タグ

2008年9月2日のブックマーク (47件)

  • 大相撲:直近で使用?…角界に激震 露鵬ら大麻陽性 - 毎日jp(毎日新聞)

    露鵬と白露山の尿から薬物の陽性反応が出たことについて会見する伊勢ノ海理事(右から3人目)と大西祥平慶大教授(右から2人目)=国技館で2008年9月2日午後8時27分、北村隆夫撮影 「若ノ鵬事件」の余波で、角界に再び激震が走った。2日に行った日相撲協会の再発防止検討委員会の薬物抜き打ち尿検査で、若ノ鵬と同じロシア出身の露鵬(28)=大嶽部屋=と、十両の白露山(26)=北の湖部屋=の兄弟から、大麻使用の陽性反応が出た。警視庁も2人が所属する部屋に相次いで家宅捜索に入った。 再発防止検討委員会は若ノ鵬逮捕直後の8月19日に、若ノ鵬と同郷のロシア出身力士全員の事情聴取をしたばかりだった。協会のアンチドーピング委員も務める大西祥平・慶大教授は会見で「直前まで使用していたとみられる」と話しており、教訓が全く生かされていない状況を露呈した。 会見には大西教授のほか日相撲協会の再発防止検討委員会の伊勢

  • 大相撲:ますます深まる協会の混乱 露鵬ら大麻陽性 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【角界大麻汚染】相撲協会幹部、責任免れず - MSN産経ニュース

    大相撲の幕内露鵬と十両白露山の両力士からマリフアナの陽性反応が出たことで、日相撲協会が激震に見舞われた。伊勢ノ海理事(元関脇藤ノ川)は今後の対応について言葉を濁したが、協会幹部の責任問題に発展するのは避けられそうにもない。 元幕内若ノ鵬が逮捕された際、協会は緊急理事会を開いて元若ノ鵬を即刻解雇し、師匠の間垣親方(元横綱2代目若乃花)が申し出た理事辞職を了承した。理事辞職は限りなく解任処分に近かった。白露山は北の湖理事長(元横綱北の湖)の弟子であり、監督不行届を問われれば、理事長にも同様の処分が下されるのは間違いない。 両力士はマリフアナの使用を完全否定しているが、複数回に渡る尿検査でも陽性反応。検査を担当した慶大スポーツ医学研究センター教授で、日アンチドーピング機構ドーピングコントロール委員会委員の大西祥平氏は「主流煙ではなく副流煙の可能性もあるが、吸引したとすれば、2、3日以内」と話

  • 【角界大麻汚染】露出身2力士から大麻陽性反応 警視庁が事情聴取 - MSN産経ニュース

    相撲協会は2日、関取に抜き打ちで行った尿検査の結果、ロシア出身の西前頭3枚目、露鵬(28)=名ボラーゾフ・ソスラン・フェーリクソビッチ=と、弟で東十両6枚目の白露山(26)=名ボラーゾフ・バトラズ・フェーリクソビッチ=からマリフアナ(大麻)に対する陽性反応が出たと発表した。相撲協会から連絡を受けた警視庁は大麻取締法違反の疑いもあるとみて、2人から任意で事情聴取を始めた。 この日の検査は簡易的なもので、力士会に出席した69人の関取を対象に行われた。2人と同じロシア出身で元幕内若ノ鵬のガグロエフ・ソスラン容疑者が8月に大麻取締法違反(所持)の疑いで警視庁に逮捕され、その後相撲協会から解雇されたのを受け、力士死亡事件をきっかけに設置された同協会の再発防止検討委員会が尿検査の実施を検討していた。 露鵬と白露山は、元若ノ鵬と親交が深かったという。白露山は北の海理事長の部屋に、露鵬は大嶽部屋に

  • http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20080902-OHT1T00213.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    北の湖に引導を渡す奴はおらんのか.
  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20080903k0000m020066000c.html

  • WBC監督まとまらずコミッショナー一任 - 野球ニュース : nikkansports.com

    プロ野球組織(NPB)の実行委員会が1日、東京・内幸町のコミッショナー事務局で行われ、第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の監督人事を加藤良三コミッショナー(66)に一任する方針が固まった。前年あるいは前々年の日シリーズ優勝監督が務めるなど具体的な選定ルールも議論されたが、時間的な問題を理由にルールの確立は見送りとなった。遅くとも今月中の一化をめどに、加藤コミッショナーが先頭に立って監督候補の絞り込み作業に入る。 5時間に及ぶ会議後の会見で、加藤コミッショナーはWBC監督問題のリーダーシップをとる決意を述べた。「要するに勝てる、強いチームづくりという認識で一致した。ただ準備のために残された時間は少ない。可及的に速やかに固める必要がある。実行委員会だけでなく、有識者や関係者に意見を求めることが大事」。監督候補の具体的な名前は出なかったとし、選考方法についても具体的な手順

    WBC監督まとまらずコミッショナー一任 - 野球ニュース : nikkansports.com
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    古田敦也でいいじゃん.
  • YALSA、プロレス団体とタイアップしてティーン向け読書推進キャンペーンを開催

    米国図書館協会(ALA)のヤングアダルト図書館サービス協会(YALSA)は、読書週間終了後もティーンに読書を続けてもらえるような読書キャンペーン“WrestleMania Reading Challenge”を、米国のプロレス団体“World Wrestling Entertainment(WWE)”とタイアップして行っています。これは2006/2007年度に始まったもので、今年で3回目です。 今年のプログラムは、読書週間が始まる2008年10月12日から2009年1月12日までの3か月間に10冊以上のを読んだ小学校5年生から高校3年生を対象として、プログラム参加図書館がブックマーク(しおり)コンテストを行い、各図書館から選ばれた最優秀者の中からYALSAが選んだ合計15名に、WWEの興行“WrestleMania”への招待券が贈られるというものです。この15名の選出元となった図書館にも

    YALSA、プロレス団体とタイアップしてティーン向け読書推進キャンペーンを開催
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    おや,こんなところにWWEが(^^;).
  • 英国内の非商用デジタルリポジトリを網羅したリストが完成

    英国情報システム合同委員会(JISC)が2007年から行っていた、英国内の非商用デジタルリポジトリ(デジタルアーカイブ、オープンアクセスリポジトリ、ウェブベースのコレクションなどの総称)の網羅的リストを作成するプロジェクト“Digital Repositories and Archives Inventory Project”が2008年7月に終了し、このたび報告書が刊行されました。 このプロジェクトは、学習・研究・教育のための電子コンテンツを網羅的にリスト化するもので、英国の高等教育機関が無料で利用でき、英国内で運営されているものが対象です。個人が作成したもの、利用者を限定しているもの、コンテンツに構造的な分類が付与されていないものは対象外です。最終的に、政府機関、研究所・大学、コンソーシアム、学協会、公的助成機関など合計1,852機関が作成した、延べ3,707のコレクションがリスト化さ

    英国内の非商用デジタルリポジトリを網羅したリストが完成
  • 紙幣、宝くじ、ラブレター・・・返却された図書館資料に挟まっていたもの(米国)

    米国アリゾナ州のチャンドラー公共図書館は、年間230万点の資料の貸し出しがあります。こうして貸し出した資料が返却されるときに、資料に挟まっていた、さまざまな「しおりの代用品」について、Arizona Republic紙が紹介しています。同館では、資料に挟まっていたものについて、原則保管することとしており、これまでに紙幣、宝くじ、ラブレター、トランプ、グリーティングカード、ボードゲームの付属品、卓用ナプキン、旅行土産、ステッカー、くし、破れた風船、折り紙、小切手の入った封筒などが見つかっているそうです。ちなみに、最も多く見つかるものの1つは、トイレットペーパーだそうです。返却ポスト経由で入っている場合や、書架を整理しているときに気づくことも多く、こうしたものが見つからない日はめったにないとのことです。なお小切手の入った封筒については、振り出し主を図書館の利用者リストから探しだして、連絡した

    紙幣、宝くじ、ラブレター・・・返却された図書館資料に挟まっていたもの(米国)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    ウチでも,キャッシュカードが挟まっていたまま返された本が後になって見つかり,大騒ぎ(^^;).
  • 読むことに困難がある学生に、無料で読む楽しみを

    読むことに困難のある人々に対し、オンライン上でアクセシブルなデジタルフォーマットの図書を提供している米国の非営利組織“Bookshare.org”では、米国教育省から資金援助を受け、米国の学校で学ぶ全学生(幼稚園から高校、成人教育で学ぶ人など)に対し、無料で数万点の資料の提供を開始したということです。この資料には、教科書、文学、現在人気のある書籍、雑誌、新聞など、多様なものが含まれており、米国著作権法の例外規定により、対象者に対し、全文をデジタル化して提供することが認められています。 Bookshare.org http://www.bookshare.org/web/Welcome.html Bookshare.org Library Now Free to All U.S. Students with Qualifying Disabilities – LISNews 2008/8/3

    読むことに困難がある学生に、無料で読む楽しみを
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080902-OYT1T00678.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    ここへ来て,企業各社の広告費の減少が止まらなくなったか.
  • スーパー司書。 - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    時間遅れの話題ですが、「司書」という資格の上位資格「上級司書」「スーパー司書」に関すること。 上級司書という資格を作っても、「経験年数10年とかって今の図書館の現状でどうなの?(今からの人には無理じゃない?)」とか「上級司書を持っていたからって、自己満足や仲間内でしか通用しないんじゃないの?」とか、他の図書館系のブログなどで話題になっていたので、今さら、「上級司書」という資格は形骸化するだの、と言っても二番煎じ、三番煎じかと。 例えば、図書館を運営する時に「司書資格必須」は今となっては難しいので「上級司書必須」とでもなれば、需要もあるでしょうが、人事担当の行政側からすると「ふ~ん、上級司書ね…だから?」って程度でしょうし、「館長に司書有資格者を」というのも無理なんだから、今さらねぇ… いっそ、今ある司書資格を更新制にすれば、ただ持っている人よりは十分有効な資格になるであろう反面、図書館に就

    スーパー司書。 - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    本文も素敵ですけど,“司書改”これいいなあ(^^;).「司書改のジョー」とかなんとか.
  • 生理的な嫌悪と公共サービス - novtan別館

    何かと忌避されがちなのは生理的な嫌悪を感じてしまうものであって、理性でコントロール不能な域に達してしまうと何らかの行動で回避しなければならない。これをもって差別的な行動とは言い難い。 図書館ホームレス問題もここ最近のトピックとして「女性専用席という欺瞞」問題がある。それだけ正面から向き合うのが難しい問題ではある。 単純にいうと「公共の場で他人に不快感を与えることはできるだけ避けましょう」ってことなんだろうけど、できるだけ、のレベルも個人でまちまちだからね。臭いが測定器のここを超えたら入場禁止みたいなのは一見平等だけど。 追い出すな、我慢しろ!で済むなら苦労はないのだろうけれど。解決を求められる公共サービスもつらいものがあるよな。

    生理的な嫌悪と公共サービス - novtan別館
  • 「ホームレス」という属性に何かを仮託して騙ろうとしていないか - novtan別館

    ホームレスに対する行政の仕打ち、みたいなものがニュースになると雨後のたけのこ的に人権問題が顔を出すんだけど、しばしばそんなホームレス達は「あんなのと一緒にするな」と怒ったりしないのかな、なんて思ったりもする。 ホームレスにも色々いるだろう。僕は研究も取材もしたことがないから、そういう話は伝聞でしかなく、それは往々にして僕らに都合のいい話が書かれているものかもしれない。けれども、町のホームレス全員が図書館に押し寄せる、とかそんな光景は想像し難い。 「俺たちを社会問題を語るネタにするなよ」と思っている、あるいはそんなことを語られていることすら知らないし知りたくない者たちだっているだろうし、もっともっと問題にして、なんとかして欲しいと思っている者もいるのかもしれない。 ほとんどホームレスを見かけないところに住んでいる僕にとっては当事者としての問題ではないけれども。 語るな、というわけではもちろん

    「ホームレス」という属性に何かを仮託して騙ろうとしていないか - novtan別館
  • 図書館って図書館にある情報を利用して知る権利を行使する場所じゃないの? - 最終防衛ライン3

    図書館図書館として利用しない人はホームレスとか関係なく迷惑だと思うのですが、ホームレスの方は行き場所が無いから図書館が受け入れるべきだとか、なぜか悪臭差別問題になったりとか。 ホームレスの問題や悪臭による差別の問題は別に議論していただきたいなと。 図書館員に聞いた話 「図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も」話題!‐話のタネニュース:イザ! この記事に関連して盛り上がってるので、知人の図書館員だった女性に話しを聞いてみた。ちなみに、東京の都市部の図書館で働いていたそうです。 図書館の自由に関する宣言 という理念があるので、誰でも図書館は利用できます。しかしながら、酒に寄っている、あるいは酒気がひどい、臭いがきつすぎるなど公衆衛生上で心配な場合はお引取り願うこともあるそうです。 実態としては、ホームレスの方々が開館前から並び、閉館前に帰っていくとのこと。まぁ、正直困ると。

    図書館って図書館にある情報を利用して知る権利を行使する場所じゃないの? - 最終防衛ライン3
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    このままでいると,公共図書館に誰が何を求めているのか,という前提を構築しなおさないといけなくなるよ,恐らくは>>業界関係者諸賢.
  • ゲーテッドタウン 「安心」「分断」渦巻く賛否 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    初の格的ゲーテッドタウン「グローリオ蘆花公園」の完成模型。周囲をセンサー付きの塀で守る=東京都世田谷区 安全・安心な住まいを求める声が高まる中で「ゲーテッド(閉鎖型=要塞(ようさい)の)コミュニティ」「ゲーテッドタウン」と呼ばれる大規模開発が増えてきた。敷地内には居住者と招待者以外は入れない。「子供を安心して遊ばせられる」という肯定意見の一方、周辺住民からは「地域が分断される」などの不満の声も上がっている。(村島有紀) セキュリティーを重視し、ゲートを設けて敷地(区画)内の出入りを制限する地域づくりは、治安が悪化した欧米で1980年代ごろから増え始めた。住宅地の周囲をぐるりと高さ2メートル以上の壁や柵で囲い、入り口を数カ所に限定し、出入りを制限するのが特徴だ。 閑静な住宅街が多い東京都世田谷区。青山学院大学の跡地(約4万9000平方メートル)に建設された積水ハウスなどの大規模マンショ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    暇なときに考える.
  • 自分が勤務する図書館の利用者をモチーフとした小説を書いた図書館員、解雇に(米国)

    米国ミシガン州の小さな町の公共図書館で15年間、図書館員(ライブラリアンではなくLibrary Assistant)を務めていた女性が、「実在の利用者が容易に特定可能である書き方で、その利用者たちを悪し様に描いた小説を書いた」として、解雇されました。この事件が、米国の図書館ニュース誌、図書館系ブログで物議を醸しています。 この女性はオンデマンド出版社から、「このごろ図書館で起こっていること、特に図書館には幼児性愛者・性犯罪者、狂人が通ってくることを世に知らしめたい」として、自分の勤務する図書館の利用者をモチーフに、小説を出版しました。またこの小説について、はがきや電子メール、利用者との対話の中で周知したほか、地元のカフェにを置いたりなどして宣伝したそうです。利用者からの指摘を受け、図書館長が読んだところ、図書館名は伏せられているものの州・郡は明示されており表紙の写真により図書館が特定でき

    自分が勤務する図書館の利用者をモチーフとした小説を書いた図書館員、解雇に(米国)
  • http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080902org00m040003000c.html

  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080902t11013.htm

  • 中頓別町:教育長の非常勤化も可能 全国初の条例案可決 - 毎日jp(毎日新聞)

    北海道中頓別町議会は2日、行政改革の一環として教育長の非常勤化も可能とする全国初の条例案を4対3で可決した。教育長は「常勤の一般職」とされており、道教委は「法解釈上、問題がある」と見直しを求める通知を町教委に出していた。 条例では、一般職となっている教育長を特別職に格上げし、教育委員会が「常勤」か「非常勤」かを選択できるように規定している。町教育長の給与は月約50万円で、4年の任期の退職金を含めた給与総額は計3500万円になる。町の厳しい財政事情から、給与を削減するには非常勤化が必要として一部町議が議員提案した。 教育長の身分は、文部次官通達(1956年6月)などで「常勤の一般職」であることが明記されている。このため、道教委は条例制定の再考を促す通知を出したほか、校長会やPTA、教職員組合も反対していた。【千々部一好】

  • 国立国会図書館の「テーマ別調べ方案内」や「レファレンス協同データベース」は便利:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    今日は我々が最近に手がけたお仕事関連でちょっと紹介。 先週末の日経ビジネス・オンラインに「国立国会図書館、情報の在りかを指南する仕組みを2009年度に導入」という記事が掲載された。国立国会図書館が外部向けのホームページを改修してより情報をさがしやすくする為の新サービスを提供をするという記事だが、実はこの新サービス開発の為のアイデア提供的な調査研究を昨年度に手掛けて報告書をまとめた。 この案件は「ナレッジ提供サービスのユーザインターフェース要件調査」という名前の案件で競争入札だったので国立国会図書館のホームページを見れば弊社が落札したことは判る。報告書では、はてなをはじめとしたインターネット上の先行サービスを参考に、新サービスで実現した方が良い機能をいくつも織り込んだ。 実は国立国会図書館のホームページには今でも非常に充実したコンテンツが揃っている。例えば「テーマ別調べ方案内」というページに

    国立国会図書館の「テーマ別調べ方案内」や「レファレンス協同データベース」は便利:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 2008-09-01(Mon): 2009年度が待ち遠しい−国立国会図書館の新たな情報検索サービス - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    数日前にITProが国立国会図書館が2009年度の公開を予定しているサービスについて報道している。 国立国会図書館(東京・千代田区)は2009年度中にも新たな情報検索サービスを公開する。同図書館には全国各所にある図書館の司書から、利用者に依頼された資料を探すための問い合わせが年間6万件以上ある。問い合わせ情報をデータベース化して利用者の要望を分析し、利用者自身で欲しい情報にたどりつけるように情報の提供方法を見直す。利用者の利便性を向上させるとともに、図書館の担当者の業務を効率化したい考えだ。 ・「国立国会図書館 情報の在りかを指南する仕組みを2009年度に導入、利用者が欲しい情報にたどりつく時間の短縮目指す」(ITPro、2008-08-29) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20080827/313565 この記事自体興味深いのだが、こ

    2008-09-01(Mon): 2009年度が待ち遠しい−国立国会図書館の新たな情報検索サービス - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.

    現場を脇においたような意見が多くてゲンナリする。今に始まったことでもないが。 生存がかかっているホームレスの対応ってライブラリアンにできるの? できません。ライブラリアンは医療や福祉の専門家ではありません。行政の担当セクションに連絡通報した段階で、するべきことは尽きています。もちろん個人的に勉強して何がしかの知識を持っているスタッフがいる可能性はありますが、組織として期待するのは無理です。ましてや、カウンターパートは派遣などのいわゆる非正規雇用のスタッフが多く、手が回らないでしょう。 ありうる対応策としては、専門家が図書館に常駐もしくは高い頻度で巡回することでホームレスの保護に当たる、というあたりが限度でしょうか。図書館は、情報の案内は出来ても、人生の案内は出来ません。シェルターにもなれません。 図書館の目的外利用って追い出されるの? 館内が非常に混雑していたとき、携帯ゲーム機で遊んでいた

    図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    もろ手を挙げて同意!
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080902-OYT1T00422.htm

  • 社説:首相退陣表明 またも無責任な政権投げ出し - 毎日jp(毎日新聞)

    あまりに唐突な政権の投げ出し劇である。福田康夫首相が1日夜、緊急記者会見し、退陣を表明した。12日から始まる臨時国会を前に退陣することについて首相は「新しい布陣のもとに政策の実現を図る」などと理由を述べたが、そのまま受け入れるわけには到底いかない。無責任政治はここに極まった。 国会で所信表明演説を終えた直後の昨年9月12日、辞任表明した安倍晋三前首相を思い出した人も多いだろう。日の首相は、米国やロシア中国などの大統領や国家主席を相手にしているのだ。2代続けて、このように短期間で、政権を放り出すのは異常事態であり、国益を損ねる行為でもある。果たして、今の自民党に政権担当能力があるのだろうかと疑う。 自民党では早急に党総裁選を行う方針で、後継には麻生太郎幹事長が有力視されている。しかし、安倍前首相、福田首相ともに、そもそも首相就任後、衆院選で有権者の審判を受けずにきたことが、自信を持って政

  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080902-OYT1T00145.htm

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080902-OYT1T00198.htm

  • 【主張】福田首相辞意 空白抑え強力な政権を 党利党略超えた政治に戻せ - MSN産経ニュース

    福田康夫首相が辞意を表明した。8月2日に改造内閣を発足させたばかりであり、12日に臨時国会を召集すると言明しただけに突然の政権投げ出しは無責任の極みである。きわめて残念だ。 国政の停滞は一刻も許されない。自民党は後継総裁を迅速に選出しなければならないが、国家の危機ともいえる状況を打開できる指導者をなんとしても擁立する責務がある。派閥の論理などが横行するようなことがあれば、国民からそっぽを向かれよう。 首相は辞意の理由について臨時国会を乗り切ることが困難と判断したことを示唆した。与党の公明党は国会の召集や会期幅に関し、首相の意向を無視するような対応に終始した。小沢一郎民主党代表も依然として、対決路線を鮮明にしている。 いずれも早期の解散・総選挙に追い込むための党利党略が絡んでいる。与野党とも日が抱える内外の諸懸案の重みを考え、国民の利益や国益を実現することを最優先しなくてはならない。 首相

  • 「首相退陣」に思う 論説委員長 皿木喜久 あの強い政治家どこへ - MSN産経ニュース

    今から計算してみると、小学校1年生の冬のことである。 孤独な子供だったからひとりでラジオのニュースを聞いていた。すると突然「今日、吉田内閣が倒れました」とアナウンサーが興奮気味に伝えた。 よく意味がわからなかった。吉田茂首相というのは知っていたから、その吉田首相がひっくり返ったのかと思った。それなりに大変だという気がした。 何十年もたって調べてみると、昭和29年、野党・日民主党を中心に吉田首相への批判が強まり、12月6日、吉田内閣不信任案が成立した。吉田はそれでも解散・総選挙で延命の道を探ったが、結局与党の重鎮だった緒方竹虎までが解散に反対し翌日、辞職した。 ラジオで聞いたのはこの日のニュースだったのである。 吉田は昭和21年5月、GHQによって追放された鳩山一郎から、自由党総裁の席を預かる形で、首相に就任した。有能な外交官であったが、政治には当時あまり関心はなかったとされる。 しかし途

  • 差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン

    ※このエントリは、「2008-08-30 -図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案」にいただいたコメント、ブックマークなどへの応答です。 ※応答だけど面倒なのでidコールとかしません。 はじめに 「図書館をシェルター化するのは反対」「図書館に何でもかんでも担わせるのはおかしい」といったようなコメントがありましたが、これは私の書き方がまずかったところもあり反省しています。私は、図書館員にホームレス自立支援をさせろと言っているわけではなく、福祉職員なり支援団体がやってきて図書館という場を活用すればいいじゃないか、と言っているだけです。すでにそういう窓口がある、とか、別の施設を、という意見もありましたが、もちろん窓口も施設もすでにあります。それを周知するためにも活用できるじゃないか、ということです。まあそれ以上の意味もあるんですが、それは追々述べていきます。また、私

    差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン
  • 【これでいいの? 日本の食】(上)消費者の「買い支え」必要 安すぎる価格 国内生産者にしわ寄せ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【これでいいの? 日】(上)消費者の「買い支え」必要 安すぎる価格 国内生産者にしわ寄せ (1/3ページ) 料品の値上げが相次ぐ中で、安さを追求した商品に消費者の人気が集まっている。消費者にとって価格は安いにこしたことがないが、安さを求め続けることなどで、外国産の品が卓にあふれ、料自給率は40%と、欧米先進国に比べ著しく低い状態だ。加えて、国内の生産者は生活が成り立たず、担い手不足が深刻化している。は命を支える基。日の在り方を考える。(平沢裕子) 東京の下町、千住に長ネギしか扱わない市場がある。ネギの仲卸「葱茂(ねぎしげ)」(足立区千住)専務の安藤将信さんは、このネギ市場で毎朝、競りによって長ネギを仕入れ、飲店やスーパーに卸している。競りでは、商品の需要が多ければ値段が上がり、少なければ下がるのが普通だが、安藤さんはあらかじめ決めた最低価格より値段を下げることはし

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    “「今、最も発言力をもっているのは消費者。日本の食を変えるには、高くてもいいものを買い支えることも必要ではないか」”それを不可能にしたのは,産経が支持する「小泉改革」じゃないの?
  • 星野白紙!WBC監督 コミッショナーに一任(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • 星野氏WBC監督最有力…コミッショナーに一任:その他:野球:スポーツ報知

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    結局,ナベツネ傘下の報知の限界が露呈したか.
  • GDPをめぐる論争(がこれから始まるのかもしれない)について - shinichiroinaba's blog

    http://cruel.org/other/gdp.html http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080901/p1 このままいけばぼくの疑問への答えも間接的に出てくるはずなのでここでぼくも矢野さんに倣って「俗事は任せる」、いや火の粉をこっちに飛ばさないでねと高みの見物を決め込みたいところだが、今の時点で気付いたことをメモ。 *おそらくは「前提」についての考え方がどうにもならないほどmojimoji氏(名存じあげてるけどとりあえず)と山形氏(そしてぼく)との間ではい違っている。 山形氏の考えるところでは、少なくとも短期的には潜在GDP、社会の生産力水準はどうしようもない所与であり、その前提の下でできる範囲のことをしよう、ということになる。できる範囲のこと、とは、まずはその完全雇用(マクロ政策目標)であり、その上でその再分配等々(ミクロ政策目標)ということ

    GDPをめぐる論争(がこれから始まるのかもしれない)について - shinichiroinaba's blog
  • 最近は経済学を勉強していないんだってば - shinichiroinaba's blog

    http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080829/p1 こちらの前段の「GDPの社会指標としての限界」問題についてはとりあえずおいておきます。(古い話だが大事な話で何度か蒸し返されるものではあるし、現時点では異論というほどのものはないです。) 引っかかったのはあくまで締めくくりの、 マクロ経済政策は、「いかなる社会を作るのか」という価値判断の後に来るものである。経済学を全然知らないのが問題だとして、マクロ政策さえあればいいかのように言う半可通も同じくらい問題ある。マクロ政策はミクロ政策の代わりにはならないし、価値についての議論を不要とするものでもない。経済は、「パイの大きさ」というときの、どこを切っても同じ「パイ」であるというような均質なものではない。むしろ、「幕の内」みたいな、個別の要請に応える区別されたさまざな料理の組み合わせであることを忘れてはいけない。

    最近は経済学を勉強していないんだってば - shinichiroinaba's blog
  • GDP概念の使い方、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    憧れの山形浩生さんに反応してもらったよっ!>「GDP というものの考え方について」 ワクワクしすぎて仕事が手につかないので、先にこちらを終わらせちゃうことにします。 僕はどのような議論を批判しようとしたのか 先に、「GDP概念の使い方」において、僕がどのようなタイプの議論を念頭においていたかを書いておきます。 A 医療や介護、あと教育に対する政府支出は十分ではないよ。もちろん、生活保護などの所得保障も十分ではない。課税を強化してでも、そうした基的なニーズを満たすための支出をしっかりすべきだよ。 B いやいや、君の気持ちもわかるけど、そういう政策は経済成長に悪い影響を与えるから、注意しなければいけないね。やるなとは言わないけれど、少なくとも、まずはマクロ経済の回復を待ってから取り組むべきだよ。それが大前提。 A なるほど、そうなのかー この手の議論はあちこちにあります。たとえば、今回の山形

    GDP概念の使い方、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • GDP というものの考え方について

    GDP というものの考え方について 山形浩生 (2008-08-30) 追記を先に (2008-09-03) 稲葉大人がいろいろコメントをしているんだが、ぼくは実務屋なので、話をでかくしたほうが市が栄えていい的な学者的発想には与しないのだ。ぼくの議論がパーフィットの議論と似ている――それはつまりワタクシがパーフィット並にえらいということでしょうか? えへへ、照れるぜ。でも、パーフィットの名前を出すことで議論に資する部分はまったくないと思うの。技術論で片付くことは技術論で片付けるべきだと思う。その意味で、下の文の後半で話をでかいほうに持って行ったのは失敗だったかもしれない。ぼくは 1970 年と 2008 年のGDP をそのまま比べることには十分意味があると言うのが主眼だ。そしてそれがもじもじの目的に合わないからといって、GDP 概念やその比較を否定するのは愚かなことでだよ、と言うことが理

  • GDP概念の使い方、まとめ - モジモジ君の日記。みたいな。

    ※ ここは、元々「GDPの使い方」のあったURLですが、山形氏の記事からのリンクがここに張られているので、最初の記事を一つずらして、関連記事へのまとめさせていただきます。 「GDP概念の使い方、その1」   :一番最初の記事。 「GDPというものの考え方について」   :山形氏の批判記事。 「GDP概念の使い方、その2」   :山形氏への応答記事。 「GDPというものの考え方について」に、「追記」が追加。 「GDP概念の使い方、終了」   :「追記」を受けて。

    GDP概念の使い方、まとめ - モジモジ君の日記。みたいな。
  • ゴドラ星人の笑い - jun-jun1965の日記

    前に、悪役はなぜ意味なく笑うのか、と問うて、未だ明確な答えは出ていないが、まあ時代劇だろう。ところでウルトラセブン第四話「マックス号応答せよ」のゴドラ星人は実によく笑う。西洋風女やフルハシやダンに化けつつ、正体を現す時は笑いながらゴドラ星人に戻る。「ウルトラマン」に、こんなに笑う異星人がいたかしら。バルタン星人は笑うが、あれは星人独特の笑いだからちょっと感触が違う。 エレキングとメトロン星人の間に挟まってあまり論じられないゴドラ星人だが、「マックス号」は特異な回だ。まだ第四回なのに、等身大のウルトラセブンがまるで古くからの知り合いのようにウルトラ警備隊に溶け込んでいて、隊長やアンヌと言葉を交わす。そして、何と言ってもゴドラ星人(の一人)がダンの姿のままポインターに乗って逃げ出すシーンから流れる、ウルトラセブンの没主題歌のカラオケ。これが素晴らしい。この音楽はのちに間奏部をゾフィーのライトモ

    ゴドラ星人の笑い - jun-jun1965の日記
  • 「子どもに不適切」として図書館から借りた資料の返却を拒んだ利用者、のその後(米国)

    2007年8月、「内容が子どもに不適切である」として、図書館から資料を借り出して返却しないという形で、資料を利用者に提供させないという行動に出た米国メイン州の女性の「その後」について、American Libraries誌が報じています。 女性はその後、2007年11月に、「当該資料はわいせつ物に関する条例による摘発対象に当たる」として警察に訴えたのですが、警察は「わいせつ物には当たらない」と回答し、12月から裁判が始まりました。2008年8月、裁判により、資料を返却し罰金100ドルを支払うことが命じられ、これに従わなければ収監する可能性があると伝えたのですが、女性は期日の8月29日になっても命令に従いませんでした。市は結局、「当該の資料は人々からの寄贈により、今では女性が借りているものを除いて図書館に4部もあること」、また「女性は命令に従い資料を返却するまで図書館を利用する権利を剥奪され

    「子どもに不適切」として図書館から借りた資料の返却を拒んだ利用者、のその後(米国)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    公共図書館利用者の「モンスターユーザー」化の一例として.
  • ホームレス差別、貴方が一番していませんか? - FreeBSDいちゃらぶ日記

    via:差別問題としてのホームレス問題 上エントリは、前エントリ:図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案の続きのもの。 私がこれに対して反論した内容が私の前エントリ:ホームレスの方==悪ではないけど。 - ホームレスの方と図書館問題 今回、先に断っておきますが、今回の騒動の中心がはてなの中でもズレている様な気がします(つまりはホームレスの差別問題)。私は、今回発端のニュースを読んで私が感じた事と、それを受けての引用元エントリについてのみ言及しているつもりですので、その点を念頭に置いてお読み下さい。 注意 今回は、元エントリの違和感を逐一羅列したエントリとなっておりますので、図書館ホームレス議論そのものは期待しないで下さい。 しかし、私は元エントリを読んだ後には非常に怒りを感じたのです。弱小ながらも一ブロガーとして。 追記 (9/2 6:16) ご指摘いただきま

    ホームレス差別、貴方が一番していませんか? - FreeBSDいちゃらぶ日記
  • 公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記

    公園や図書館からの野宿者の排除に対して批判的な意見をのべると、必ずつくコメントというのがあって、それは「そんなことをいうなら、お前の家にホームレスを住まわせればいいじゃないか」というものです。ほぼ例外もなくそういうコメントがあらわれる、と言っていいようにすら思います。id:good2ndさんの「ホームレスだからって排除すべきじゃない。でも…」という記事にも、そんな「おまえんちでメソッド」というか、「おまえんちで論法」が、やはりあらわれました。 # 2008年09月01日 id:sol1og ホームレスの人権を守るためにこのヒトのうちに住ませるのではなにがいけないのかわからない。どんなによそで排除されても最後まで「公共の空間」として信頼されている、ということを、まず自分から誇りに! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/good2

    公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記
  • 「アメリカで裁かれた本」 - Copy&Copyright Diary

    先週読み終わったアメリカで裁かれた─公立学校と図書館におけるを読む自由─ 作者: 上田伸治出版社/メーカー: 大学教育出版発売日: 2008/06/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見るここまで引き込まれるとは思わなかった。 紹介されている事例も興味深いけど、日での状況と比較すると、色々と考えさせられる。 書は、米国の公立学校・図書館で所蔵の是非が争われた事例を紹介しながら、「を読む自由」について論じている。 第1部が「人種差別をめぐる」として「ヴェニスの商人」とミシシッピ州の歴史書を、第2部が「宗教と科学の対立をめぐる」として、「ダーウィン進化論」と「非宗教的な人間主義」を裁いた事例を、第3部は「宗教と道徳をめぐる」としてヴォネガットの「スローターハウス5」と「ハリー・ポッター」、そして同性愛を扱った児童書を、第4部では「国際政治をめぐる」と

    「アメリカで裁かれた本」 - Copy&Copyright Diary
  • 「ホームレスだからって排除すべきじゃない。でも…」 - good2nd

    はてなブックマーク - 図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン 「ホームレスだから」という理由で図書館から排除するべきではない、というところでは多くの人が納得するようです。しかし次に何が言われるかっていうと、「ホームレスだからではなく、悪臭が読書の妨げになるのが問題」という話。はぁ。何日も風呂に入れず異臭のする図書館の常連って、ホームレス以外にどんだけいるんでしょうか。多少はいるんでしょうけれど。いや、「排除するのはホームレスだからじゃないよ臭いからだよ」なんて言ってみたところで、「公平で客観的な基準」っぽく見えるものに排除の理屈をすりかえてるだけってことになりませんかね。そういう基準ってことにしとけば堂々とホームレスを排除(あくまで「結果的に」ということに)できるよ!よかったね! 「俺は差別主義者じゃない。でも......」という

    「ホームレスだからって排除すべきじゃない。でも…」 - good2nd
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/02
    “図書館員の業務として支援をやれなんて誰も言ってないからね。場として使えるだろってこと。”笑った笑った(^^;).
  • 『図書館戦争』と図書館ホームレス問題に共通して思うこと。 - 脳髄にアイスピック

    理念は正しいのだろうけど、それって来の図書館の役目じゃないよな。 『図書館戦争』は原作を昔に一回読んだだけなので、うろ覚えなんだけど、あれって別に図書館員に武装させなくても、警官なり自衛官なり配備すれば済む問題だよね。 例えば、銀行強盗が増えてきたからって、銀行員を武装させようって話にならないじゃん。いつ強盗に入られても良いように、指の力だけでその場にあったコインを強盗の眉間に叩き込んだり、鋭く振るったピン札で、強盗の頚動脈を掻っ切るような特殊訓練を施すよりは、ガードマンを増やした方がよっぽど効率的じゃない。 世界にゃ図書館員しかいないってわけじゃないんだからさ、もっと行政同士で助けあって運営していけばいいじゃない。 それで、ホームレス図書館問題に関して、俺は図書館をよく利用するけど、3年後にゃホームレスやっててもおかしくないような人間なので、どっちの味方につけばいいのか良くわからないん

    『図書館戦争』と図書館ホームレス問題に共通して思うこと。 - 脳髄にアイスピック
  • 図書館のホームレスのこと。 - きょうの団地妻

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    図書館のホームレスのこと。 - きょうの団地妻