タグ

2008年8月4日のブックマーク (9件)

  • つまらない学問は、罪である:パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』 - ミックのブログ

    社会学。これほど人によって抱くイメージに開きがある学問も、そうそうないでしょう。私自身、大学時代に社会学専攻の人々の話を何度か聞く機会がありましたが、その無節操に広大な関心領域と、ほとんど実証性があるとは思えない、いい加減な方法論に圧倒されたものです(学生30人に対するアンケートって、現代日を論じるためにそんなに頼りになるデータなのか?)。 もちろん、この見方にも多くの偏見が入り込んでいることは、私もほどなく気付きました。優れた社会学者の仕事は眼を見張るほどエレガントなものだったし、綿密に資料あたり、きちんとした統計に基づいて論拠を提出する良心的な社会学者も、いることはいる。 それでもやっぱり、心の底でこの学問に対する不信感を払拭することはできずにいました。何だかんだ言って社会学って、特定の利益集団やイデオロギーを正当化するためにこさえられた、学問の形をした隠れ蓑じゃないの? だからむし

    つまらない学問は、罪である:パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』 - ミックのブログ
    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
  • フリーのIntel Mac用Wine導入キット「MikuInstaller」 - インストーラが一新 | パソコン | マイコミジャーナル

    語もOK、無償で使えるWine導入キット「MikuInstaller」 MikuInstallerプロジェクトは3日、Intel Mac用Wine実行環境「MikuInstaller」の最新版 (20080803) を公開した。バイナリパッケージとソースコードは、同プロジェクトのWebサイトから無償ダウンロード可能。動作環境はX11導入済のMac OS X 10.4以降、Intel製CPUを搭載したMacintoshシリーズのみ対応する。Mac OS X 10.5 (Leopard) ユーザは、最新版のXQuartz のインストールも必要。 今回のリリースでは、インストーラのMikuInstaller.appを一新。従来AppleScriptで記述されていたものが、全面的にObjective-Cで書き直されている。GUIを利用したログの保存 / 閲覧が可能になったほか、英語リソースの追

    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
    ロスジェネ女性は薄給のロスジェネ夫を共働きで支えてるケースもありそうだし、団塊男性はロスジェネニートやバイトの子供を支えてるケースも多そう。敵視しても解決にはならんよなぁ
  • これでいいのか サンデー毎日 2000年6/4号

    今週の弔問客 タケカワユキヒデ  先週に引き続き、東京都内、某大学病院の病室である。  〈トゥルル・ルル・ル・ルル・・・・・〉 天使「あ、電話。でも何だか消え入りそうな音ですよ」 赤塚「もしもし。あっどーもその節は。(天使に)おい、オブチさんだぞ」 天使「あの世からブッチホン!」 赤塚「霊界の先輩として相談に乗れって?こっちもこれから弔問客が来るから忙しいんだよ。冷たいって、だって死体だもの。分かった、ちょっと待っててよ」 天使「ブッチホン待たせる人も珍しい」 タケカワ「今日は宝物を持ってきたんですよ」(と、赤塚漫画のスクラップをずらりとテーブルに広げる) 〈タケカワユキヒデ 1952年埼玉県生まれ。76年、ゴダイゴを結成「ガンダーラ」「銀河鉄道999」など多くのヒット曲を生む。無類の漫画好きとして知られる〉 赤塚「すごいねえ!くだらないことばっかりやっていたなあ

    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
  • 読者評にすごいことが書いてある - finalventの日記

    まあ、すごい、というか、うまく言えないが。ネガコメっていう低次元な話ではないのはたしか。 ⇒「 赤塚不二夫のことを書いたのだ!!: 武居 俊樹: 」 最低なです, 2005/10/20 By バカボンファン - レビューをすべて見る このは、赤塚不二夫のことが知りたくて購入したが、読み終えたあとは不快感しか残らなかった。結局自分のことが書いてあるだげた。赤塚不二夫は紛れもない天才だが、天才がペンをとらなくなった後もこうして、それをネタにして、搾り取る類の人間だ。読んだあとは、すぐ捨てました。 ⇒「 赤塚不二夫のことを書いたのだ!! (文春文庫 た 66-1): 武居 俊樹: 」 マンガ家の骨までしゃぶる編集者!, 2007/9/29 By 純丘 曜彰 - レビューをすべて見る ある意味、ほめ言葉だよ。だけど、当時、『少年フライデー』も『レッツラゴン』も、ひどくつまんなかったぜ。あん

    読者評にすごいことが書いてある - finalventの日記
    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
  • 「順位をつけない徒競走」について。 1)そういう「平等」主義の運動会が小学校で行われているという話が流布されていますが、具体的にどこそこ小学校で行われて…

    「順位をつけない徒競走」について。 1)そういう「平等」主義の運動会が小学校で行われているという話が流布されていますが、具体的にどこそこ小学校で行われているといった実際の例はあるでしょうか?「うちの子はそうだ」という体験談でもかまいません。 2)順位をつけない徒競走のような「平等」主義の人たちは、高校野球やオリンピックで負けた人は可哀想だから順位をつけるなとか言わないのですか?

    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
    ソースの乏しい行き過ぎた平等教育の極例として、25人白雪姫と周辺の反応がよく似てる
  • ジョック - Wikipedia

    ジョック(英語: jock)とは、アメリカ合衆国における人間の類型のひとつで、日における体育会系に近似する概念。単にアスリートの男性を指す場合もあるが、しばしば同国の社会、とりわけ学校社会における、いわゆるスポーツマンを主とした人気者の男性を指すステレオタイプである[注釈 1]。アメリカ合衆国の社会とりわけ学校社会のヒエラルキー(スクールカースト)の頂点に位置するジョックは、対概念たるナードとともに、米国の社会および文化の象徴の一として語られもする。但しアメリカでは、スクールカーストは「clique」(クリーク、派閥の意味)と呼ばれている。 ジョックの象徴と目されるアメフト選手 ジョックという概念は学校文化(School culture)、特に高校文化に深く根ざしたもので、これを抜きに論ずることはできない(#大衆文化)。 アメリカ合衆国の一般的な学校(特に高校)社会にあっては、各々の生徒

    ジョック - Wikipedia
    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
    スクールカーストの頂点
  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

    uta-2007
    uta-2007 2008/08/04
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場