タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (139)

  • 創世者たちが語る、仮想世界の魅力と可能性

    Second Lifeをはじめとした仮想世界は、新たなウェブ世界の形として注目されている。自ら仮想世界を作りだし、そこでビジネスを展開しようとしている企業はどんなことを考えているのだろうか。 10月26日、独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東支部の主催で開催された「東京コンテンツマーケット2007」において、「格化する仮想社会ビジネス最新情報」と題したパネルディスカッションが行われ、仮想世界に参入する3社が仮想世界のもつ可能性やメリットについて語った。 ソニー・コンピュータエンタテインメント Home(Japan)Project推進室 シニアプロデューサーの赤川良二氏は、現在開発中の「PLAYSTATION Home」について次のように語った。 「Homeは、PLAYSTATION 3(PS3)というゲームプラットフォームとネットワークを融合させたサービス。ユーザーは、ほぼ100%ゲー

    創世者たちが語る、仮想世界の魅力と可能性
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/30
    > 意識でつながることこそが、最終的に人間が求めている何かなのかもしれない
  • NBC UniversalとYouTube、提携関係を解消へ

    しかし、YouTubeの海賊版クリップの多さが、多くのメディア関係者を怒らせた。YouTubeの利用者は気に入ったテレビ番組や映画を録画してはYouTubeに投稿している。ハリウッドに対しても、海賊行為の防止ということになると、Googleは積極的な態度を示してこなかった。2007年に入ってから、Viacomが著作権侵害を理由にGoogleに対して10億ドルの支払いを求める訴訟を提起する事態に発展した。 それと同時に、ViacomとNBCは、自社にとってのYouTubeの必要性について再検討に入った。両社はビデオを自社サイトやそのほかのウェブポータルを介して配信する試みを拡大させていたのだ。 テレビ番組の「Heroes」は現在、「iTunes」や「NBC.com」のサイトで視聴可能になっており、数週間後にはHulu.comでも見られるようになる。Viacomのコメディー番組である「The

    NBC UniversalとYouTube、提携関係を解消へ
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/24
    > YouTubeは、当面、毎日のように登場する多数のテレビ番組そしてNBCやViacomなどと、プロの水準には遠く及ばないコンテンツで視聴者を争奪することになる。
  • 米特許商標庁、アマゾンの「1-Click」購入システム特許を拒絶

    米特許商標庁(USPTO)はAmazon.comの「1-Click」オンライン購入システムの特許請求の範囲について、日付がそれより前の別の特許が存在する証拠を理由にその大半を拒絶した。 米国時間9月26日付けの決定で、3人の判事で構成される合議体はAmazonの特許請求を承認した過去の決定を破棄し、特許審査官に差し戻した。 Amazonの1-Clickシステムでは、アカウントの所有者がマウスを1回クリックするだけで買い物ができる。この特許は1998年に承認され、Amazonは1999年にBarnes & Nobelが同様のワンクリック精算システムを使用するのを阻止しようと訴訟を起こした。この訴訟は後に法廷外で和解された。 同社の特許は、2006年にニュージーランドの俳優Peter Calveley氏から疑義の申し立てがあった後で再審査されていた。Calveley氏はブログで次のように記して

    米特許商標庁、アマゾンの「1-Click」購入システム特許を拒絶
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/19
    > 米特許商標庁(USPTO)はAmazon.comの「1-Click」オンライン購入システムの特許請求の範囲について、日付がそれより前の別の特許が存在する証拠を理由にその大半を拒絶した。
  • 「Virtual Worlds」カンファレンス開催--参加企業は「Second Life」との違いをアピール

    カリフォルニア州サンノゼ発--筆者は当地で開催中の「Virtual Worlds」カンファレンスに出席している。最も興味深く感じたことの1つは、誰もが「Second Life」との差別化について語っている点である。 確かにそれは理解できる動きだ。このカンファレンスの参加者らの多くは、仮想世界という概念につい最近参入したばかりの人々であり、誰もが知っている仮想世界といえば、Second Lifeになるだろう。 Second Lifeとの違いを見出そうとする動きは、次の2つの点において見られる。 まず1つめ。例えば筆者は現在「Blurring the lines between virtual and real worlds(仮想世界と現実世界の境界をあいまいにする)」というタイトルのパネルディスカッションに参加しているが、このようなパネルディスカッションでは参加者らが、Icarus Stud

    「Virtual Worlds」カンファレンス開催--参加企業は「Second Life」との違いをアピール
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/12
    > Second Lifeは確かにイメージの問題と戦っているが、この分野では今も圧倒的な地位にある。
  • ミクシィが独自の3D仮想空間オープン、海外大生の新卒採用に活用

    ミクシィが11月上旬に招待制の独自3D仮想空間「ミクシィ・リクルーティングオフィス(仮称)」を開設する。海外大生の新卒採用を目的としたもので、同社発行のIDを持つ人だけが利用できるという。 ミクシィ・リクルーティングオフィスでは、会社説明会を放映したり、面接を実施したりするほか、同社スタッフやユーザー同士でのコミュニケーションの場として活用する。 ミクシィは、2009年度の採用活動において、海外の大学院・大学を卒業見込みの学生で、ウェブアプリケーション、検索エンジン、分散システム、 P2P、ユーザーインターフェース等の技術研究に携わった経験のある、コンピュータサイエンス分野の研究開発者の採用を予定している。 ミクシィ・リクルーティングオフィスは、セカンドライフのオープンソースを一部活用した独自のプラットフォームを用いることにより、既存の仮想空間より多くのアバターが同時に参加できるなどの、大

    ミクシィが独自の3D仮想空間オープン、海外大生の新卒採用に活用
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/11
    > ミクシィ・リクルーティングオフィスは、セカンドライフのオープンソースを一部活用した独自のプラットフォームを用いることにより、既存の仮想空間より多くのアバターが同時に参加できるなどの、大幅な技術拡張も
  • 東芝とマイクロソフト、HD DVDなどの普及を図るオープン団体「AIC」を発足

    東芝とマイクロソフトは10月5日、次世代のコンシューマ向け商品、デジタルコンテンツ、配信サービスを対象としたオープンな団体「アドバンスト・インタラクティビティ・コンソーシアム(以下、AIC)」を設立すると発表した。 AICはHD DVDおよび、産業界全体にわたって広く先進のインタラクティブ機能とインターオペラビリティの普及促進を図ることで、消費者満足の最大化を目的とした団体だ。具体的には、HD DVDで実現されているインタラクティブ機能を、DVDプレイヤーへのデジタルダウンロードや、パソコン、テレビ、携帯電話といった他機器にも広く普及展開を図りたいとしている。 現在AICにはドリームワークス・アニメーション、パラマウント・ピクチャーズ、ユニバーサル・スタジオ、ワーナーブラザーズなどが加盟を予定している。また、正式な組織発足後はさらなる参加パートナー企業を募る予定だ。

    東芝とマイクロソフト、HD DVDなどの普及を図るオープン団体「AIC」を発足
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/09
    > HD DVDで実現されているインタラクティブ機能を、DVDプレイヤーへのデジタルダウンロードや、パソコン、テレビ、携帯電話といった他機器にも広く普及展開を図りたいとしている。
  • 日本テレビ、セカンドライフで番組収録 地上波で来月放送:ニュース - CNET Japan

    テレビ、セカンドライフで番組収録 地上波で来月放送 FujiSankei Business i. 2007/09/26 08:49   日テレビ放送網は25日、インターネット上の3次元(3D)仮想空間「セカンドライフ」内で全面的に収録した新テレビ番組を、地上波で10月から放送を始めると発表した。セカンドライフ内での番組収録は世界的にも初めて。次世代のメディアの1つといわれるセカンドライフに進出し、可能性を探るのが狙い。 新番組は、10月3日から毎週水曜深夜(25時29分から)に放送するバラエティー番組「デジタルの根性」。レギュラー出演はタレントの千原ジュニアさんと矢部太郎さん、日テレビアナウンサーの馬場典子さん、日テレビ編成局デジタルコンテンツセンターエグゼクティブディレクターの土屋敏男さん。 出演者は全員、ネットの仮想空間における化身となる「アバター」と呼ばれるコンピュ

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/27
    お > 新番組は、10月3日から毎週水曜深夜(25時29分から)に放送するバラエティー番組「デジタルの根性」。レギュラー出演はタレントの千原ジュニアさんと矢部太郎さん、日本テレビアナウンサーの馬場典子さん
  • 「au oneの目玉サービス」--ネット配信の映像コンテンツをDVDに直接焼きこむ「DVD Burning」

    KDDIは9月27日より、ネットワーク経由で配信した映像コンテンツを直接DVDに書き込むPC向けセルDVD映像配信サービス「DVD Burning」の提供を開始する。 ストリーミング、ビデオオンデマンド(VOD)など従来のネットワーク経由映像配信とは異なり、あくまでDVDへの書き込みを前提としている点が特徴。KDDIでは、同日オープンが予定されるポータルサイト「au one」主要サービスのひとつとして期待しており、サイトの盛り上げとともにセルDVD市場の拡大を狙う。 コンテンツはワーナーブラザース、吉興業など国内外主要コンテンツプロバイダー計60社が1000程度の作品を提供。市販作品や新作に加え、販売終了ソフトや未発売ソフトも提供される予定で、年度末には5000程度まで拡充する。 1あたりの単価は500円〜2000円程度で、入会金、年会費は無料。プレス、パッケージ、流通など通常販売

    「au oneの目玉サービス」--ネット配信の映像コンテンツをDVDに直接焼きこむ「DVD Burning」
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/27
    だめじゃないかなあ... > 2008年5月ごろを目処に専用のDVDレコーダ発売を予定しており、東芝と協議中という。
  • インテル、高度なプロセッサ性能を要求する仮想世界に期待

    サンフランシスコ発--「Second Life」の仮想世界を初めて試す人の多くは、画面上で粗っぽい3D画像がぎこちなく動くのを見て顔をしかめる。だが、Intelの最高技術責任者(CTO)Justin Rattner氏は、期待から口元をほころばせている。 Intelは常に、人々が新しいPCを購入する理由になるものを探し求めている。IntelがSecond Lifeや似たような3D仮想世界に期待するのもそのためだ。仮想世界の技術は、今はまだ主にオタク向けという段階にとどまっているが、筋肉ムキムキの海兵隊員がエイリアンを吹き飛ばすビデオゲームより幅広いユーザー層を獲得する可能性を秘めている。 サンフランシスコで開催された「Intel Developer Forum」で、米国時間9月20日に講演を行ったRattner氏は、同様に重要な点として、仮想世界はPCとサーバの両方に高い処理能力を要求するこ

    インテル、高度なプロセッサ性能を要求する仮想世界に期待
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    > しかし、Second Lifeを実行すると、粗っぽい3D画像の現状でさえ、メインプロセッサで使用率は70%に上がり、グラフィックプロセッサでは35~70%まで上昇するという。「Google Maps」のウェブサイトや「Google Earth」のソフトウ
  • 政府のコンテンツ施策は「口だけ?」 --ゲーム・映画業界などのキーパーソンが苦言

    コンテンツ制作資金は問題ではない 和田氏からはゲーム業界の特殊性についても指摘があった。「出版、放送、映画などは、作り手とディストリビューターが非常に密接な関係にある。翻ってゲームは作り手と流通が全くばらばらになっており、自己完結していなかった。ただ、今後ネットワークが普及したときは自己完結できるような構造にならないとまずい」 一方、コンテンツ制作費用については各者とも楽観的な意見がでた。一瀬氏は「米国はいい企画があれば必ずどこかが資金を出してくる。むしろ日ではいかに安く作るかというところばかり腐心しているため、スタッフへのギャラが少なくなっているのが問題。大映画会社が冒険しなさすぎる」。平野氏からは「テレビ局では会社で企画が通れば、非常に多くの企業からお金を出したいというオファーが来る。今はその中からメディアを持っている会社とタイアップして、いかに効果的に宣伝できるかが重要である」

    政府のコンテンツ施策は「口だけ?」 --ゲーム・映画業界などのキーパーソンが苦言
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    > そもそも日本という国はクリエーターに何かしてくれるのか。政府に呼ばれて意見を言っても総括までしかされず、その後の展開が何もない。結果として自分たちがビジネスとして成立させるようにがんばるしかない。
  • 政府のコンテンツ施策は「口だけ?」 --ゲーム・映画業界などのキーパーソンが苦言

    政府が「コンテンツ立国」というスローガンの下、日のコンテンツ産業の育成に力を入れている。しかし海外で成功を収めている作品や業界はごく一部だ。世界で通用する作品を生み育てるのに、何が欠けているのだろう。 9月21日に、東京ゲームショウ2007併催としてホテルニューオータニ幕張で行われた「コ・フェスタ フォーラム in TGS 2007」。エンターテインメントグローバルミーティングと題して、各界で活躍するキーパーソンが世界のコンテンツ市場の現状や日においての課題などについて、熱い討論を繰り広げた。 討論に参加したのは、香港のインディペンデント映画制作会社Ediko Filesの社長で「HERO」「LOVERS」「僕の彼女を紹介します」などのヒット作をプロデュースしたBill Kong氏、オズ代表取締役で、「帝都物語」「リング」「呪怨」「犬神家の一族」などの邦画だけでなく「呪怨」のハリウッド

    政府のコンテンツ施策は「口だけ?」 --ゲーム・映画業界などのキーパーソンが苦言
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    なるほど > 続いてBill氏から香港の人口が500~600万程度で、ここで映画の市場は成立しないため、ハリウッドに出て行かざるを得ないという事情が説明される。
  • マイクロソフトがヨーロッパのLinuxユーザーを訴える可能性は?

    文:Peter Judge(Special to CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、長谷睦2007年09月21日 20時42分 イギリスのLinuxユーザーが直面するMicrosoftからの脅威は、これまで考えられていたより大きくなる可能性がある。しかし、オープンソースによって特許を侵害されたと主張するMicrosoftによってイギリスのオープンソースユーザーが危機に晒される可能性は、米国のユーザーに比べてはるかに低いと、専門家たちは考えているようだ。 Microsoftは、Linuxなどのオープンソースソフトウェアが、235件に及ぶ同社の特許を侵害していると主張している。同社は対象となっている特許を明らかにしていないが、同社がイギリスで持つ特許の数は米国よりはるかに少ないことから、同社から訴えられるリスクはイギリスの方が低いはずだと、法律事務所Moorcrofts Corp

    マイクロソフトがヨーロッパのLinuxユーザーを訴える可能性は?
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/25
    > 欧州特許条約とイギリス特許法は「コンピュータソフトウェア『それ自体』には特許性がないと明示している。そして明らかに、この『それ自体』という一節が、多くの論争を生む原因となっている
  • 「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開

    Microsoftが米国時間9月10日、企業に「Google Apps」のダウンロードを思いとどまらせることを目的とした声明を発した。 声明が発表されたのは、Googleが、同社のオフィス生産性プログラムの企業向け販売促進に関してCapgeminiと提携したその日である。 グローバルなコンサルティング企業であるCapgeminiは、Googleのウェブベースパッケージのプレミアム版である「Google Apps Premier Edition(GAPE)」を利用する大企業向けに、デスクトップサポートとインストレーションサービスを提供する予定である。Google Appsには、直接の競合製品「Microsoft Office」と同様に、ワープロ、カレンダー、メール機能が含まれている。 Microsoftは声明で、Google Appsの利用を考えているユーザーに自問してほしい質問事項として1

    「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/14
    > Googleのアプリケーションは、企業にパワーユーザーがおらず、従業員が常にネットワークに接続しており、カスタマイズされたOfficeアプリケーションを構築していない場合のみ有効である。今日のグローバルな情報社会で
  • 携帯電話はやはり健康に悪影響か?--調査報告:モバイルチャンネル - CNET Japan

    数人の研究者が、携帯電話を10分でも利用するとガンに関連する影響を脳に与える可能性があるという調査を発表した。現地時間8月30日付けのThe Daily Mailが報じている。 記事によると、イスラエルのワイツマン科学研究所が発表した調査で、たとえ低レベルのものでも携帯電話が発する電波に脳がさらされた場合、脳細胞の分裂を妨げる可能性があることが分かったという。 だが研究者は、携帯電話の発する電波とガンとの間に明確な関連性があることを裏付ける決定的証拠を見出したわけではない。ある特定の細胞が携帯電話の電波に反応することを示唆しているだけだ。The Daily Mailの記事で、健康専門家は、携帯電話利用の影響により「ガンにつながる可能性は低い」とコメントしている。 携帯電話がガンを引き起こす可能性があるとする調査が出たのは、これがはじめてではない。2006年には、米品医薬品局が携帯電話の安

    携帯電話はやはり健康に悪影響か?--調査報告:モバイルチャンネル - CNET Japan
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/11
    > すでに発ガンのリスクがあるものとして、プラスティックボトルの再利用、プラスティック容器を利用して食品を電子レンジで温めること、発汗抑制剤を使ったデオドラントの利用などが指摘されている。
  • ネットワークアプライアンス、特許侵害でサンを提訴

    Network Appliance(NetApp)は、Solaris OSの主要なコンポーネントであるSunのZFSストレージソフトウェアが同社の7件の特許を侵害しているとして、Sun Microsystemsを提訴した。 米国時間9月5日にテキサスの米連邦地方裁判所に提訴したNetAppは、Sunがデータ処理システムと関連ソフトウェアに関する特許を侵害していると主張している。 NetAppは裁判所に対して、SunによるZFSの今後の開発、ZFSの商用目的での提供または同ソフトウェアの派生品の作成を恒久的に差し止めるよう要求している。 サーバに巨大なストレージ容量、高いデータ整合性、およびネットワーク化されたストレージの簡易化された管理を実現するZFSは、Solaris 10で導入された目玉の機能の1つだ。Sunの幹部は、同社のエンジニアリング技術の証明としてひんぱんにZFSを引き合いに出

    ネットワークアプライアンス、特許侵害でサンを提訴
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > 18カ月前にSunは、このストレージメーカーが同社の特許を侵害しているとしてNetAppに接近し、ライセンス契約を結ぶように求めてきたと、NetAppの最高経営責任者(CEO)であるDan Warmenhoven氏は声明の中で語っている。
  • ロングテール時代の情報ナビゲーション

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    ロングテール時代の情報ナビゲーション
    walkinglint
    walkinglint 2007/08/31
    > つまり、ライブな空気感を知ることは重要。
  • Google Mapsの「Street View」、プライバシー対策方針が密かに変更

    Googleは、個人の顔や車のナンバープレートを撮影して、Google Mapsの「Street View」で公開したことで、プライバシー擁護団体から激しい非難を浴びてきた。同社は当初、自分の顔であることを特定できる人のみが、画像の削除を申請できるとしていた。 しかしGoogleは批判に応じ、方針を密かに変更した。Googleの検索製品および利便性の向上担当副社長Marissa Mayer氏によれば、方針の変更を受け、今後は人でなくても、個人を特定可能なナンバープレートや顔の情報を申請すれば、Googleに削除してもらえるという。 Mayer氏は米国時間8月22日、カリフォルニア州サンノゼで開催中のSearch Engine Strategiesカンファレンスで行った基調講演後のインタビューで、「これはユーザーにとって良い方針である。(方針の変更により)製品の目的も明確になる」と語った

    Google Mapsの「Street View」、プライバシー対策方針が密かに変更
    walkinglint
    walkinglint 2007/08/24
    変なの > 同社は当初、自分の顔であることを特定できる本人のみが、画像の削除を申請できるとしていた。
  • ニコン、Flickrにスポンサードサイトをオープン

    カメラ製造者は以前からワークショップの開催、カメラクラブなどの活動を通して、新しい世代のカメラファンが時間とお金趣味に費やすよう仕向けようと取り組んできた。今回、ニコンはこのやり方を、写真共有SNS大手のFlickrで利用しようとしている。 Flickrは米国時間8月22日、Nikonがスポンサーのサイト「Nikon Digital Learning Center」を発表した。このサイトは、撮影などのコツやチュートリアルといった情報を提供し、プロ写真家のRosanne Pennella氏、Cliff Mautner氏や、Nikon SchoolのインストラクターであるReed Hoffman氏、Bill Durrence氏とライブチャットが可能である。

    ニコン、Flickrにスポンサードサイトをオープン
    walkinglint
    walkinglint 2007/08/24
    やったね! > さらに、ニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S50c」ではFlickrに写真を直接アップロードできるという。
  • 仮想世界で人は礼儀正しくなる傾向?--AlwaysOn主催カンファレンス

    カリフォルニア州パロアルト発--ウェブ上のブログやフォーラム、チャットルームなどでの振る舞いよりも、仮想世界でのほうが人は行儀がいいのだろうか? 仮想世界を擁護する人々は「そうだ」と言う。ただし、まだ証明はできていない。 「憎悪の質が、ブログやTwitter(など)ではまったく違っている。(中略)そこではきわめて狭量になる場合がある」と、カリフォルニア大学バークレー校のCenter for Entrepreneurship and Technology(CET)で客員研究員を務めるJaron Lanier氏は、米国時間8月1日、当地で開催されているAlwaysOn Network主催の技術カンファレンス「Stanford Summit 2007」で語った。 「『Second Life』というのは劇場のようなもので、中央集約型といえる。人々がささいな個人間の厄介ごとで互いにどうしようもなくな

    仮想世界で人は礼儀正しくなる傾向?--AlwaysOn主催カンファレンス
    walkinglint
    walkinglint 2007/08/06
    > 「われわれはこれを学んできたのだ。(Second Lifeの)フォーラムではいさかいを起こしていても、その人たちがSecond Lifeの中では互いに礼儀正しくしている」とRosedale氏が語った。
  • アップル、マルチタッチUIで特許申請--「コード」パターンを採用?

    iPhone」のマルチタッチユーザーインターフェースについて、Appleにはまだ多くの計画があるのかもしれない。 Macsimum Newsが、Appleが最近申請した特許のうちの1件に注目した。それは、「マルチタッチジェスチャーディクショナリ」と呼ばれる技術に関するものだ。特許出願書類によると、連続したジェスチャーや「コード」に「アプリケーションを開く」などの特定の機能を割り当てる方法を中心とした技術である(編集部注:この「コード」は、「cord」ではなく、ギターのコードなどを意味する「chord」)。 iPhoneでは現在、指を上下左右にドラッグして、コンタクトリスト、音楽ファイルの一覧、電子メールなどをスクロールする操作する。ウェブページのズームインとズームアウトには、2の指でつまむような動作と広げるような動作が必要になる。 特許申請書類には、ユーザーが好みの機能に割り当てられる

    アップル、マルチタッチUIで特許申請--「コード」パターンを採用?