タグ

2017年3月7日のブックマーク (24件)

  • ウンコをもらすスーツ

    今日ももらした。 このスーツでもらしたの4回目だ。 何の呪いがかかってるのか。 補足(12:50) この2年位でウンコを漏らしたことは4回しかないのに、すべてこのスーツを着用している時なんだ。 スーツは6着持っていて、このスーツを着る機会はローテーションで週1回着るか着ないか。 なのに、このスーツの時だけ漏らすのだから、このスーツに何かの呪いがあるとしか思えないんだ。 スーツは3万円くらいの安いスーツ(なんて言うんだっけ? アオキとかの安いやつ版、追記:ツープライスってやつでした)で少し細み。 追記: 別に漏らしたからって、パンツの外に染み出てないので、ズボンはセーフ。 そして、この記事のブコメ中の誰かが、人なことをカミングアウトしとく。

    ウンコをもらすスーツ
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    なぜ着るのか
  • 北朝鮮「在日米軍攻撃する弾道ミサイル発射訓練」と発表 | NHKニュース

    北朝鮮は、日時間の7日午前6時半すぎ、国営メディアを通じて、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「在日アメリカ軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が行われた」と発表しました。

    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    9条を守ってないのに9条が守ってくれるわけないじゃん
  • 『フェイスブックの写真は右向きか左向きか』

    マスコミに取材される方法新聞社とTV局に21年。PR会社に1年。その経験でプレスリリースの発信とマスコミ登場をサポートします。 先日、フェイスブックで友人の 「プロフィル写真を変えました」というメッセージがありました。 左向きの素敵な笑顔でした。 しかし、お節介だと思いましたがメッセージを送りました。 「いつか撮り直して右向きにしませんか」と。 新聞制作には基的なルールがあります。 ①トップ記事の位置 ②写真の向き ③力線(りきせん)というか力の集め方 などです。 これが結構、参考になります。 このうちの力線について書きます。 これはブログやフェイスブックにも応用できる考えです。 まず、画用紙に簡単に書いた図をご覧ください。 これは新聞の左面を想定しています。 トップ記事は右上ですね。 新聞を開いた時の中央上に寄せています。 写真の登場人物の顔の向きは、そのページの真ん中に向けるように努

    『フェイスブックの写真は右向きか左向きか』
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    ほんとお節介
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    一ノ瀬君が報われる日は来るのだろうか
  • かつては食用、貴重なタンパク源だった 巨大カタツムリと巨大タニシのいま(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    沖縄に行かれたことのある読者なら、とても大きなカタツムリが島に生息しているのを目撃したことがあるのではないでしょうか? 土で身近に見かけるカタツムリと違って、紡錘型の巻貝を背負っており、殻の大きさは最大20センチメートル、体長も伸びれば20センチメートルを超える大物です。 町民より多い伊豆大島のキョン 都が根絶目指し前年度比1.4倍の4億円予算化 このカタツムリの名前はアフリカマイマイ。名前から分かる通り、外来生物です。来の生息地は東アフリカと考えられ、世界各地に用目的で持ち込まれました。現在では、東南アジアや、太平洋、大西洋、インド洋の熱帯・亜熱帯島嶼域に広く分布しています。(解説:国立研究開発法人国立環境研究所・侵入生物研究チーム 五箇公一) 用として導入された巨大カタツムリが有害動物に 日では、沖縄島・奄美大島・宮古島・石垣島など南西諸島および小笠原諸島に定着しており、これ

    かつては食用、貴重なタンパク源だった 巨大カタツムリと巨大タニシのいま(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    やばい→「直接触っていなくても、アフリカマイマイが這った跡のある農作物を食べただけも感染します」
  • 【論争】渤海国は中国・朝鮮どちらに帰属するか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Work by Gzhao 「海東の盛国」と讃えられた中世・北東アジアの国 7〜10世紀、現在のロシア極東・中国東北部・北朝鮮には渤海国が大いに栄えていました。 渤海国はその歴史的位置づけを巡って議論があります。 中国では「中国の地方史」という位置づけで語られますが、韓国では「朝鮮の王朝」と位置づけて語れています。 中国は渤海が中国史の一部でないと、東北部の分離を招きかねず譲れない。一方で韓国では渤海が中国史ということになると北朝鮮中国の領土であることを認めることになり絶対に認められない。 「渤海国帰属論争」は現在の政治・領土論争と直結しており、互いの民族感情を刺激するセンシティブな議論です。 1. 論争のポイント この論争は「渤海は中国の地方国家か、朝鮮の国家か」という点を明らかにしようとするもので、いくつか主要なポイントがあります。 初代国王・大祚榮(だいそえい)は中国化した靺鞨人か

    【論争】渤海国は中国・朝鮮どちらに帰属するか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    そもそも中国って漢民族の国なのか満州人の国なのか
  • 煬帝は「日出処」で激怒してない? 遣隋使研究のいま:朝日新聞デジタル

    「日出処(ひいずるところ)の天子、書を日没処(ひぼっするところ)の天子に致す」。7世紀、倭国(わこく、日)の国書を携え、中国大陸に向かった遣隋使。初めて派遣された年や、隋に対する優位感情が国書から読み取れるというとらえ方は変わってきている。 遣隋使は「607(群れなす)船」と語呂合わせで覚えた人も多いかもしれない。しかし、第1回の派遣は、600年という見方が現在では優勢だ。 遣隋使の記録は、「日書紀」と中国の「隋書」に残る。居宣長以来戦後の一時期までは、国内史料を特に重視する立場から、日書紀に記述がない600年は顧みられる機会が少なかった。だが、史料分析が進み日書紀の一部に誇張があることが明らかになり、隋書に残る600年を第1回と考える見方が広がった。 この7年の差は大きい。607年に次の遣隋使が派遣されるまでの間に、「冠位十二階」や「憲法十七条」が制定されるなど矢継ぎ早に改革が

    煬帝は「日出処」で激怒してない? 遣隋使研究のいま:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    この説って結構前からあったような→日出処と日没処ではなくて「天子」という表現に怒った
  • 【森友学園】稲田大臣の「夫」が塚本幼稚園の顧問だった? 本人は「答えられない」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【森友学園】稲田大臣の「夫」が塚本幼稚園の顧問だった? 本人は「答えられない」
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    顧問弁護士であるかどうかも守秘義務の範囲に入るのか。仮に入るとして、本件が守秘義務の対象ということは関係があったということだよね。
  • 大洗まいわい市場から大切なお知らせ : わいわいまいわい-大洗まいわい市場公式ブログ

    お客さま各位                           平成29年3月7日大洗まいわい市場代表 常盤 良彦大洗まいわい市場の無期限休業のお知らせ...お客さま各位                            平成29年3月7日 大洗まいわい市場 代表 常盤 良彦 大洗まいわい市場の無期限休業のお知らせ 平素より、当店に格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。 さて、平成29年3月7日(火)より、大洗まいわい市場と大洗ガルパンギャラリーを無期限の休業とさせて頂くこととなりました。 決断に至った最大の要因は、大洗リゾートアウトレットの運営会社である(株)八ヶ岳モールマネージメントが当社を含むテナント各社から、別途警備会社に支払うべき警備費を徴収しているにも関わらず、平成29年3月1日よりテナント各社に対して何らの相談もなく、警備員を置かないという背信行為を

    大洗まいわい市場から大切なお知らせ : わいわいまいわい-大洗まいわい市場公式ブログ
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    モールの運営会社が警備費を店子から徴収しているのに警備員を配置しなくなった、と。
  • なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、介護施設にお勤めの方のあるツイートが話題になった。 詳しくはググっていただきたいのだが、禁煙エリアで喫煙をしていた50~60代の男性を職員の方が注意したところ、「客に向かってなん

    なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    権限のない現場担当者より責任者の方がごねれば通るだろうし、平社員に謝罪されるよりより上役に土下座させた方がスカッとするから。たぶん自分たちが客にされてきたことをしているだけ。
  • 絶賛されている今敏のアニメが全然つまらなかった。

    20代女、オタク趣味はなし。 Amazonプライムで今敏の「パプリカ」と「東京ゴッドファーザーズ」を見た。 どちらもレビューでは絶賛されていたけど、残念ながら自分には全然面白さがわからなかった。 どちらの作品も新海誠みたいなオタク的な気持ち悪さはなかったけれど、感情移入できる登場人物もいなかった。会話がコミュニケーションになってなくて、民放のドラマでももう少しまともな脚だと思った。 特にSFチックなパプリカよりも現実的な東京ゴッドファーザーズの方がそこらへんがキツくて、元ドラッグクイーンの主人公は芸能界のステレオタイプなオカマそのものだし、中年男も途中でいきなり諦めるところが取って付けたみたいだし、女の子は思春期の女の子っぽさが皆無で全然女の子に思えなかった。 ストーリーもすごく御都合主義的で、その奇跡に全然説得力がなかった。 アニメーションの良し悪しはあまりよくわからないけれど、映画

    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    古くなったと言うのはあると思う
  • 「ニッポンはもうIT大国になれない」を書いてから1年たった

    http://anond.hatelabo.jp/20160228001028 あれを書いた意図ははもちろん、「ニッポンがんばれ」だ。日ITを取り巻く状況は変わらないといけない。だからこそディスったのだ。 (保育園落ちた日死ねと書いた人もおそらく、日もっとちゃんとしてよ!という意味で書いたのだと思う。) ありがたいことに非常に多くの反応があり一通り全部読ませていただきました。 しかし当に見たかった「いや、ニッポンはIT大国になれる」という説得力のあるコメントや記事は見つけることはできませんでした。 代表的な意見を(エスパー的に)かいつまんで返信してみます。 主語が大きい → 狙い通りです。ありがとうございました。ドラゴンボールの例え?おまえおっさんだろ? → 返す言葉もございません。ところであなた様もオッサンでございますか?ITじゃなくても自動車とかあるし大丈夫だよ? → 車はそ

    「ニッポンはもうIT大国になれない」を書いてから1年たった
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    「ニッポンのここがだめ」みたいな番組は以前は結構あったよね。「ここが変だよ日本人」とか。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    設問数が多すぎるし、同時に二つのことを聞くのはだめでしょ。
  • ヤマト、27年ぶり全面値上げ アマゾンと交渉入り 再配達の有料化に含み - 日本経済新聞

    宅配便最大手のヤマト運輸が9月末までに宅配便の基運賃を引き上げる方針を固めた。ヤマト運輸の長尾裕社長が日経済新聞の取材で明らかにした。全面値上げは消費増税時を除くと27年ぶりで、アマゾンジャパン(東京・目黒)など大口顧客と交渉に入った。現在は無料の再配達については、荷主と共同で削減に取り組む一方で「協力を得られないなら運賃体系に反映しなければならない」として有料化に含みを持たせた。ヤマトは

    ヤマト、27年ぶり全面値上げ アマゾンと交渉入り 再配達の有料化に含み - 日本経済新聞
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    じゃあ自分でやるわとなるような気が…。共同出資の子会社で配送やるのがいいんじゃないかな。/表向き値上げなしなら大口向けは値引きの27年だったのだろう/再配達の有料化は現場が疲弊するだけの悪手だと思うよ。
  • 高橋昌一郎と左巻健男 - jun-jun1965の日記

    http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20160914 先ごろツイッターで、高橋昌一郎が『理科の探検』とかいう季刊雑誌に書いた文章を引いて私をバカにしたものが出ていて、その『理科の探検』のアカウントらしいものがそれをRTして「小谷野敦氏のレベル」とだけ書いた。 調べると、この『理科の探検』(rika tan)というのは、法政大教授の左巻健男という人が編集長である。図書館では新刊だからまだ中央から回ってこないし、駅前の屋にもない。そこでSAMA企画という方南町にある事務所らしいところへ電話をしたら、息子の左巻光晴という人が出た。だが、ツイッターアカウントのことは知らないと言う。この息子は41歳だというが、何をしている人なのかと不思議に思ったが、夜になれば左巻が帰ってくるのかと訊いたら、それはないと言う。そこで法政大のほうを調べると、学部から「教科教育センター」

    高橋昌一郎と左巻健男 - jun-jun1965の日記
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    小保方さん、どうしてるんだろう
  • 50年続いたフルーツパーラーが立ち退きを迫られ潰れてしまいそう

    初見健一 @ken1hatsumi やっぱり噂は当らしく、オリンピックまでの立ち退きを迫られてるそうです。前の道路拡張のための強制立ち退きとのこと。 pic.twitter.com/ao52TGNLWZ 2017-03-05 17:59:27

    50年続いたフルーツパーラーが立ち退きを迫られ潰れてしまいそう
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    ただの町の八百屋だった。明らかに老朽化しているのに建て替えるとセットバックしないといけなくなるからそのままで50年も来てしまったのだろう。
  • 小倉秀夫 on Twitter: "科学的でない主張を許さないとして反原発派や代々水天反対派を攻撃する人たちの多くが、親学を攻撃しないのは面白い。むしろ、親学を推奨する政治家を支持しているのではないかとすらみえてしまうのだ。"

    科学的でない主張を許さないとして反原発派や代々水天反対派を攻撃する人たちの多くが、親学を攻撃しないのは面白い。むしろ、親学を推奨する政治家を支持しているのではないかとすらみえてしまうのだ。

    小倉秀夫 on Twitter: "科学的でない主張を許さないとして反原発派や代々水天反対派を攻撃する人たちの多くが、親学を攻撃しないのは面白い。むしろ、親学を推奨する政治家を支持しているのではないかとすらみえてしまうのだ。"
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    目が悪いのかな
  • 「ミュシャ展」六本木・国立新美術館で3/8から 超大作「スラヴ叙事詩」全20点をチェコ国外で初展示 - はてなニュース

    国立新美術館(東京都港区)は3月8日(水)から6月5日(月)まで「ミュシャ展」を開催します。アール・ヌーヴォーを代表する芸術家であるアルフォンス・ミュシャが、晩年の17年間を捧げた超大作「スラヴ叙事詩」全20点を、チェコ国外で初めて展示。同時に、ミュシャが同作を描くまでの足跡を約100点の作品でたどります。 ▽ ミュシャ展 1860年にオーストリア領モラヴィア(現チェコ)で生まれたミュシャは、34歳の時に手掛けた舞台「ジスモンダ」のポスターで一躍注目を集め、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人として知られるようになりました。女性や植物などのモチーフを美しい曲線で描いた独自の作風で、今なお多くの人々を魅了し続けています。 ミュシャは華やかなポスターや装飾パネルのデザインを手掛ける一方で、故郷・チェコや自身のルーツであるスラヴ民族のアイデンティティーをテーマにした作品を描き続けました。同展

    「ミュシャ展」六本木・国立新美術館で3/8から 超大作「スラヴ叙事詩」全20点をチェコ国外で初展示 - はてなニュース
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
  • 『改札出て南口にも北口にも出られる駅って最高じゃない?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『改札出て南口にも北口にも出られる駅って最高じゃない?』へのコメント
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    まさかのブクマ小説
  • ヤマト社員「我々はモノを運ぶ道具なのか」

    ヤマト社員「我々はモノを運ぶ道具なのか」
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    再配達有料化なんかしたら受け取らない人続出で困るのはヤマトの方でしょうに。amazon.co.jpとは共同で子会社作るのがベストのような気がする。
  • 首相「昭恵の名前は印籠じゃない」 森友学園問題で反論:朝日新聞デジタル

    昭恵氏が新設される小学校の名誉校長を務めていたことが、異例の手続きに影響を与えたのではないか――。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐる6日の参院予算委員会の審議で、安倍晋三首相は「(役人が)忖度(そんたく)した事実がないのに、(あると)言うのは典型的な印象操作だ」と述べ、野党側の指摘を強く否定した。 民進党の福山哲郎氏の質問に答えた。答弁が長くなり、途中で山一太委員長から「総理、簡潔にお願いします」と求められる一幕もあり、福山氏は「私は(質問で)『昭恵夫人は被害者かもしれない』と申し上げ、犯罪者扱いなんかしていない。何をそんなムキになっているのか」と指摘した。 答弁で、首相は「法的に正しい根拠を持っていれば、私もも関係ないじゃありませんか。さらに私もも(財務省)理財局長等に(国有地売却に絡む話を)言っていないのに、名誉校長に安倍昭恵という名前があれば印籠(いんろ

    首相「昭恵の名前は印籠じゃない」 森友学園問題で反論:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    いくらなんでもそれは内閣総理大臣夫人の肩書を安く考えすぎでしょ。本当にそう思うなら今後ただちにそう名乗らないようにするべき。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    日本の新聞や雑誌ってお金払うのになんであんなに広告山盛りなんだろう
  • フランク三浦、勝訴確定 最高裁、ミュラーの上告退ける:朝日新聞デジタル

    スイスの高級時計「フランク・ミュラー」のパロディー商品名「フランク三浦」を商標登録できるかが争われた訴訟の上告審で、商標を有効とした昨年4月の知財高裁判決が確定した。最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)が、2日付の決定で「フランク・ミュラー」の商標権管理会社(英領マン島)の上告を退けた。「フランク三浦」の名での時計販売が続けられることになる。 大阪市の会社が2012年に「フランク三浦」を商標登録。この商標を無効とするようミュラー側が申し立て、特許庁が「ミュラーへの『ただ乗り』だ」として無効とした。「三浦」側がこの判断の取り消しを求めて提訴し、無効を申し立てたミュラー側と争った。 知財高裁判決は「呼称は似ているが、外観で明確に区別できる」と指摘。「三浦」の時計が4千~6千円程度であることも考慮し、「多くが100万円を超える高級腕時計と混同するとは到底考えられない」として特許庁の処分を取り消した。

    フランク三浦、勝訴確定 最高裁、ミュラーの上告退ける:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    弁護士がだめだったのかな。結果として宣伝にしかなっていない。
  • 「奨学金地獄」を救えるか 相次ぐ企業や行政の返済支援策 - Yahoo!ニュース

    大学や専門学校への進学を控え、いまの時期、多くの若者が「学費や生活費をどうするか」と思い悩んでいる。いつの間にか「奨学金の返済地獄」という言葉も耳にするようになった日。そんな中、民間企業や自治体の間で、返済支援の制度を作ったり、返済不要の給付型奨学金を設けたりする動きが広がってきた。そうした動きの前線には、かつて自身が奨学金返済に苦労した人たちもいる。2017年春。新たな制度作りの現場に迫った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「奨学金地獄」を救えるか 相次ぐ企業や行政の返済支援策 - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2017/03/07
    県に返済支援制度があるのは知らなかった/id:hetoheto インフレで実質帳消しになった世代もありますね。20世紀中は国立大学の学費が年数万のペースで値上げされたのも。