが変更になった可能性があります。 アドレス(URL)を直接入力された場合、打ち間違いの可能性があります。 大変お手数ですが、アドレス(URL)をご確認の上再度お試しいただくか、サイトマップやページ上部のナビゲーションバーまたは検索ウィンドウから、該当するページをお探しください。 ジェトロ・アジア経済研究所トップページ http://www.ide.go.jp/Japanese/ サイトマップ http://www.ide.go.jp/Japanese/sitemap.html The page you have requested cannot be found because: The page address (URL) y

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/07/10
    2007年2月ユニセフ発表の「先進国における子どもの厚生ランキング」について。とくにイギリスの現状。