タグ

2011年4月20日のブックマーク (10件)

  • HTML5版Dashboardウィジェットを作ってみた (1/4)

    Mac OS XのDashboardは、HTML/CSSJavaScriptをWebKitで解釈し、表示しています。WebKitはSafariやGoogle Chromeで使われているレンダリングエンジンで、HTML5への対応が進んでいるので、DashboardウィジェットでもHTML5の新機能が利用できます。 今回のJavaScriptラボは、HTML5を使ってDashboardウィジェットを作ってみましょう。といってもいちから作るのではなく、以前の記事で作成した「HTML5 Video Player」(HTML5 Videoを使った動画プレーヤー)をベースに、Dashboardウィジェットに移植します。

    HTML5版Dashboardウィジェットを作ってみた (1/4)
  • github 超入門 - glasses factory

    ここ1年くらい、僕はソースコードなどを github で公開しています。 つい先日まで書いていた連載記事 GAE for Flasher のサンプルソースコードや、 東京てら子で発表したデモ、今まで作ったライブラリや便利クラスなど なんでもかんでも github で公開しています。 しかし、プログラムに慣れた人ならともかく、これから AS3 をガシガシ勉強していこう! といった方や、AS3 自体はガシガシかけても基的に SVN 等バージョン管理システムを 使わない方にとっては github 自体がやはり少し敷居が高いイメージがあるという話を聞きました。 GAE for Flasher の記事自体、ある程度 AS3 に関する知識のある人を想定していたとはいえ 流石に当たり前のように使い過ぎたかなと反省の意を込めて github 超入門( for Flasher ) を書く

  • 「osascript」でダイアログボックスを表示する - builder by ZDNet Japan

    Mac OS X独自のコマンドに「osascript」がある。プロセス間通信機構「Open Scripting Architecture(OSA)」の処理系であり、Mac OS XにおいてはもっぱらAppleEventを扱う目的で利用される。もっと砕いて言うと、AppleScriptのインタープリタだ。 このosascript、Mac OS X 10.0(Cheetah)当時から存在するが、あまり利用されてこなかったように思う。スクリプトエディタというGUIの専用ツールが提供されていることや、Tiger以降はAppleScriptのコーディングさえ不要な「Automator」が用意されたことを考えれば、あえて使う必要性が低かったともいえる。 さらに、10.0当時は可能だったダイアログボックスの直接呼び出しが、ふと気づけばできなくなっていた。以前は「osascript -e 'display

    「osascript」でダイアログボックスを表示する - builder by ZDNet Japan
  • Herokuを利用したナントカstagramの作り方 - Rewish

    先週の水曜日に@hilokiと一緒に作った Shibastagram - 柴犬たくさん、しばすたぐらむ というモフモフ系癒しWebをリリースしました。 スクロールすると柴犬がモリモリ出てきて無限に癒されるナイスWeb。 今回はソースコード自体を公開し、Shibastagramのチワワ版「chihuastagram - チワワたくさん、チワスタグラム」を作りながら、ナントカstagramの作り方を紹介したいと思います。 ※記事中のChihuaやChihuastagramは自分のナントカstagramに合わせて読み替えて下さい。 準備 早速いってみましょう。 注意) 以下の内容はMac環境を前提としています。UNIX/Linux系のOSを使ってる人は問題無いと思いますが、Windowsの人はRubyRubyGemsなど必要なモノを別途インストールする必要があります。あと全部ターミナルで作業で

    Herokuを利用したナントカstagramの作り方 - Rewish
  • さくらVPSのWordPressをチューニングして30倍高速化した方法 - 原宿・表参道.jp

    今日はさくらVPSに載せているWordPressのパフォーマンスをチューニングして高速化に成功したので安心して眠れるという話をします。 2.5ページ/秒だったのが70ページ/秒と30倍高速化。 以前はDaily数千PVで重くなっていたサイトがDaily3.6万PVを余裕で捌けるようになりました。 #ちなみにproxy cacheという手法はwordpressでなくても動的コンテンツ全般に有効です。 ▼サーバ気にしなくて良くなったので今週末新宿御苑に花見に行けました☆。枝ぶりがいいさくらが多くてほんといいところだと思うの。 WordPressチューニング高速化結果http://hara19.jp/のサーバ環境と測定結果は以下のとおり。 WordPress稼働環境さくらVPS 1GB/CentOS5.5/PHP5.3/MySQL5.5/WordPress3.1。 WEBサーバはチューニングにあ

    さくらVPSのWordPressをチューニングして30倍高速化した方法 - 原宿・表参道.jp
  • text.ssig33.com - Ruby でメールを読む方法について書きます。

    Ruby でメールを読む方法について書きます。 インターネットの海を泳ぐと tmail を使えという記述が散見されますが、これは未だ恐竜が生きていたころに使われていた方法です。 既に恐竜は絶滅して久しいので tmail を使うのはやめましょう。というか tmail もう Ruby 1.9.2 では動かないです。そこで tmail のサイトを見てみると Rails の ActionMailer を使えやと書いてあります。 ActionMailer は単体でも動くのでこれを使いましょう。 gem install actionmailer 以下のように使います。 require "action_mailer" class Itoyanagi < ActionMailer::Base def receive m m end end のようなクラスを作り Itoyanagi.receive(解析した

  • Macのデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ!|男子ハック

    MacおすすめアプリMacデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ!2011年4月19日405 @JUNP_Nです。Macを長く使っていると色々とカスタマイズしてみたくなると思います。ということで今回はGeekToolを使ってギークっぽくしてみました。

    Macのデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ!|男子ハック
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「Web Intents」でTwitterの機能をサイトに埋め込む

    「Web Intents」でTwitterの機能をサイトに埋め込む 先日、AmazonTwitterやFacebookによるシェア機能に対応したので、どうやって実装しているかを見ているとTwitterは「Web Intents」という機能を利用して実装していました。 ノーチェックだったのですがWeb Intentsは4月1日に公開された機能らしくすごく便利です。今までサイトにTwitterの機能を埋め込む際にはOAuth認証を利用しなくてはいけなかったのですが「Web Intents」を利用すれば簡単に埋め込めるようになっています。 Tweet機能の実装 つぎのようなシェアボタンを簡単に埋め込めます。 このページをシェア ソースコードは次のような感じになります。 <script type="text/javascript" src="http://twitter.com/intent/t

    「Web Intents」でTwitterの機能をサイトに埋め込む
    veadar
    veadar 2011/04/20
    Web Intentsの使い方。@Anywareより簡単
  • スクリーンキャプチャしてgistにアップロードするコマンド - hitode909の日記

    スクリーンキャプチャしてgistにアップロードするのを作った. gistにアップロードすれば,間違ってアップロードしてしまってもすぐ消せるし,あとから画像を差し替えとかもできて,融通が効く. インストール gemにしたので,gem install gyastでインストールできる. % gem install gyast セットアップ gyastは内部的にgistyを呼んでるので,gistyのセットアップをする必要がある. gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH 使い方 gyastというコマンドができるので,実行する. % gyast実行するとスクリーンキャプチャ状態になるので,アップロードしたい場所をドラッグで選択すると,gistに画像がアップロードされて,画像がブラウザで開く. オプションとかヘルプとかは特にない. 1回キャプチャするたびにgistが1つできる. h

    スクリーンキャプチャしてgistにアップロードするコマンド - hitode909の日記
    veadar
    veadar 2011/04/20