タグ

2007年6月15日のブックマーク (27件)

  • [書評]セブン-イレブンおでん部会(吉岡秀子): 極東ブログ

    私はセブン・イレブンのヘビーユーザーということもあってか、「セブン-イレブンおでん部会 ヒット商品開発の裏側(吉岡秀子)」(参照)はとても楽しく読めた。 私がセブン・イレブンを好きなのは近所にあるということもだけど、べ物が美味しいと思えることが一番の理由だ。もちろん全部美味しいわけではないが、お弁当は美味しいなと思うし、私はセブン・ミールも使っているのだが、いままでこれは味を外していると思ったことはほんの数例しかない。ただ、最近は少し味が画一的な感じがしてつまらないなと思うようにもなった。 一日最低でも二回は巡回するセブン・イレブンだが、そうなんじゃないかなと推測していたことが書に解説があって、やはりそうだったのかと頷いたりもした。まったく知らなくて感心したエピソードなどもあった。ところどころに、例えば、セブン・イレブンのメロンパンの変遷史のように歴史年表もあり、これも面白かった。歴史

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 少し違ったエピソードだがへぇと私が驚いた話をもう一つ紹介しよう。セブン・イレブンのメロンパンはこっそり脱トランス脂肪酸になっていたのだ。トランス脂肪酸については二〇〇四年時点で
  • Apple IIの「ジョブズ的視点」がPC革命の始まりだった

    実を言うと、わたしは大学院に入るまで自分のPCを持っていなかった。せいぜい論文を書くために大学のPCを使ったくらいのものだ。 子供のころにお隣のApple IIを使えるだけ使っていたが、このマシンは「ウルティマ」や「The Prisoner」など、Apple Computerの最初の全盛期に開花したゲームをプレイするための専用機と化していた。 従ってわたしとしては、Apple IIがPC革命の口火を切ったとは個人的には言えない。だが、もちろんほかの人にとっては、そしておそらくこの30年もの間、Apple IIは新世界をもたらしてきたに違いない。 Apple IIが最初に出荷されたのは1977年6月だが、デビューは同年4月の16日と17日、サンフランシスコで開催された第1回West Coast Computer Faireでのことだと、ポール・クンケル氏の1997年の著書「アップルデザイン」

    Apple IIの「ジョブズ的視点」がPC革命の始まりだった
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > ジョブズ氏はApple IIで、手作りの木のケースと「冷たくて非人間的な」IBMのブラックメタルやDECの「鉄のかたまり」との間に位置する外観――「つややか」で「面取りされた」当時のHP電卓のコンピュータ版――を求めて
  • “閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏

    「この会場では何度もスピーチしてきたが、ネクタイなしのスピーチは初めてだ」――元マイクロソフトCTO(最高技術責任者)の古川享氏は6月13日、幕張メッセ(千葉県)で開幕した「Interop Tokyo 2007」の基調講演でこう切り出した。 MSを離れて2年。「ブロガー」「日鉄道模型の会(JAM)会長」などの肩書きを名乗ってきた古川氏だが、今回は「慶應義塾大学デジタルメディアコンテンツ統合研究機構 教授」として登壇。IP技術の進化と、それがもたらす社会変化について「1カ月をかけて勉強し、ここ20年で最もまじめに研究した」という成果を、満員の聴衆に披露した。 MSを引退した古川氏は、趣味の鉄道模型にのめりこんで「日鉄道模型の会」会長に就任。米国で鉄道写真集を出版するなど悠々自適の生活を楽しんでいるという 早口でまくしたて、会場を動き回りながら語る“古川節”は鳴りをひそめ、MS時代よりもゆ

    “閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    旧守のみ > 英BBCは『放送事業者という立場を捨て、コンテンツをあらゆるデバイスで提供する』とWebサイトで宣言しており、自ら『IP経由か放送経由かは気にしない』と言っている。これはNHKならまず言えないことだろう
  • あれから30年――「ウォズ」が考察するApple IIのインパクトとDIY

    スティーブ・ウォズニアック氏は、「もう1人のスティーブ」と見られることがあるが、Appleのトップでもなければ、メディアとの付き合いの達人でもない。 ウォズニアック氏(以下、ウォズ)は、ほとんど表舞台に姿を見せず、地元の学校や慈善団体の活動に参加している。また、Jazz Technologiesの上級副社長兼CTO(最高技術責任者)兼CVO(最高ビジョン責任者)を務めている。 しかし、ウォズは、最少限のチップと回路をエレガントに組み合わせ、「Apple I」と「Apple II」を作り上げたエンジニアだ。この2つのマシンは、シンプルな設計が強力な成果を生み出すことを今日的な形で証明した。そしてコンピューティングが重厚長大なものからパーソナルなものへと進化する先駆けとなった。 コンピューティングが現在のようなものになると予想したかという質問に対し、ウォズはこう答えた。「ほとんど予想しなかった

    あれから30年――「ウォズ」が考察するApple IIのインパクトとDIY
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 人々が問題を解決できるようにすることだった。ところがその後、人々が優れたアプリケーションをたくさん書いたため、多くのユーザーはプログラミングをすることなど考えもせず、プログラムを購入するようになった
  • diary (Japanese)

    September 2008 Su Mo Tu We Th Fr Sa 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 暑くてノート PC の電源を入れるのも辛いので更新すくないです。 あー暑い暑い 2008/9/12 Fri Bistro MARUICHI 丸市 [創作フレンチ] Google Map 私の好きなお店の一つ。 もし機会があったら、ぜひ。 メニューにないお酒とかもあったりします。 聞いてみるといいかも。 事も。 2008/9/11 Thu 事 朝、駅そば 330 円。 冷やしわかめそばがなくなっていて、そばとネギだけ。 さびしい。 昼、会社近くの総菜屋さんで、サラダ 682 円。 三種類くらいあって、どれもたっぷりの野菜。 野菜をばりばりべるの

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    なんともうまいね... > 「PCは遅い!」、ユーザーの6割がストレス / セキュリティソフトのおかげで遅いですね。
  • へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

    2007年06月07日 Google のソフトウェア・エンジニアリング Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Googleエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 入社して最初の 3ヶ月は社(Mountain View)で研修 研修中は、メンターがついて「Google での開発の仕方」を学ぶ 内部ウェブ・サイトで社内共有ライブラリの使い方などを説明する動画があるので、それで自習 Googleプロジェクト・チーム 開発拠点は米国、スイス、オーストラリア、インド、日など 場所とプロジェクト・チームは関係なく、プロジェクト・チームが拠点をまたがることは普通。世界中の拠点全部合わせて、一つの Google エンジニアリング・チーム 開発はデザイン、コーディング、テスト、改善、デモの運用まで上流から下流まで同じチーム(同

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 自主的にやることを見つける。スキルも自分で身につける
  • 感情労働、ね - まち日記(旅と仕事と日々ごはん_時々走り)

    吐息の日々〜労働日誌〜さんの日記から http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20070612#p1 彼(か彼女か)は、どっちかというと過剰サービスを求められる結果、生産性が下がってんじゃないの、っていうほうに先に目が行くのね。うーん、それはなんとも。 私はどっちかというと、仕事というものすべからく、「弱い立場の者をストレスのはけ口にする」ような面があるんじゃないかと感じる。それが日に特有の現象なのかどうかは、そうだ、という人もあり、いや、少なくとも日韓国もなんとなく似た感じがあるから、日韓だけかもしれないし、欧米の事情は実感としてわからないから、なんともいえない。たとえば、アメリカなんかでは、下請けと親事業者は対等なパートナーだ、なんていう言い方があるけれども、それがきれいごとなのか、実態なのか、職種によるのかも、ワタシ的には定かにはわかっていない。 しかしなん

    感情労働、ね - まち日記(旅と仕事と日々ごはん_時々走り)
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 私はどっちかというと、仕事というものすべからく、「弱い立場の者をストレスのはけ口にする」ような面があるんじゃないかと感じる。それが日本に特有の現象なのかどうかは、そうだ、という人もあり
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    ほう... > デビアスは欧州連合(EU)の欧州委員会から独占状態の改善を求められており、アルロサとの契約解消も改善策の一環として進められた。インドの世界戦略が軌道に乗れば、デビアスが統制してきた国際相場に
  • キーパーソンインタビュー   ドコモ辻村氏に「DoCoMo 2.0」時代の戦略を聞く

    904iシリーズの発表と共に、NTTドコモは「DoCoMo 2.0」と題したプロモーションを展開している。「DoCoMo 2.0」という言葉が登場するに至った背景と、その内容について、NTTドコモ取締役常務執行役員の辻村清行氏に聞いた。 ■ MNP以降の動向分析 NTTドコモ辻村氏 ――DoCoMo 2.0という言葉が話題となっていますが、その前に、昨年10月の携帯電話番号ポータビリティ制度(MNP)開始~904i登場までを、ドコモではどのように分析・判断しているのでしょうか? MNPについては、インパクトとしては当初言われていた数値よりも流動数は少なかったと思います。ただ、MNP利用者数で見るとドコモからのポートアウトが多く、“1人負け”と言われてますが……このあたりは、やはり反省すべきところがあると思います。たとえば、エリアに対する不満ですね。FOMAでは、それまでも一生懸命エリア拡大

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    おいおい > しかし、日本メーカーが海外にもう一度出て行くためには、GSM方式は絶対に必要ではないですか。GSM方式の特許を持っていない韓国メーカーが展開しているわけですから、日本メーカーもやるべきだと思います。
  • アップルに学ぶ10のこと

    最近「X個の~」をしてなかったので、久しぶりに: ■ 10 Things We Can Learn From Apple (Basement.org) アップルがコアなファンを獲得している理由を解析して、10コにまとめたもの。なんか語り尽くされた感のあるテーマですが、たまにはベタに思い返してみるのもいいのでは。 1. ユーザー経験の全体像を把握する アップルはソフトだけでなく、ハードも手がけているので、ユーザーが感じる経験の全体像を把握してプロデュースできる。ex. iPod × iTunes 2. シンプル・イズ・ベスト アップルのソフト/ハードはインターフェースが極力シンプルになっている(iPod には電源スイッチすら無いでしょ)。機能やメニューが少なくなれば、トラブルの可能性も減るし、ユーザーが覚えなければならないことも減る。 3. デザインに共通点を持たせる 例えば、iPod と

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > アップルの製品には個性があり、人間的だ。理性だけでなく、感情にも訴えてくるものがある。
  • 仮想世界『Second Life』の人気アダルト・サービス(1) | WIRED VISION

    仮想世界『Second Life』の人気アダルト・サービス(1) 2007年6月14日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Regina Lynn 2007年06月14日 Kevin Alderman氏の名前は(まだ)有名ではないかもしれないが、彼の分身『Stroker Serpentine』なら大勢に知られている。 Alderman氏は『Second Life』ビジネス界の大物で、仮想世界初のセックス・ベッド――セックスの体位のアニメーションが書かれたデジタルのベッド――を作った。そして、同氏が作ったデジタル都市――「シム」と呼ばれる――の『Amsterdam』は、米eBay社のオークションサイトで5万ドルで売却された。 私は、Amsterdamシムが売却されたその日にAlderman氏を電話でつかまえた。Alderman氏はその時、『Sopranos[米国のテレビドラマ]ツ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 性の街と聞いて誰もが思い浮かべるのはアムステルダムだ。私は、アムステルダムの実際の写真を使ってシムを設計し、実在する名所と同じような外観に仕立てた。
  • URBAN TOOL、iPodを操作できるシャツ「grooveRider」

    URBAN TOOL、iPodを操作できるシャツ「grooveRider」 −iPodとケーブルを収納。24,150円 株式会社アクシーズクインは、オーストリアのモバイル機器収納製品ブランド「URBAN TOOL」の新製品として、iPodを操作できるシャツ「grooveRider」を6月15日に発売する。男性用(men's)と女性用(women's)を用意し、価格はいずれも24,150円。サイズは各3種類で、男性用がM/L/XL、女性用がXS/S/M。カラーはブラック。 iPodのコントロール機能を備えたシャツ。付属アダプタでiPodのDockコネクタと接続することにより、シャツの左側に備えたコントロール部でiPodのON/OFFやトラック/ボリューム操作が可能。第4世代以降のiPodやiPod photo/mini/nanoの操作に対応する。 iPod用のポケットを備えるほか、シ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    たかっ > 価格はいずれも24,150円 / iPodのコントロール機能を備えたシャツ。付属アダプタでiPodのDockコネクタと接続することにより、シャツの左側に備えたコントロール部でiPodのON/OFFやトラック/ボリューム操作が可能。
  • ページが見つかりません

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 1970年生れ。東大文学部言語学科中退後、94年公安調査庁に国家Ⅰ種職で入庁。98年夏、米国中央情報局情報分析研修に派遣。現在執筆活動を行う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    そうかな... > 恋愛語れるほどそんなに恋愛経験がねえけど、強いていうなれば「他の誰とも踏み入れることができない領域のコミュニケーションができる」ってのが恋愛って奴かなと。
  • 【ANA障害】「引き金」となった大型スイッチにシスコ・NECがコメント

    6月13日夕方、全日空輸(ANA)は5月末の大規模障害について詳細を記者会見で説明した。その中で、一因とされたのがデータセンターの通信機器故障だった。データのパケットを振り分けるスイッチで、「米シスコのCatalystシリーズの大型機」(ANAの担当者)という。IT推進室長の佐藤透執行役員は会見で「NECがシスコ製品を選択して納入した。シスコから世界で同様の問題は4事例しかないと聞いている」と述べた。 この点についてシスコは誌の取材に「当社としてお客様が発表した以上のことはコメントできない」とした上で、世界4例の障害事例については「現在詳細を確認しているところ。ただ、今後このような事が起こらないよう、社内での取り組みを強化したい」と説明する。また、NECは「当社が納入した機器であり、誠に申し訳ないと思っている。ただ、ANAのシステム全体との関係についてはコメントできない」としている。

    【ANA障害】「引き金」となった大型スイッチにシスコ・NECがコメント
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 全日本空輸(ANA)は5月末の大規模障害について詳細を記者会見で説明した。その中で、一因とされたのがデータセンターの通信機器故障だった。データのパケットを振り分けるスイッチで、「米シスコのCatalystシリーズの
  • ポストモダンプロジェクトマネジメント - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    メモ。この前角谷さんと話した内容を下敷きに。 プロジェクトマネジメントはポストモダン化しつつある。 キーワードは「感情管理」。近代的なプロジェクト管理では、作業者は機械と同様、定量的なタスクをこなす装置(機械)と考えられていたが、現代的なプロジェクト管理では作業者の感情にフォーカスする。これはチームのメンバーにもリーダーにも当てはまる(リーダーの方がより強くあてはまる)。 ポストモダンプロジェクトマネジメント技法の代表例としてコーチングとファシリテーションが挙げられる。前者は規律訓練型、後者は環境管理型の側面が強い。コーチングが主にリーダーに対し、その振る舞いを規定し、強要する一方、ファシリテーションではその意図を不明確に・あるいは隠蔽し、メンバーの感情を暗黙のうちに管理しようとする。高度なファシリテーションではリーダーすらも暗黙のうちに管理されるようになる。 プロジェクトマネジメントがポ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > キーワードは「感情管理」。近代的なプロジェクト管理では、作業者は機械と同様、定量的なタスクをこなす装置(機械)と考えられていたが、現代的なプロジェクト管理では作業者の感情にフォーカスする。
  • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その12

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ 注:今日のブログは、フォント指定を外してみました。文字が大きすぎると思われる方は「表示(V)文字サイズ(V)」もしくは他のブラウザのフォントサイズ指定で好みの大きさに変更してご笑覧頂ければ幸いです。フォントサイズ変更後に改行位置や行間スペースがおかしい時には、当該ページの「更新」表示(V)最新の情報に更新(R)もしくはF5キーを押す(IE以外のブラウザの方は同様の当該ページ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 後もしばらくの間は、「お前らバカじゃないの!!!」と人を罵倒することはあっても、「俺にやらせろ、月曜の朝までにおれが書いてくるから」とは決して言わなくなったのでした。
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 ワイドVGAとハイスピードで快適な環境を目指した「N904i」

    今年4月に発表され、5月下旬から順次、販売が開始されているNTTドコモの904iシリーズ。その第1弾となるのがNEC製端末「N904i」だ。904iシリーズではもっともハイスペックの端末として注目を集めている。筆者も実機を購入したので、レポートをお送りしよう。 NTTドコモ/NEC『N904i』、サイズ:49×104×18.9mm、113g。Orange Cut(写真)、Pink Soda、Day and Night、Urban Blueをラインアップ 「DoCoMo2.0」のキャッチコピーとともに、端末の販売が開始された904iシリーズ。「2in1」や「うたホーダイ」など、新しいサービスも同時に開始されたが、904iシリーズは903i/iTV/iXシリーズと比べ、今のところはラインアップが5機種と少ないこともあり、店頭でもそれほど大きな存在感を打ち出せていない印象だ。 しかし、そんな90

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > ただ、前述のようにボディカラーについては、少し選択しにくい面もある。
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― PS3システムソフトウエア開発者に聞く 「1.80」に至る道、これからの可能性 5月24日に公開されたアップデート「バージョン1.80」で、AV機器としてのPLAYSTATION 3(PS3)は、はっきりと「化け」た。Cellの能力を背景とした、クオリティの高いDVDビデオのアップコンバート、そして、DLNAやリモートプレイといった、ネットワークに関する機能を得るに至った。PSPという前例があるとはいえ、PS3がここまでソフトで機能アップすると思っていた人は、それほど多くないのではないだろうか。 今回は、PS3のシステムソフトウエアの可能性について、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) CTOの川西泉ソフトウェア・プラットフォーム開発部長と、AV関連機能の開発を統括する、ソフトウエアプラットフォーム開発

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    どうなんだろうなあ...
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    なんと > たとえばこちらの一番下の画像はフェルメール「窓辺で手紙を読む若い女」
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706141805

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > B-CASカード必要な他、業界側が番組の複製がネットなどで流通することを恐れてこのようなハイビジョン対応の PC向け外部チューナーの販売を認めていないために、こういった製品が発売される可能性はほとんどゼロだ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件

    経済部の記者が「制度的に介護事業が儲からないからマトモな事業家が参入しなくて、変な奴がやっちまったんだよ」と驚くほど正論な記事を書き面白かったのでピックアップ。いやその通り。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html 最後は役所批判になっているのがアレだが、総じて高齢者の介護は世間的なニーズはあるけどそもそも社会に付加価値を与える仕事では質的にない、だから国が制度として高齢者福祉のあり方を考えて決めましょう、しかし国庫負担を考えて年寄りに金撒くのは競争力の観点から見てもマイナスだから、ショボくてもそこそこのサービスができるようにしておくから国民の皆様方におかれましてはよろしくお願い申し上げます、という話だろうと思うわけで。 「介護難民」という書き方になっているが、老人は息子娘から切り離され

    切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    >> デジタル社会は、技術のコピーが非常にしやすい。そのため、技術を磨くことで会社を成長させることが難しい。
  • ブログのアクセス数を増やす21の戦略 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は最近、コンサルティングの時間のかなりの部分を、企業のブログの最適化(または刷新されたサイトへのブログの追加)に使っている。そのおかげで、注意が必要な戦略や避けなければならない落とし穴にのパターンが見えてくる。そこで、1時間400ドルの相談料を取ってこのテーマについて助言を与えるよりも、ごく一般的なアドバイスの多くを、このブログで共有するほうが有益じゃないかと思ったわけだ(僕の中のビジネスマンの部分がオープンソース的な部分と争うのだけれど、いつも負けてしまう)。 適切なブログソフトを選ぶ(または自作する) 適切なブログ用CMS(コンテンツ管理システム)を使うかどうかで、大きな違いが生じる。目立とうと思うなら、カスタム版のブログソリューション(ユーザーに合わせて完全にカスタマイズできるもの)を作るのがお勧めだ。ほとんどの場合は、WordPressBlogger、Movable Type、

    ブログのアクセス数を増やす21の戦略 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 新しいブログを公開しようとしている場合は、あなたが人とは違う独自の有益な情報を提供できることを、同じ分野の人々に示す必要がある。
  • それでもコムスン・グッドウィルは、なぜ成長できたのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    先週末にブログで取り上げた時点から、だいぶんコムスン問題は落ち着いてきた。 コムスンはかなりの問題を未だ抱えているようだが、今回はグッドウィルグループの成長戦略について、私なりに整理していこうと思う。 私の友人の人材派遣会社の社長が面白い話をしてくれた。「グッドウィルグループは、いい商売してますよ。うちと比べると粗利率メチャクチャ高いし。」 彼と話している際に、グッドウィルグループの成長戦略は、「センターピン戦略」(彼が教えてくれたのだが)、「わらしべ長者戦略(現在の戦いの中から、次の戦いのキーを調達していくという考え方)」の2つの言葉がキーになって構成されているような気がした。 「センターピン戦略」というのは折口氏が以前、テレビに出て盛んに言っていた言葉だそうで、「ビジネスにはセンターピン」というものが一つある。それを倒せば、全てがうまくいく。だから、それを倒すことだけに集中していけばい

    それでもコムスン・グッドウィルは、なぜ成長できたのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 流行るディスコ、クラブの条件は、「たくさんのいい女性客が店に来ること」と考えた彼は、その獲得を徹底した。無料チケットを配りまくってでも「いい女でお店が溢れる状況」を作っていった。すると、「美人の女性
  • はてなの逆淘汰 - 池田信夫 blog

    梅田望夫氏によれば、はてなの取締役会で「ネットイナゴ問題」が話し合われているそうだ。私の問題提起を受け止めていただいたようなので、参考までにこういう問題について経済学ではどう考えているかを説明しておく。 小飼弾氏のように、この種の問題を個人の「鈍感力」に帰するのはナンセンスである。それは不潔な堂が「中毒に免疫のある客だけが来ればよい」と開き直っているようなものだ。問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、2ちゃんねるのような状態になって自壊した。TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。質の悪いゲームが大量に出回ったため、消

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    ブログサービスから一歩踏み出る意志があるかどうか > 問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。
  • ニンテンドーDSブラウザーが使いづらいと不満が爆発

    昨年7月24日に発売されたニンテンドーDSでWEBページを閲覧できる「ニンテンドーDSブラウザー」ですが、海外でリリースされたものを実際に使ってみたユーザーが不満を爆発させたそうです。 このユーザーによると、ニンテンドーDSブラウザーは誰にも勧めたくないとのこと。 詳細は以下の通り。 Hands on with the DS Opera browser; it's everything you thought it would be :: DESTRUCTOID :: Hardcore video game blog この記事によると、「ニンテンドーDSブラウザー」を喜び勇んで買ってみたものの、PDAや海外で流行しているフルキーボード搭載のスマートフォン「BlackBerry」などと、あまりにも使い勝手が違いすぎることから、不満を感じたそうです。 JAVAやFlashに非対応な上に、データ

    ニンテンドーDSブラウザーが使いづらいと不満が爆発
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    ほほう... > この記事によると、「ニンテンドーDSブラウザー」を喜び勇んで買ってみたものの、PDAや海外で流行しているフルキーボード搭載のスマートフォン「BlackBerry」などと、あまりにも使い勝手が違いすぎることから、