タグ

AWSとrdsに関するutsuidaiのブックマーク (2)

  • RDSのGeneral Purpose (SSD)対応をベンチマークしてみた | DevelopersIO

    はじめに ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日RDSでGeneral Purpose (SSD) Storageが選択可能になりました。 高速なSSDが使用可能になったためベンチマークしてみました。以前と同様にRDSのベンチバークをしてみました。 General Purpose (SSD) Storageとは? General Purpose (SSD) Storageとは通称gp2と呼ばれ、最大で3,000 IOPSの性能を発揮でいるSSDストレージです。「最大」という所がポイントです。来の性能はディスクサイズ(GB)の3倍のIOPSの性能になるのですが、I/O クレジットを貯める事でI/Oを3,000IOPSまでバーストできます。 ディスクの種類にはMagnetic (Standard)、General Purpose (SSD)、Provisioned IOP

    RDSのGeneral Purpose (SSD)対応をベンチマークしてみた | DevelopersIO
  • AWS RDS の書き込み性能チューニング : DSAS開発者の部屋

    4/25追記: innodb_support_xa=0 はクラッシュ時以外にも binlog と innodb の整合性が取れなくなる問題がありました。 innodb_support_xa と binlog の危ない関係 もご覧ください。 KLab でも最近は AWS を使ったプロジェクトがかなり増えてきました。 AWS で問題になりがちなのが、 RDB の性能が DSAS 環境に比べて低いことです。 DSAS ではバッテリーバックアップ付きのRAID + 非同期レプリケーションを使っているのですが、 RDS では Multi-AZ を使って耐障害性を確保しています。 この違いによって書き込み性能のチューニングのポイントが変わってきます。RAIDカードはデータが書き込みバッファに乗っている間は fsync が高速なのに対して、 Multi-AZ では別のAZにあるブロックデバイスに対して同

    AWS RDS の書き込み性能チューニング : DSAS開発者の部屋
  • 1