タグ

AndroidとOSに関するvanbraamのブックマーク (2)

  • ファーウェイ、独自OS「Harmony OS(鴻蒙OS)」正式発表。制裁解除なくばスマホに搭載へ - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » メーカー » ファーウェイ、独自OS「Harmony OS(鴻蒙OS)」正式発表。制裁解除なくばスマホに搭載へ Huaweiは、HDC2019において、「鴻蒙OS(HongMeng OS)」を正式発表しました。英語名は「Harmony OS」。中国市場にHarmony OSの基盤を築くと謳います。 まずはスマートテレビ「Honor Vision TV」に搭載され、引き続きスマートフォン・タブレットでは可能な限りAndroid OSを使いたい意向ではあるものの、年末か来年初めまでに米国の制裁が解除されない場合、HuaweiOSをスマートフォンに搭載するとしています。 Harmony OSの研究開発は4000〜5000人規模。リリース予定は当初2020年であったものの、米国との対立によりリリース時期を前倒しにしたとのこと。 xda-developers

    ファーウェイ、独自OS「Harmony OS(鴻蒙OS)」正式発表。制裁解除なくばスマホに搭載へ - すまほん!!
    vanbraam
    vanbraam 2019/08/10
    recompileの手間が0ではなく,かつ動作検証も必要だから,普及はそんなに簡単じゃないと思う.結局この辺はニワタマなので,卵を孵化させる資力や影響力があるか否か.健全な競争が阻害されるなら市場はNoと言うべきでは
  • 「Androidが作ってしまった不自由な現状を打破したい」 “Androidの父”Essential創業を語る

    Androidの父”と呼ばれるアンディ・ルービン氏(54)は5月30日(現地時間)、新興企業Essential Productsの立ち上げについて説明した。Essentialは同日、Android搭載のハイエンド端末「Essential Phone」と、独自OS「Ambient OS」搭載のAIホームアシスタント端末「Essential Home」を発表した。 ルービン氏は独Carl Zeiss、米Apple、その子会社のGeneral Magic、Dangerなどを経て2003年にAndroidを立ち上げ、買収によりGoogle入りし、Android全般を統括したことで、Androidの父と呼ばれるようになった。2013年にAndroid担当を外れ、2014年にGoogleを退社して2015年にEssentialと、ガジェット企業のインキュベーターPlayground Globalを立

    「Androidが作ってしまった不自由な現状を打破したい」 “Androidの父”Essential創業を語る
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/01
    "端末は個人のもの"という事はスマートフォンのユーザーに管理者権限を渡すのかな?それなら多様性の観点から素晴らしい事だと思う
  • 1