タグ

DBMSに関するviergerのブックマーク (33)

  • どうも世間では、思ったよりDBエンジニアが不足している様だ: 不倒城

    ちょっと技術的な話。oracle分かる人にしか分からないかも。 最近取引先のシステムを見る機会が何度かあったのだが、昨日すんごいとこ見た。 DBが重くて業務にならないというから、ちょっと中を覗かせてもらったらもうエラいこっちゃ。 ・業務ロジックの殆どをファンクション・プロシージャで構成している。なのに、キャッシュヒット率が妙に低い。 ・調べてみようと思ったら一回もstatspackが取得されていない。(担当者には、「statspack?syslogならとってあるんですが…」と言われた) ・各テーブルのindexがどういう訳か全列に貼られている。ちなみにindexは全テーブル例外なくその一個だけ(プライマリキーを除けばだが)。 ・と思ったら、PKが文字列だったりするテーブルがあちらこちらにある。 ・試しにファンクションを一つ二つ見てみたら、なんか普通にクロス結合されまくっていてちょっとくらっ

    vierger
    vierger 2009/01/21
    We should make an intelligent O/R mapper ...etc, to reduce such mistakes by beginners.
  • Javaのコネクションプーリングの仕組み - ひがやすを技術ブログ

    Javaのコネクションプーリングがどのような仕組みになっているのか、知らない人は結構多いんじゃないかと思います。 Slim3のコネクションプーリングの実装を見ると、この辺が理解できるようになります。トランザクションとコネクションプーリングがどのように連携しているかを把握することは重要です。 http://svn.slim3.org/browse/trunk/slim3/slim3-datasource/src/main/java/org/slim3/datasource/ 登場人物は、4人しかいないから簡単ですね。 最初に見て欲しいのは、ConnectionWrapper。DataSource.getConnection()したときに戻されるコネクションの実態です。このコネクションを論理的なコネクションと呼ぶようにします。 主な役割は、コネクションがクローズされたときに、コネクションをプー

    Javaのコネクションプーリングの仕組み - ひがやすを技術ブログ
    vierger
    vierger 2008/11/26
    I will analyze and improve the corresponding codes later.
  • http://japan.internet.com/busnews/20081114/10.html

    vierger
    vierger 2008/11/15
    If this is opened, I'd like to read its code.
  • SQLZoo

    Tutorials: Learn SQL step by step 0 SELECT basics Some simple queries to get you started 1 SELECT name Some pattern matching queries 2 SELECT from World In which we query the World country profile table. 3 SELECT from Nobel Additional practice of the basic features using a table of Nobel Prize winners. 4 SELECT within SELECT In which we form queries using other queries. 5 SUM and COUNT In which we

    vierger
    vierger 2008/08/17
    The site for studying SQL.
  • GSX、データベースに特化した脆弱性検査サービス − @IT

    2008/08/11 グローバルセキュリティエキスパート(GSX)は7月より、データベースに特化した脆弱性診断サービス「データベース脆弱性検査サービス」の提供を開始した。セキュリティパッチが適用されているかどうかだけでなく、データベースへのアクセス権限やアカウントが適切に運用されているかどうかをチェックし、改善策を提示する。 データベース脆弱性検査サービスは、商用ツールを用いた機械的な検査に加え、同社のセキュリティコンサルティング専門チーム「タイガーチーム」による手動の侵入検査と、ID、パスワードの運用などに関するヒアリングから構成される。ツールによる自動検査だけでは洗い出しきれない脆弱性を検出できる点が特徴という。また、内部監査の観点からも重要な、ログの管理体制についてもチェックする。 国内でも大きな被害が生じていることから、SQLインジェクションをはじめとする外部からの攻撃へのセキュリ

    vierger
    vierger 2008/08/13
    I want the security service for postgres and mysql.
  • http://japan.internet.com/webtech/20080620/6.html

    vierger
    vierger 2008/06/20
    Needn't use DBMS if you don't need a transaction.
  • 徳丸浩の日記 - そろそろSQLエスケープに関して一言いっとくか - SQLのエスケープ再考

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です。元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2007年11月26日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 稿ではSQLインジェクション対策として、SQLのエスケープ処理の方法について検討する。 最近SQLインジェクション攻撃が猛威を振るっていることもあり、SQLインジェクションに対する解説記事が増えてきたようだが、対策方法については十分に書かれていないように感じる。非常に稀なケースの対応が不十分だと言っているのではない。ごく基的なことが十分書かれていないと思うのだ。 SQLインジェクション対策には二通りある。バインド機構を使うものと、SQLのエスケープによるものだ。このうち、SQLのエスケープについて、十分

    vierger
    vierger 2008/06/03
    You shouldn't escape your statement on your own accord. Instead, you should use the escape function prepared in client interface.
  • SqlSyncによるデータベースの同期化 | OSDN Magazine

    SqlSync では2つのデータベースを比較して、どのタプルが追加され、除かれ、変更されたかを知ることができる。また、一方のデータベースを他方のクローンにし、必要な変更を加えながらその状態を保つことができる。同期化にSqlSyncを用いることには、異種エンジン間(たとえば、MySQLからPostgreSQLへ)の同期化ができるというメリットがある。 Ubuntu、Fedora、openSUSEの標準リポジトリにはSqlSyncパッケージがない。そこで、稿ではバージョン1.0.0-rc1を使い、64ビットのFedora 8マシンでソースからビルドすることにした。プロジェクトのfreshmeatページにもホームページにも書かれていないが、SqlSyncはデータベースへのアクセスにODBCを使う。したがって、unixODBC開発パッケージがインストールされていないと、ビルドは成功しない。 Sq

    SqlSyncによるデータベースの同期化 | OSDN Magazine
    vierger
    vierger 2008/05/20
    Does this software really sync the data between two DBMS? What's the limitation? Don't we need the replication system yet?
  • Webサイト改ざん攻撃の舞台裏、再び活発化の動きも

    世界的に猛威を振ったSQLインジェクション攻撃が、再び活発化の動きを見せている。「2007年からこの予兆があった」とラックは分析する。 Webサイトやデータベースの改ざんなどを可能にするSQLインジェクションの大規模な攻撃が3月11日発生した。セキュリティベンダーのラックは3月27日、この大規模攻撃に関する同社の分析結果を発表すると同時に、「攻撃再開の気配を見せている」と注意を呼びかけた。 この攻撃は脆弱性を持つWebサイトに不正侵入して、サイト訪問者をマルウェアサイト感染へ誘導する細工を仕掛けるもの。改ざんされたWebサイトを閲覧するとマルウェアサイトに誘導され、不正なプログラムをダウンロードしたり、PC内の情報を盗み出したりするマルウェアに感染する恐れがある。 同社は3月11日深夜から、通常の70~100倍にも上るSQLインジェクションの攻撃が観測されたとして注意喚起を発表した。国内の

    Webサイト改ざん攻撃の舞台裏、再び活発化の動きも
    vierger
    vierger 2008/04/08
    It's necessary to note that the attack by SQL Injection becomes hot.
  • 音響機器・楽器販売サイトからカード番号流出の可能性 SQLインジェクションで

    音響機器や楽器などを販売するサウンドハウス(千葉県成田市)は4月7日までに、ECサイトに不正アクセスがあり、顧客の個人情報が流出した可能性があると明らかにした。クレジットカード情報が流出した可能性もあるという。 流出した可能性があるのは、2007年1月1日から08年3月22日に新規登録した顧客の12万2884件のうち最大9万7500件の氏名、性別、生年月日、サイトログイン用メールアドレス、パスワードと、登録されていたクレジットカード情報(会社名、カード番号、有効期限、カード名義)2万7743件。 4月3日までにカード会社から「サウンドハウスのECサイトで購入した顧客のカード番号が流出している可能性がある」との指摘を受け、セキュリティ企業に依頼して調査したところ、3月11日から22日にかけ、中国国内の複数のIPアドレスからSQLインジェクション攻撃が仕掛けられていたことが分かった。 第三者に

    音響機器・楽器販売サイトからカード番号流出の可能性 SQLインジェクションで
    vierger
    vierger 2008/04/08
    Individual infomation flowed out by SQL Injection. What is the cause, the structure of AP or DBMS?
  • RDBMSをブラックボックスにしない:ITpro

    複数トランザクションの同時実行編 トランザクションが複数同時に実行される時,RDBMSはどのような仕組みで,それぞれのトランザクションの独立性を保つのかを説明します。これを理解することにより,さらに良いトランザクション処理のアプリケーションを開発することができるようになります。 目次 第1回 ほかのトランザクションからの影響 第2回 1番ゆるい分離レベル(リードアンコミッティド) 第3回 2番目にゆるい分離レベル(リードコミッティド) 第4回 3番目にゆるい分離レベル(リピータブルリード) 第5回 1番きつい分離レベル(シリアライザブル) 更新処理とトランザクション編 「RDBMSの更新処理とトランザクションの関係は難しい」――。こう思っている読者の方は少なくないでしょう。アプリケーションを開発するだけなら,更新処理とトランザクションの関係をきちんと理解していなくても,「見よう見まね」の開

    RDBMSをブラックボックスにしない:ITpro
    vierger
    vierger 2008/03/05
  • Memcached互換のデータベース·Memcachedb MOONGIFT

    Memcachedを使っている人は多いと思う。DBのキャッシュやセッションの保存先として便利なソフトウェアだ。フロントエンドをスケーリングするのも手軽で、キャッシュさせるには最適だ。 だが、一つだけ大きな問題がある。それはデーモンを停止するとデータが消失してしまうこと。消えて困るような用途には使うな、と言えばそれまでだが、Memcachedの便利さに惚れ込んでしまった人は、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMemcachedb、停止してもデータが消失しないMemcachedだ。 MemcachedbはMemcachedとの互換性を持つ(まだ完全ではないようだが)データベースで、バックエンドにBerkeley DBを利用している。これによりサービスを停止してもデータが消失しないようになっている。 データをセットしたり、ゲットすることは可能になっている。キーと値だ

    Memcached互換のデータベース·Memcachedb MOONGIFT
  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方

    « ディスクが1回転する間に複数回 fdatasync する方法について | メイン | Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー » 2008年01月04日 ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 データベース等のソフトウェアは一般に、停電やOSのクラッシュ時にデータが破壊されないよう、HDD へデータ保存が完了したか確認しながら処理を行うようになっています。その目的を果たすためにどのような API が OS によって提供されているか、少し勉強し直すことにしました。 下表のうち、赤い部分がデータの永続性が保証されない危険な手法、青い部分が安全な手法です。したがって、各行において出来るだけ左側の (高速側の) 、そして言うまでもなく青い色の同期手法を使っていることが望ましいということになります。 OS openモード HDD または RAID 内の書込先 キャッシュ