タグ

2005年9月25日のブックマーク (3件)

  • asahi.com:障害者の負担軽減、自治体の4割導入 広がる地域格差 - 暮らし

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/25
    何だかなぁ……。
  • 吉野家牛丼の作り方

    参考:1日の栄養所要量 18〜29歳 生活強度�Uとする エネルギー / 男性:2,300kcal 女性:1,800kcal 塩 / 10g (厚生省策定『第6次改定日人の栄養所要量』より) バランスを考え、サイドメニューも頼む方も多いと思いますが、やはり外の問題点、エネルギーと塩分が高いように思われます。 これは吉野家にだけ言えることではありません。 エネルギーは1約900kcal。女性で考えると、1日の約半分エネルギーにあたるのです。 また、塩分を考えると、実際には上記のメニューだけでなく、たいてい紅しょうがものせるでしょう。 また、漬物も頼むとすると、さらに塩分が高くなります。 紅しょうが+漬物で塩約2g、合計6.82g。1日10gまでとされていますから、ここで摂取するいかに塩分が高いかがわかります。 外をする際は、塩分にはとくに気を使いたいところで

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/25
    肉が…。アメリカ産ショートプレートが手に入らない。安いし脂身多いけど牛丼に使うならあの肉が必須。
  • 書評『日本はなぜ諍いの多い国になったのか』 - コリアニメやつあたり

    何か、みんなピリピりしてるなぁ。 日にたまに帰ると、いつも抱く感想である。 どうも、人がとげとげしい。 やたらマナーにうるさいし、「人の迷惑」に神経を使う。 よく言えば「礼儀正しい」となるのだが、ちょっと脅迫観念的なところがあるような感じがしてならない。 てなことをいつも感じてたところに、森真一『日はなぜ諍いの多い国になったのか』(中公新書ラクレ、2005年7月)を読んだ。 読後の感想。 やっぱり、似たようなこと、感じてる人がいるんだなぁ、と。 近年、「ささいなこと」で発生する暴行事件が何となく目に付く。 (当にそれが「多い」のかは不明だが、目に付くのは確か) で、その多くが「お客様」が引き起こした問題である。 接待マナーの向上。 企業でも学校でも、色んな研修が行われている。 書店に行っても、「マナー」のコーナーは相変わらず多い。 コミュニケーション・ス