タグ

学術に関するutibori1のブックマーク (3)

  • 在野研究一歩前|本ノ猪

    「いらっしゃいませ、何名様でしょうか」 「二名ですが、あとでもう一人きます」 「かしこまりました。席へご案内します、こちらへどうぞ」 ハンバーグとステーキがメニューの大半を占めるファミレスは、日曜の夕飯時ということもあり、家族連れやカップルで賑わっている。各テーブルからは、いま運ばれてきたばかりであろう料理から、もくもくと湯気が立ちのぼる。私はその情景を見て「相変わらず、うまそうだな」と思いながら、案内された席に腰を下ろした。 隣のテーブルでは、眼鏡をかけた三十代ぐらいの女性と、幼稚園に通っているか通っていないかが不明瞭なほどの幼い女の子が、差し向かいに座っている。二人の間には、たしかこのファミレスのメイン料理の中では一番安価な「和風おろしハンバーグ」が一品置かれ、母親が丁寧にハンバーグを切り分けていくのを、女の子は、少し赤みがかった頬を小さな手で支えて、可愛らしい口を小さく開け、見つめて

    在野研究一歩前|本ノ猪
    utibori1
    utibori1 2019/02/04
    実験系なら難しいけど、天文や数学、人文系なら在野研究は可能。荒俣宏が現代の好例。
  • 大学院の変容・貧乏シフト - 内田樹の研究室

    毎月ある地方紙にエッセイを寄稿している。これは8月分。 人口当たりの修士・博士号取得者が主要国で日だけ減っていることが文科省の調査で判明した。これまでも海外メディアからは日の大学の学術的生産力の低下が指摘されてきたが、大学院進学者数でも、先進国の中でただ一国の「独り負け」で、日の知的劣化に歯止めがかからなくなってきている。 人口当たりの学位取得者数を2014~17年度と08年度で比べると、修士号は、中国が1.55倍、フランスが1.27倍。日だけが0.97倍と微減。博士号は、韓国が1.46倍、イギリスが1.23倍。日だけが0.90倍と数を減らした。 当然だと思う。さまざまな理由が指摘されているけれど、一言で言えば「大学院というところが暗く、いじけた場所になった」からである。若くて元気な人間なら、せっかくの青春をそんなところで過ごしたくはない。 と書いておいてすぐに前言撤回するのも気

    utibori1
    utibori1 2018/09/10
    近代まで経済発展した国は人文系、特に哲学の業績があった。インド、中国、英、独、仏などなど。今の偉い人たちが理解できない突飛なことを言うのが何人かいたら、世の中、面白くなる。
  • 勉誠出版がネトウヨ化しているという悲報に接したあと自省した夜 - 日比嘉高研究室

    (2018.08.12追記)この問題のあと、Twitterで以下のタグが出現して、盛り上がっています。Twitterらしいスマートな応援の仕方で、いいですね。私もちょっとだけ推挙しておきました。 twitter.com 以下オリジナル文です。 ■勉誠出版がネトウヨ化しているというツイートを見て、へ?と見に行ったら、ほんとにすごいことになっていた。 e-bookguide.jp なんかゴタついたり、知り合いの編集者が出ていったりしていたが、こっち系の悶着もあったのだろうか… ■個人的にも、けっこう心のダメージ大きい。 こうなっちゃったことについてもショックだが、こうならざるをえなかった出版の現況を、突きつけられる。 藁をもすがる。愛国阿片をもすがる、出版の今。 しかも良心的なを出してきた学術出版社が、だ。 ■業界の人間の一人として、単純に勉誠出版を責めて終わりにはできないと感じている。も

    勉誠出版がネトウヨ化しているという悲報に接したあと自省した夜 - 日比嘉高研究室
    utibori1
    utibori1 2018/08/11
    大衆的なもので稼いで文化的なものも出す、というのは昔からある出版社の形態だと思うけど。今売れるのがネトウヨ本ってだけ。学術書や辞書なんてどう考えたって採算取れない。どうやって社員食わせてると思ってた。
  • 1