タグ

ブックマーク / atogaki.hatenablog.com (3)

  • あとがき28 未発の可能性:『原平三追悼文集』(私家版、1992) - あとがき愛読党ブログ

    年の瀬、京大前の古屋で珍しいものを見つけた。 戦前の、シリーズものの予約募集冊子である。日史関係でいくつか買うことにしたが、まったく知らなかったシリーズものばかりでおもしろい。 たとえば、蛍雪書院なる版元の、『歴史學叢書 日研究篇』なる企画。 全10巻のラインナップは以下の通りである。 (1)日文化:圭室諦成 (2)日政治:渡辺保ほか (3)日の外交:高橋磌一ほか (4)日の社会:風間泰男ほか (5)日の経済:中村吉治ほか (6)日技術:遠藤元男ほか (7)日の思想:川崎庸之ほか (8)日の芸術:森末義彰ほか (9)日の近代:原平三ほか (10)日の現代:津吉英夫 だが、全国の図書館の蔵書の状況を見るに、どうやらこれは2冊しか出なかったらしい。「豫約會員にだけ頒布致します」と謳っていたのに、これはちょっとひどい。残る8冊は、誰も手に取ることのない書物となった

    あとがき28 未発の可能性:『原平三追悼文集』(私家版、1992) - あとがき愛読党ブログ
  • あとがき26 デジタル人文学のために?:大森金五郎編『史籍解説』(三省堂、1937) - あとがき愛読党ブログ

    先日古屋で、大森金五郎編『史籍解説』という小さなを買った。これは戦前に作られた史籍専門の解題集(初版は1937年、三省堂。のち覆刻版が1979年に村田書店から出る。私が買ったのは復刻版)で、『古事記』だとか『吾鏡』だとかの書名を挙げたのち、巻数、内容、著者、編纂沿革、注意などの諸事項を簡単に解説している。収録書目は328点。 なお編者の大森金五郎は学習院大教授として有名な国史学者。早稲田大学での講義をきっかけとしてこの解題を編んでいたが、出版直前に死去してしまい、期せずして遺著となってしまったという(「はしがき」、「書出版にあたって」)。 正直なところ、内容には誤りも少なくない。現在から見て間違っているのはともかく、初版刊行時(1937年)の水準からみてもどうなの?というところはままある。 また、『日書紀』の次に江戸時代の『日書紀通証』が出てくるように、古代・中世の史料と近世の

    あとがき26 デジタル人文学のために?:大森金五郎編『史籍解説』(三省堂、1937) - あとがき愛読党ブログ
  • あとがき16 奥出雲から流出した仏像たち:映画『みんなのアムステルダム国立美術館へ』(2014年、オランダ) - あとがき愛読党ブログ

    この間、劇場で映画『みんなのアムステルダム美術館へ』を観た。 映画 『みんなのアムステルダム国立美術館へ』公式サイト 前作『ようこそアムステルダム国立美術館へ』(2008)に引き続き、美術館の改修工事をめぐるバタバタを描いたドキュメンタリーだ。内輪の話はまとまらず、外野との話し合いは徒労。そんなてんやわんやを淡々と切り取るカメラの意地悪さがたいへん良い。 こんなビターなコメディ調の中で、一服の清涼剤が、仏像男子ことメンノ・フィツキさん(アジア美術学芸員)と、彼が購入してきた日の仁王像だ。 REALTOKYO | Column | Interview | 114:メンノ・フィツキさん(アムステルダム国立美術館アジア館部長) パンフレットによれば、これは2007年2月に美術館が購入したもの。2m以上ある優品で、アジア館リニューアルの目玉になる。メンノさんがこれが旧蔵されていた廃れた山寺にはる

    あとがき16 奥出雲から流出した仏像たち:映画『みんなのアムステルダム国立美術館へ』(2014年、オランダ) - あとがき愛読党ブログ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/02/25
    足利の樺崎寺にあったという運慶作(推定)の大日如来像(海外に流出寸前に真如苑が買い取った)のことを思い出しましたねえ……。
  • 1