タグ

wakisakasuguoのブックマーク (2,840)

  • エクセルマクロを使って業務効率化できること5選

    ビジネルマンは、資料制作も仕事の中の1つです。その中には、エクセルで資料を作ることが多くあるかと思います。資料を作っていると同じ作業に何度も出くわすことがあるでしょう。そんな時はエクセルのマクロを使ってみてはどうでしょうか? マクロは、何度もやっている操作を自動化させることが可能です。マクロを作るにはプログラミングが必要なので、エンジニアでない方にはちよっと手が出にくいかもしれません。ですが、どのようなことができるかは知っていてもいいかもしれません。あの面倒な作業が自動化できるのか!となるかもしれませんので、エクセルを頻繁に使う方は一度見てみてもいいかもしれません。 "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキャリアとして魅力的

    エクセルマクロを使って業務効率化できること5選
  • やたらと変化したがる人は、なにも変われない

    いつも変化したがっているのに、なんにも変われない――そういう「変化が大好き人間」が、案外たくさんいる。 「どんどん変化しようとするほど変わっていける」、なんて思っていませんか? 変化をやり遂げられる人には常識で、変化をやり遂げられない人がほとんど気づいていないことがある。それは、「どんどん変化しようとしていると、かえって変化できない」だ。 自分自身や組織を変えていきたいなら、なにか新しい事をスタートする必要がある。そこまでは間違っていない。 だが、つねに新しい事に取り組んでいれば上首尾に変化していけるかといったら、そうとも限らない。 「私はいつも新しいものを求めている」と言っている人が何も変わらないまま、いたずらに年を取り続けているのを、あなたも見たことがあるはずだ。 変化を追い求めているはずなのに、彼らはどうしてああなってしまうのだろうか。 その原因は、彼らが変化を求めるあまり、頻繁に方

    やたらと変化したがる人は、なにも変われない
  • フェーズと目的に応じたプロトタイピングの手法と意味 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザーファースト推進室の元山です。 みなさんはスマートフォンアプリケーションやWebサービスの開発・改善をするときにどのようなプロセスで行っているでしょうか?アジャイルやリーンなどの最近では一般的なよくある開発プロセスの中で、今やプロトタイピングは当たり前に行うものとなっていると思います。プロトタイピングを支援するアプリやWebサービスも数多くありますが、ただ闇雲にプロトタイプを作ればいいわけではありませんし、プロトタイプモックを作ること自体が目的化されては意味がありません。 クックパッドでもプロトタイピングを取り入れた開発プロセスを行っていますが、開発のフェーズであったり、または目的によってどのようなアウトプットとしてプロトタイピングするのかは変わってくると思います。今回はクックパッドで実際に行っているプロトタイピングについてフェーズや目的ごとにご紹介しようと思います。 コ

    フェーズと目的に応じたプロトタイピングの手法と意味 - クックパッド開発者ブログ
  • 新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、株式会社ビットジャーニーに出向中の出口 (@dex1t) です。ビットジャーニーでは、社内情報共有ツール Kibela*1のサービス設計やプロダクトマネジメントに責任を持ちつつ、エンジニアとして開発全般に携わっています。 今回は、新サービスの立ち上げ時にどのような考えで重要指標*2を設計し、それを実際の開発のなかでどう使っていくかという話をします。 なぜ検証をするのか そもそもなぜ新サービス立ち上げ時に、重要指標や検証といった考えが必要になるのでしょうか。それを考えるにあたって、クックパッド的なサービス開発の流れを改めて整理してみます。 企画と検証は表裏一体 サービス開発といえば、企画・開発・検証をぐるぐる回すというのが一般的だと思います。指標は検証段階で活用する道具です。企画で考えたことを確かめるのが検証段階であり、企画と検証は表裏一体です。 したがって、指標の設計をするにあ

    新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ
  • どんなに頑張ってもお前がカバーできるのは世界の2% デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    のスタートアップの海外展開が目覚ましい。 最初から海外マーケットを視野に入れたプロダクト作りやチーム編成を行なっているケースが増えている。 これは至極真っ当な事で、特に国境の無いインターネットを活用したビジネスモデルであれば、日国内向け ”だけ” に展開する方がもったいないのだから。 2%のジレンマというのも、世界で日語を話す人々は日の総人口+α程度しか居ない。 具体的な数字にしてみると2023年時点での日の人口は1億2千万人強。 世界人口が約80億程度だから、割合にしてみると1.6%程度。これに外国人で日語を話す人が多少居たとしても、世界人口の2%以下しか居ない。 これは極単純なロジックなのだが、日国内向けのサービスはどんなに頑張ったところで、自ずとその世界人口で2%のシェアしか獲得する事が出来ない。 と言うことは、必ず: 獲得可能な市場規模 = ターゲット顧客層 x 0

    どんなに頑張ってもお前がカバーできるのは世界の2% デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 成果を出す人は「10年の目標」を持っている “SMART”なゴール設定が夢実現のカギ

    目標は“SMART”に 猪俣武範氏(以下、猪俣):それから、(『ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法』)のなかにも書かせてもらいましたが、目標はスマート(SMART)に決めるべきです。 SMARTとはなにかというと、Specific(具体的に)、Measurable(評価可能な)、Acheivable(実現可能な)、それからRelevant(現実的な)です。 そして、ここが大切なのですがTime-bound(期限内に達成可能な)です。このようにSMARTに目標設定してあげると、より確実な目標設定をすることができます。 例えば、ノースマートゴールの例としては、「将来出世したい」「将来社長になりたい」「起業したい」「グローバル化に向けて英語の勉強をする」「成績を上げる」など。こういった目標はあまりスマートじゃないですよね。具体的じゃないし、評価可能でもない。 そこで

    成果を出す人は「10年の目標」を持っている “SMART”なゴール設定が夢実現のカギ
  • 「どうすれば仕事ができるようになりますか」という相談を受けた上司が「仕事の基礎5つ」を教えてくれた。

    先日訪問した、もう7,8年の付き合いになる会社の部長さんと話をした時のことだ。 ちょっと厳しい評価をした部下から質問を受けたという。 「もう3年目になる人だけど、「何を改善すればいいですか」と私に聞いてきたんです。」 「評価の際に改善事項を伝えなかったのですか?」 「評価は、単純に成果が出たかどうか、っていう話が中心だったから。もちろん指示は出しましたたけど、彼、ビジネスの基礎体力というか、基的なところが少し欠けているように思えました。だから「基礎を大事にしなさい」と伝えました。ただ、その中身がどうもわからなかったらしいです。」 「仕事の基礎、ですか。」 「そう。最近だとマーケティング戦略だ、課題解決だ、とか小難しいことはよく知ってますけど、仕事の基礎を知らない人が結構います。ただ、そういう状況を生み出した我々管理職にも非があると感じましたので、明文化して伝えました。」 「面白いですね。

    「どうすれば仕事ができるようになりますか」という相談を受けた上司が「仕事の基礎5つ」を教えてくれた。
  • MAツールのリアルな使い方って?実際に上手く使っていると評判の会社に聞いてきました。 | Ledge.ai

    おはようございます。アズマです。 MA(マーケティングオートメーション)ツールについての記事はたくさんありますが、実際に業務で使っている方の”生の声”って少ないんですよね。 今回はMAベンダーさんから上手くツールを活用していると評判の(株)HDE のインサイドセールス & デジタルマーケティング マネージャー 水谷博明さんに導入するキッカケから導入してどうなったか?などなど根掘り葉掘り聞いてきました。 きっかけは秘伝のタレのようなエクセルファイル―御社がMAツールを導入されたキッカケからうかがえますか? 株式会社HDE: 20年前、自社開発のLinuxサーバー管理用ソフトウェアを販売開始。現在は主にGoogle Apps、Office 365に対応したセキュリティクラウドサービス HDE OneをBtoBで提供している。業界シェアは75%以上。 HDEの営業ターゲットは 従業員規模250人

    MAツールのリアルな使い方って?実際に上手く使っていると評判の会社に聞いてきました。 | Ledge.ai
  • 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画

    このコンテンツは、 漫画「インベスターZ」をもとに 3人のバカが真面目に株について 解説した入門コミックです。 バカたちは株式投資の素人であるため、 内容にはあやふやな知識・勘違い・ ただの妄想が多数含まれています。 この漫画を参考にして株式投資を行い、 被った不利益については 一切の責任を負えません。 ご理解のうえお読みください。

    【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画
  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • 「考えよ」が重要であるワケ。

    webで変な質問を見た。 「植物はなぜ、緑色光を利用しないのだろうか。」 すべての光を吸収するならば、葉は黒に見えるはずだ。できるだけ多くの光を吸収したほうが植物にとって有利なはずだ、なぜ緑を利用せず、外に反射しているのだろうか。 手元でGoogle検索する。 どうして植物は緑色光を使わないのか?(日植物生理学会) 葉が緑色に見えるのは、「葉が緑色光を吸収しないからである」、あるいは、「緑色光は吸収されないのだから光合成には使われない」、とよく言われます。 これらは実は正しくありません。 確かに光合成色素のクロロフィルは青色光や赤色光に比べて緑色光を吸収しにくいのですが、吸収がゼロというわけではありません。 逆説的に思えるかもしれませんが、実は、「緑色光を吸収しにくいこと」が、緑色光の効率的な利用に役立っているのです。 なるほど。 この研究によれば、「葉の裏側」の葉緑体まで光を届かせるた

    「考えよ」が重要であるワケ。
  • 代表的なライドシェアリングサービス「Uber」を徹底解説。使い方やビジネスモデル、業界への影響まで

    ライドシェアリングサービス(以下、ライドシェアサービス)の最大手として、発祥の地であるアメリカをはじめ、今や世界中にその勢力を拡大し続けるUber。 その勢いはとどまる所を知らず、さらなる事業拡大のための資金調達にも次々に成功。2016年6月1日にはサウジアラビアの政府系ファンドから35億ドルを調達し、市場での評価額は625億ドルにもなると言われています。 記事では洗練されたライドシェアサービスを提供するUberのビジネスモデルや競合について、また国内外における課題、Uber症候群と呼ばれる現象についてまとめました。 ※編集部注: 2017年8月23日に加筆修正しました。 2017年5月3日に加筆修正しました。 目次 ライドシェアリングサービスUberとは?今までにない革新的ビジネスモデル 日国内でのUberのサービス展開 ライドシェアサービスにおける課題 普及するUber型ビジネスモ

    代表的なライドシェアリングサービス「Uber」を徹底解説。使い方やビジネスモデル、業界への影響まで
  • Consumer Intelligence Series: The sharing economy

    pwc.com/CISsharing コンシューマーインテリジェンスシリーズ シェアリング エコノ ミー 目次 : コンシューマーインテリジェンスシリーズ 「シェアリングエコノミー」 I. 調査手法 II. シェアリングエコノミーの概要 • 数字で見るシェアリングエコノミー • 業界専門家の視点 III. シェアリングエコノミーの検証 IV. シェアリング型ビジネス • 自動車 • 小売および消費財 • ホスピタリティ • エンタテインメン ト、メデ ィ アおよびコミュニケーショ ン V. シェアリングエコノ ミーは自社のビジネス にどういう意味を持つのか VI. 日市場への考察 2 I. 調査手法 調査の内容と対象 世界中でP2P (ピア ・ トゥ ・ ピア) 型、 アクセス主導型の新し いビジネスが台頭し、 既存の産業に影響を与えている。 消費 者は、 アクセスや金銭と引き換えに、

  • EC売上が5倍に!「ちょっとしたキッカケを積み重ねる」メガネスーパー・EC戦略の全貌 | SELECK

    今回のソリューション:【Flipdesk・LINE@・VeContact他】 〜LINE@、Flipdesk、VeContact、メールマガジンなど、数々のツールを駆使し、ECの売り上げを5倍に急伸させた事例〜 株式会社メガネスーパーの、川添 隆さん。ECサイトに力が入り切れていなかった同社へ入社後、わずか3年で、メガネスーパー公式通販サイトの月商を約5倍にまで成長させることに成功した。 その成功の要因とは何か? 川添さんは、「ECでは、実店舗との差別化を考えがち。けれどそれ以前に、ECはそもそも劣っている部分が多い。まずはそこを引き上げていくべき」と語る。 実際に同社の施策は、まずはECを実店舗と同じく「売れる店」にするための、サイトのクリエイティブ改善から始まった。そして、メールマガジンや「LINE@(ラインアット)」を使った集客を強化。 さらにオンライン接客ツールの「Flipdesk

    EC売上が5倍に!「ちょっとしたキッカケを積み重ねる」メガネスーパー・EC戦略の全貌 | SELECK
  • 内乱にも関わらず絶好調のクックパッドに潜む3つのリスク要因とは|決算が読めるようになるノート

    今日は、内乱(?)があったクックパッドの2016年4-6月期の決算を見てみます。 内乱にも関わらず、YoY +44.3%の成長を維持一部報道には、幹部社員が大量離脱したためサービス運営が困難、という報道もありましたが、実際に決算がどうなっているのかを見てみたいと思います。 売上が89.1億円(YoY +44.3%)、営業利益が41.3億円(YoY +57.6%)とこれまでの急ペースでの成長が続いています。 レシピサービスの売上内訳を見てみると、会員事業・広告事業共に、急成長が続いており、内乱が全く業績に影響していません。 クックパッドは、既にブランドが確立されているだけではなく、ネットワーク外部性が非常に強いサービスであるため、担当する社員が変わったくらいでは(短期的には)びくともしないレベルのサービスになっている、とも言えるでしょう。 実際に決算の質疑応答では、 【Q11】 マスコミが面

    内乱にも関わらず絶好調のクックパッドに潜む3つのリスク要因とは|決算が読めるようになるノート
    wakisakasuguo
    wakisakasuguo 2016/08/16
    “クックパッドは、既にブランドが確立されているだけではなく、ネットワーク外部性が非常に強いサービスであるため、担当する社員が変わったくらいでは(短期的には)びくともしないレベルのサービスになっている”
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
  • 「起業当初、ウェブ知識は皆無でした」:Retty創業者・武田和也さんの起業ストーリーが痺れる|まだ仮想通貨持ってないの?

    ちょうど武田さんがRettyをリリースした時期(2011年5月)に、ぼくは五反田のカフェで会っているんですよ。今から3年以上前(行きたいレストランが見つかるサービス「Retty」がいいね!)。あの当時はまだリリースしたてで、一日の投稿件数も多くはありませんでした。すばらしいサービスだと確信したので、しばらくヘビーユースしておりました。 そのときに武田さんから聞いて吹いた話が、インタビューでも掲載されています。エンジニアがいないのに、どうやってサービスを作ったんですか? エンジニアリングの勉強と同時に、SNSIT勉強会を通じて志がありそうなエンジニアの仲間を巻き込んでいく作戦に出ると、報酬があまり支払えなかったにも関わらず、優秀な人材が集まってきました。 そう、記憶が正しければ、武田さんは仲間探しをするために、IT勉強会カレンダーを見て参加しまくったそうです。勉強と仲間集めを兼ねて。ぼくは

    「起業当初、ウェブ知識は皆無でした」:Retty創業者・武田和也さんの起業ストーリーが痺れる|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 次期首相候補は3人に!石破氏逆転の可能性も

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 8月3日に発足した第三次安倍第二次改造内閣。菅義偉官房長官や、麻生太郎財務大臣、岸田文雄外務大臣をはじめ、8人の閣僚を留任させるなど、変化の少ない安定志向の人事のように見える。だが、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏によると、今回の内閣改造、そして同時に行われた党役員人事には、今後の安倍政権を考えるうえで見逃せない、いくつかのポイントがあるという。 安倍総理の寵愛を受ける “タカ派”稲田朋美防衛大臣の起用 まず1つ目の注目点は、政調会長だった稲田朋美氏の防衛大臣への抜擢

    次期首相候補は3人に!石破氏逆転の可能性も