タグ

ブックマーク / raphine.hatenablog.com (4)

  • 自作OSでは価値を生み出せないと思っていた過去の自分へ - livaの雑記帳

    結論を先に書くと、「インプット不足」。 自作OSをやっていた頃は、「イマドキ自作OSなんてやっても、もう既にLinuxあるし、意味ないんじゃないかなぁ」みたいな事を良く思ってたんですよね。 「自作OSをやる意味」として考えられるのは2つあると思っていて、 自分の技術力強化=素振り 既存OSにない価値の提供 かなと。まあ前者は良いとして、後者は「Linuxで十分じゃね?」という話。 この話は高校生の頃からだいぶ悩んでいて、学部生の頃もずっと悩んでいたんですよね。「既存OSにない価値」として具体例を挙げてる人もいたけど、何かしっくりこないというか、モヤモヤするというか、「それ、あなた以外に価値だと認める人ってそんな多くなんじゃないかなぁ」的な事を思ったりして、自分自身の自作OSのモチベーションにはできなかった。 これ、某緑のとか読んでOS楽しそうと思った人が、その後モチベを保てなくなって離脱

    自作OSでは価値を生み出せないと思っていた過去の自分へ - livaの雑記帳
    uzusayuu
    uzusayuu 2019/02/20
  • minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳

    以下のツイートが結構反響があったので、どんな事をやったのかまとめておく。 自分の勉強用に最小構成のlinuxを作ったので、githubに転がしておく(不要な.cファイルもパッと見つけられる限り削除した)https://t.co/KdTb6zgr8N— Liva (@liva_jy) 2018年2月8日 元ネタはsatさんのこのツイート。 linuxのコードを理解するための、主要関数や構造体の名前はそのままに、簡略化したカーネルというのは作ってみたい。cgroupsとかトレーサとかエラー処理とかは思い切ってばっさりと。常人はそこにはまって躓くから— sat (@satoru_takeuchi) 2018年2月8日 僕はカーネルには詳しくはないので、中のソースを弄って素朴な実装にリプレースする、みたいな事はできないのだけど、kernel configでminimalな構成にして、不要なファイル

    minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳
    uzusayuu
    uzusayuu 2018/02/09
    コンパイルはできたが、ファイルシステムの作り方がよくわからない。無理矢理動作させようとしたらカーネルパニックが起きてしまった。もう少し勉強してから再挑戦する/liva氏の助けで実行できました!
  • Toy OS meets Rump Kernel - livaの雑記帳

    Raphine(僕の自作OS)上でRump Kernelを立ち上げる事ができるようになった。 Rump Kernelとはなんぞやという話を簡単にすると、 NetBSDベースのLibraryOS NetBSDのカーネルとアプリケーションをstatic linkして1つのバイナリにできる。(Unikernel) Linuxユーザーランドや、Xen、ベアメタル上で実行可能 Rump Kernelを使えば、どんな環境でもNetBSDアプリケーションが動かせるわけである。 さて、自作OS屋さんの悩みとして、以下のような物がある。 デバイスを制御するためには自分でデバドラを書かなければならない。(デバドラを自分で書くのは大変なので、使いたいけども使えないデバイスが出てきたりする) 互換性を持たない場合、既存のアプリケーションが動かせない。 これらの悩みに対する、ちょっとセコい解決策として、自作OS上で

    Toy OS meets Rump Kernel - livaの雑記帳
    uzusayuu
    uzusayuu 2017/08/12
  • 自作OSにUSBを実装する - livaの雑記帳

    はじめに この記事は自作OSでUSBキーボードを実装しようとして半年くらい四苦八苦していた経緯の備忘録です。時系列で書いてくので、読みにくかったらごめんなさい。 USB周りの経験値がゼロな状態から実装した結果、遠回りやら勘違いやらいろいろしているのですが、そこら辺の苦労話が少しは伝わると良いなぁ、と思って書いたものです。 あと、上級者向けに伏線となった部分を赤字にしてあります。読んでいくにつれ、この伏線が回収される(=僕の努力が水の泡になる)のですが、是非伏線の段階で「m9(^Д^)プギャーwwwwww」してみてください。 あと、タイトルは若干釣りです。それも最後まで読んでもらえれば分かるかと。 ソースは以下の通り。 github.com 背景&きっかけ 自分でOSを書いていると、キーボードで文字を入力したくなるわけです。C言語の入門でscanfとかやるのと同じですね。 キーボードから

    自作OSにUSBを実装する - livaの雑記帳
    uzusayuu
    uzusayuu 2017/03/22
    感心する。自分がラズベリーパイのベアメタルプログラミングでUSBを使ったときは、ベアメタル環境で動くドライバーをgithubから調達して楽してしまった。
  • 1