タグ

webとto read laterに関するw2allenのブックマーク (12)

  • 「WebGL」にセキュリティ問題、規格自体の大規模な修正が必要に? | スラド セキュリティ

    具体的に仕様上の特定のここが危ない、って話ではないのか。出来ることが増えたけど、増えた部分のセキュリティはどうなってんのよ? みたいな。 変な例えだけど、圧縮された画像を展開するライブラリを下手に作ると、 「ある種の細工が施された偽JPEGファイル」を読み込ませたら任意のコードが実行されてしまうようなバグを盛り込んじゃうこともあり得る (実際に、解凍ソフトやTrueTypeのレンダリングエンジンにバッファオーバーランの脆弱性が見つかった例とかもある)。 もちろん、ブラウザにはそんな下手なライブラリは採用されない。 どんなに悪意を持ったページを開いても安全、と保証するためには、 正しい物から間違った物までどんなデータをわせても、変なことが起こらないというのを徹底的にチェックする必要があるし、(多分)されている。 WebGLでは画像データに加えて、「3次元のジオメトリデータ」をWebページ上

    w2allen
    w2allen 2012/05/01
    引用:「任意のコード実行、サービス妨害(DoS)、クロスドメイン攻撃などに利用される恐れがある」とのことで、WebGLが有効になっているFirefox 4やGoogle ChromeなどではWebGLを無効にすることを勧告している。
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 開発責任者に聞く「PlayStation Vita/Suite」の正体

    w2allen
    w2allen 2011/11/13
    Androidだから、Webkitベースは当然か。
  • ネットブック市場に投入されるSplashtop | OSDN Magazine

    瞬間起動Linux環境SplashtopLenovoの新型ネットブック「IdeaPad S10e」に搭載される。このまま行けば、このフォームファクタでの初のお目見えとなる。だが、このニュースは驚くに当たらない。ネットブックの超軽量性がSplashtopの瞬間起動と組み合わされるのは当然の成り行きだからだ。 IdeaPad S10eは、CPUにAtomを採用した10.1インチの教育機関(児童・生徒・学生)向けネットブックだ。今月、構成(ストレージとオペレーティングシステム)の異なるいくつかのタイプの製品が店頭に並ぶ予定で、その中にSUSE Linux Enterprise Desktop版が含まれている。 Lenovoは自社の製品に搭載するSplashtopを宣伝用の資料の中で「Quick Start」と呼んでいるが、これをAsusは「ExpressGate」、Hewlett-Packar

    ネットブック市場に投入されるSplashtop | OSDN Magazine
    w2allen
    w2allen 2011/03/01
    引用:ブラウザはまだFirefox 2.xをベースとしているが、現在はJava(Sun JRE 1.6)を搭載している。
  • The Web Is Dead (前編) 

    インターネットの世界で今、大きな変革が起こりつつある。ブラウザを使ったWebサイトへのアクセスから、単機能だが便利なアプリを使ったサービスの利用へ。汎用的なパソコンから、iPhoneAndroid端末などのスマートフォンへ。ユーザーを囲い込むことで利益を得ようとする「ネットの巨人」同士がしのぎ合う中で、そんなプラットフォームシフトが世界規模で進行しているのだ。 この大変革の波をいち早くとらえ、“The Web Is Dead. Long Live the Internet”と題するコラムとして発表したのが、米WIRED誌の人気編集長クリス・アンダーソン氏とジャーナリスト(同誌の協力編集者)のマイケル・ウォルフ氏である。2010年8月に発表するや世界中の人々に衝撃を与え、一大センセーションを巻き起こした。ここでは、『GQ JAPAN』2011年1月号に掲載された「The Web Is De

    The Web Is Dead (前編) 
    w2allen
    w2allen 2010/12/22
    引用:『GQ JAPAN』2011年1月号に掲載された「The Web Is Dead (ウェブよさらば!?)」の日本語全訳のうち、アンダーソン氏が執筆したパートから、特に日本のユーザーにとってポイントとなりそうな部分を抜粋して紹介する
  • MyYahoo!が、Firefoxで表示できない - Firefoxでmyyahooを見ようとすると、ページに問題が発生しました、出... - Yahoo!知恵袋

    OSは何ですか?Firefoxのバージョンは??エラーはID以外に何か文章出ていないですか? わからないことばかりですが、Firefoxをアンインストールして入れ直してみてはどうでしょうか。 アンインストールした後にFirefoxのアプリケーションデータが残っていれば、削除しておいた方がいいかもです。 XPなら C:\Documents and Settings\「ユーザー名」\Application Data\Mozilla の中 Vista、7なら C:\ユーザー\「ユーザー名」\AppData\Local\Mozilla の中 および C:\ユーザー\「ユーザー名」\AppData\Roaming\Mozilla の中 隠しフォルダの中ですので、設定を変更して表示されるようにしてくださいね。 で、Firefoxを入れ直して試してみてください。

    MyYahoo!が、Firefoxで表示できない - Firefoxでmyyahooを見ようとすると、ページに問題が発生しました、出... - Yahoo!知恵袋
    w2allen
    w2allen 2010/02/09
    引用:Firefoxでmyyahooを見ようとすると、ページに問題が発生しました、出て、何日たっても状況が変わらないのですが。IEなら見れるんです…IEなら…でもFirefoxにするとやっぱり見れないんです。
  • 私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら

    数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。 ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、 他のブラウザにない便利な機能も備えています。 Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、 最近になっていろんな機能が拡張されています。 今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。 Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利) ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。 以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。 私のChromeのホーム画面です。 他のブラウザと違い、いろんなボタンがないのでごちゃごちゃしてません。 非常にシンプル! ちなみに最近になり、Chromeテーマが用意されました

    w2allen
    w2allen 2009/10/07
    Gmailなどは速いらしい。引用:数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、他のブラウザにない便利な機能も備えています。
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    w2allen
    w2allen 2009/10/02
    Apache Wabeに。1.プロトコル、2.プロダクト、3.プラットフォーム。
  • グーグル 次の一手-始めにブラウザありき

    4年前にグーグルが描いていた「マスタープラン」。Webブラウザ「Chrome」と一大ブームとなった小型軽量パソコン「ネットブック」を得て、今まさに花開こうとしているのか。それとも単なる落書きか。書き手の真意は不明だ。 しかしこの三つの製品名こそが、グーグルのクライアント戦略を象徴している。グーグルの次の一手を知るためには、そのクライアント戦略を理解する必要がある。 クライアント技術に傾倒 「WebブラウザとパソコンOSのデスクトップの差異を埋めることが、クライアント技術開発の狙いだ」。グーグルエンジニアリングマネージャであるブラッドリー・チェン氏(写真2)は、こう語る。 グーグルはここ最近、クライアント環境向けの技術開発に注力している。最もインパクトが大きいのは、今年末にソースコードをオープンソースとして公開するChrome OSだろう。「新世代のOS」「マイクロソフトの牙城を切り崩しに

    グーグル 次の一手-始めにブラウザありき
    w2allen
    w2allen 2009/09/16
    引用:グーグルはGearsをChromeに標準搭載しているほか、オープンソース化して他のWebブラウザ向けにプラグインを提供している。
  • 40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum

    40分でできるホームページ診断 最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版] SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか? 高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか? TEXT:編集部 協力:株式会社 環 ウェブサイト作りの基のキSEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。 しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。 そんなあなたのために、

    40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum
  • 無料より優れたもの:七左衛門のメモ帳:

    著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly 訳  堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Better Than Free" の日語訳である。 無料より優れたもの Better Than Free インターネットはコピー機である。いちばん根底のレベルでは、それを使う間の私たちの行動や文字や考えをすべてコピーしているのだ。インターネットのある場所から他の場所へメッセージを送ろうとすると、通信プロトコルに従って、その途中で何度かメッセージ全体をコピーすることになる。IT企業はこの絶え間ないコピーを促進する機器を売って大金を稼いでいる。コンピュータでひとたび生成されたデータの各ビットは、きっとどこかでコピーされる。デジタル経済はこのようにコピーの川を流れている。機械の時代の大量生産による複製と違って、これらのコピーは安いどころではない、タダなのである。 デジタル通信ネッ

    無料より優れたもの:七左衛門のメモ帳:
    w2allen
    w2allen 2008/03/11
    引用:インターネットはコピー機である。いちばん根底のレベルでは、それを使う間の私たちの行動や文字や考えをすべてコピーしているのだ。
  • 文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」|ビジョナリーたちの名言リンク集

    PAGE TOP

  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
    w2allen
    w2allen 2008/01/07
    引用:米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。
  • 1