タグ

browserとspeakに関するw2allenのブックマーク (10)

  • Web ブラウザはゲームプラットホームとなるか | スラド IT

    先週サンフランシスコで開催されていた Game Developers Conference (GDC) にて、Electronic Arts (EA) の創設者である Trip Hawkins 氏が「将来発達するであろうゲームプラットフォーム」について述べたそうだ。氏は「Web ブラウザのプラットフォームとしての役割は非常に大きくなる」とし、その理由としてモバイルデバイスでの Web ブラウザ採用が爆発的に増加している点を挙げた (Gamasutra の記事、家 /. 記事より) 。 「Web ブラウザは 20 億以上の PC にすでにインストールされており、そして数年以内に 10 億以上のタブレット、モバイルデバイスにも導入されるだろう」とインストールベースの多さを理由に、「Web ブラウザは将来のプラットフォームだ」と氏は述べている。

    w2allen
    w2allen 2011/03/11
    引用:先週サンフランシスコで開催されていた Game Developers Conference (GDC) にて、Electronic Arts (EA) の創設者である Trip Hawkins 氏が「将来発達するであろうゲームプラットフォーム」について述べたそうだ。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    w2allen
    w2allen 2010/08/11
    引用:そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。
  • Mozilla幹部、検索エンジンとしてBingをすすめる? | スラド YRO

    ITmediaの記事より。Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏が自身のブログでプライバシー問題に関してGoogle CEOのシュミット氏を批判すると共に、「Googleよりも優れたプライバシーポリシーだ」としてFirefoxの検索エンジンをBingに変更するアドオンを紹介しています。 しかし、この問題はアドオンを紹介するだけで終わる問題とも思えません。Firefoxの検索エンジンは初期設定でGoogleになっているため、ほとんどのFirefoxユーザーがGoogleを使い続ける事は間違いないでしょうし、Firefoxに搭載されているフィッシング対策機能はGoogleのサービスを利用しています。Googleのプライバシーポリシーを問題とするならこちらの機能も他と置き換えが必要になるのではないでしょうか。 収入の多くをGoogleに依存するMozillaが、Google

    w2allen
    w2allen 2010/05/15
    引用:Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏が自身のブログでプライバシー問題に関してGoogle CEOのシュミット氏を批判すると共に、「Googleよりも優れたプライバシーポリシーだ」として
  • 「Mozillaの収入はFirefoxの検索窓から年間数十億円」---Mozilla CEO Mitchell Baker氏

    「Mozillaには検索サイトから年間数十億円の収入がある」---Mozilla CorporationのCEOであるMitchell Baker氏は9月29日,記者会見でMozillaの普及状況などについて語った。またMozilla Japan 代表理事の瀧田佐登子氏は,ダイキン工業でメール・クライアントMozilla Thunderbirdの1万ユーザー規模での導入が進んでいることを明らかにした。 Baker氏は「記者会見でFirefoxには約6000万のユーザーがおり,約13%のシェアを獲得している」と普及が進んでいることを強調した(関連記事)。財政面では,年間数千万ドル(数十億円)の収入があるという。「収入源は広告と検索。検索サイトとパートナーシップを結んでおり,Firefoxの右上の検索フォームから誘導することで収入が得られる」(Baker氏)。そのほとんどは,Firefoxでデ

    「Mozillaの収入はFirefoxの検索窓から年間数十億円」---Mozilla CEO Mitchell Baker氏
    w2allen
    w2allen 2010/05/15
    引用:「Mozillaには検索サイトから年間数十億円の収入がある」---Mozilla CorporationのCEOであるMitchell Baker氏は9月29日,記者会見でMozillaの普及状況などについて語った。
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

  • ブラウザのお気に入り、サイドバーに出しますか? | スラド IT

    はてなブックマークを巡回していて見かけたのだが、catfrog氏のブログによると、一般人は常にお気に入りを左端に表示しているのだという。 「一般人は」「常に」というと定義が曖昧だが、氏が実際に行ったアンケートではおよそ2割程度の回答者が「表示している」と答えている。 この結果から「一般人は…」云々議論するのは若干難しく思うが、タレコミ人は左ツールバー利用者が意外と多いことに驚いた (ちなみにタレコミ人は左端のツールバーは全く使わない派)。そこでスラド住人の意見が知りたくなったわけだが、読者諸兄はいかがだろうか? お気に入りに限らず、ブラウザのツールバーとして何を表示しているかなども教えていただけるとありがたい。

    w2allen
    w2allen 2007/01/18
    「一般人は」「常に」というと定義が曖昧だが、氏が実際に行ったアンケートではおよそ2割程度の回答者が「表示している」と答えている。
  • スラッシュドット ジャパン | HTTPの同時接続数はどうあるべきか?

    Web屋のネタ帳に百式の中の人、RFC違反はもちろんWebサーバ運営者の迷惑をまるで考えない設定を 推奨するの巻というエントリがある。百式の姉妹サイトであるpop*popにてFirefoxとIEを高速化するための動画チュートリアルという記事があったのだが、ようはこの記事ではFirefoxとIE(Windowsのレジストリ)の設定を変えて、HTTPの同時接続数を10にまで上げてしまうということを推奨していたため、それに対して反対意見を述べているのである。 HTTPの同時接続数はHTTP 1.0では特に制限はないが、通常どのブラウザも4までにしている。 HTTP 1.1では2を上限とすることが推奨されている。TCPコネクションの数を増やせば、まあ ユーザからは一見快適になるかもしれないが、それが常態化すればサーバ側からすればたまったものではないことは確か。その意を汲んでpop*popのほうでは

  • IE7 リリース | スラド

    炎狐遣いなAC曰く、"家記事によると、IE7 が正式リリースされたようだ。ただし、ダウンロードページから現在取得できるのは英語版(XP(SP2、x64)、2003(x64、SP1、ia64))のみ。Internet Explorer 7 worldwide siteには各言語版リリースにはもうすこしかかる見込みであることが記されている。また、Internet Watchに記事が出ている。 過去記事: IE7 Beta2 Preview版 リリース IE7の正式版、10月中に公開予定"

  • Webブラウザ戦争に本格復帰したIE

    IE 7はついにタブブラウジングなど今や競合ブラウザの間では当たり前の機能を備え、ライバルとの距離をかなり縮めた。 われわれeWEEK Labsが5年以上前にInternet Explorer(IE)6.0を見たとき、失望のあまり、無料という点しかアップグレードする理由がないと話した。それはつまり、われわれにとって重要と思えるMicrosoftのブラウザ――IE 5.0――を見つけるには、約9年前まで戻らなくてはならないということだ。 だが10月18日のIE 7のリリースで、MicrosoftはついにWebブラウザ戦争格復帰した。IE 7は主力ブラウザにおけるMicrosoftの怠慢を覆す上で、大きく前進した。 テストの間、われわれはIE 7を最近のIEのバージョンを超えるメジャーアップグレードであり、WebユーザーがFirefoxやOperaなど現行世代のブラウザに期待するようになっ

    Webブラウザ戦争に本格復帰したIE
  • myloを見てきたのだ

    ソニーが発表したコミュニケーションツール“mylo”(マイロ)「COM-1」。内蔵したワイヤレスLANを利用して、Webブラウジングはもちろんのこと、チャットやブログ書き込み、IP電話による音声通話、他人のmyloと音楽のシェアリングまでも行える「つながる幸せを届ける、パーソナルコミュニケーター」(同社)だ。 販売はソニースタイルおよびその提携店で12月中旬から開始されるが、商品発送は2007年2月とまだ先。11月上旬からは東京と大阪でタッチ・アンド・トライ形式のイベントが行われる予定だが(詳細はmyloブログを参照)、関係者向けの展示にて一足先に実機を見ることができた。 myloのサイズは123(幅)×63(奥行き)×23.9(高さ)ミリ、約150グラム。W-ZERO3と同様のスライド式フルキーボードを備えているが、手にしてもそれほど厚ぼったい感じは受けない。スマートフォンとして考えても

    myloを見てきたのだ
  • 1