タグ

2018年6月22日のブックマーク (2件)

  • Component Driven Development with Atomic Components - Qiita

    自己紹介 西田雅博 株式会社ビズリーチ HRMOS採用管理というサービスでフロントエンドをメインにやってます (Component Driven Development with AngularというタイトルでしたがAngularがほぼ関係ないので変更しました ) Component駆動開発はじめました きっかけ AngularJS 1.4で構築されたSPA フロント、バックエンド(だいたい)10万行〜 2〜3年経ってメンテナンスがなかなかつらい Angular4への移行を始めている Upgradeは諸事情によりあきらめ、新規リプレイス 新規で始めるならなんかやりたい 数年後開発スピードがなるべく落ちないように すいませんほぼAngularの話無いです 新しい取り組み コンポーネントとアプリを分離 コンポーネントリストアプリ Atomic Components 今日は話さないけど RxJS

    Component Driven Development with Atomic Components - Qiita
  • 新技術の紹介する際の「魂が震える」テキストのパターン - mizchi's blog

    これは自己観察の結果で、自分が新しい技術の採用を行う際にアジる記事のパターン、個人的に「魂が震えるシリーズ」と呼んでるんですが、それがどういう文章構造を持つことが多いかメタ的に解釈したものです。 単に誰もがこうすればいいという話ではないではないです。功罪あると思ってます。 導入 新技術の既存の文脈での解釈 +αの示唆 仮想敵の宣言 概要 説明 ポテンシャルの例示 極端な例の例示 現実的な制約の存在で現実に引き戻す ユーザーが知るべきことを要約 実例 既存の技術とのアナロジー 古い手法から進化している点を指摘 今の手法の問題点をいかに解決してどんな未来が来るか 応用 既存の考え方を、あたらしい技術で再解釈 来は無関係だった他の技術との親和性を指摘 課題 新しい技術ゆえのエコシステムのなさを指摘 構造上の欠陥を指摘 まず取り掛かれる現実的なエントリポイントを例示 未来 ここまで読んできたなら

    新技術の紹介する際の「魂が震える」テキストのパターン - mizchi's blog
    vvakame
    vvakame 2018/06/22
    ウケる