タグ

2008年3月3日のブックマーク (6件)

  • event/osc2008-spring/result - Lazy People Orgnization - Trac

    オープンソースカンファレンス 2008 Tokyo/Spring参加レポート OSC 2008 Tokyo/Spring に参加しました。 event/osc2008-spring 各自レポート kyanny tomyhero vkgtaro オープンソースカンファレンス 2008 Spring 新着情報 yahoo pipeで作成したフィードを表示しております。 以下の、フィードが対象になっています。clip, hatena bookmark をご使用の方は、ぜひosc2008-spring というタグをつけてみてください。 http://b.hatena.ne.jp/t/osc2008-spring?sort=eid&threshold=3 http://clip.livedoor.com/tag/open2008-spring http://b.hatena.ne.jp/t/osc2

  • OSC2008 Tokyo Spring に参加してきました。 - Lazy Programmer :-p

    少し報告が遅くなりましたが、'Lazy People Organization'で参加してきたよ。 参加のきっかけはね、id:Baysideさんから 「OSC今日が申し込み期限だけど、申し込まない?」 という一通のメールが届いて、のりで、「いいんじゃね?」とあまり深く考えず言ってしまったことが発端です。 次の日に、あらためて考えると「Open Sourceのプロジェクトないよっww 」とびっくりしたのは秘密です。 で、で、で、参加してどうだったかって言うと、どうだったんだろうw 実際、外部的な収穫よりも、内部的なことが多かったです。 たとえば、相手に何をしてるか伝えるのには、それなりの資料がないと大変とか、当たり前のことだけど、そういった点に気がつきました。 プログラマーの人が多いので、作る部分は進むのが早いのですが、それを、どう他の人に説明しやすくしたり、宣伝したりとか、 そういった部分

    OSC2008 Tokyo Spring に参加してきました。 - Lazy Programmer :-p
  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

  • 京都です! - naoyaのはてなダイアリー

    おたふくソース美味しい。宮むなしにも行きました。

    京都です! - naoyaのはてなダイアリー
    vkgtaro
    vkgtaro 2008/03/03
    カメラ良いなぁ。
  • Haskell Hackathon 2008に行ってきた - はこべにっき ♨

    昨日の3月1日に開催されたHaskell Hackathon 2008に関西会場から参加してきました.関東,関西,名古屋,ほか様々な開催地の参加者のみなさん,おつかれさまでした. Haskellの構文のパース+ちょっとだけ意味解析するのを目標としたのですが,人生で初めてのyaccにとまどっているうちに,yaccの使い方を学ぶだけで終わってしまいました.とんだyacc充です.パースはそこそこできてたので,意味解析までいきたかったなあ. 参加者のなかには,再帰とか遅延評価とかも実装完了していた方もいたそうです.すごいなぁ.もっと修行して,言語処理系とか余裕ですよとか言いたい.たぶん,言語の次は,ソースコード解析とかIRとかが流行るから,今のうちに勉強しておいたら良いかと思いました. ともあれ,今回,Perlでパーサを作る方法をいろいろ調べたので,メモがてらまとめておきます.以下でパース対象にし

    Haskell Hackathon 2008に行ってきた - はこべにっき ♨
    vkgtaro
    vkgtaro 2008/03/03
    Parse::RecDescent
  • Data::ObjectDriver::Loader を使って naoya さんの Catalyst TinyURL サンプルに挑戦してみる - woremacxの日記

    昨日あたりから、id:hideden さんに教えていただきながら Data::ObjectDriver::Loader を作って遊んでます。(nowamacx - Data::ObjectDriver::Loader つくりはじめた)Loader はまだカラム名の自動設定しかできない子ですが、とりあえずおいておくことにして、Catalyst アプリから使ってみたいなぁと思いました。ぼくが Catalyst を始めるきっかけになった id:naoya さんの記事 (Perl の MVC フレームワーク Catalyst に入門してみた : NDO::Weblog) にある Tinyurl をサンプルにやってみました。ぼくの手元で Data::ObjectDriver::Loader はこんな感じになっています。Data::ObjectDriver::LoaderData::ObjectDri