タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (93)

  • ネットバンキングを狙う「DreamBot」が猛威 今すべき対策は

    インターネットバンキングを狙う「DreamBot」が猛威を振るっています。これは、私たちのお金を直接狙う恐ろしいマルウェアなので、注意が必要です。 皆さんのメールアドレスにも、迷惑メールフォルダに「写真」や「注文書の送付」といったような、不思議なメールが届いているかもしれません。こういったメールには触れず、添付ファイルも開かないようにしてください。 国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析- トレンドマイクロ セキュリティブログ Ursnif(別名:Gozi他)が3月以降猛威を振るっています - LAC WATCH | ラック JC3が注意喚起したDreambotについてここ最近の動向をまとめてみた - piyolog DreamBotは、これまでも大量にメールがやってきていた「Gozi」(Ursnif)などと同様、日の銀行が提供するインターネットバンキングを狙って

    ネットバンキングを狙う「DreamBot」が猛威 今すべき対策は
    waltham70
    waltham70 2017/03/22
    "ワンタイムパスワードなど、銀行側がコストをかけて行っているセキュリティ対策すら回避するような仕組みまでも実装していることが特徴"
  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、ニフティのコンシューマー部門とエンタープライズ部門を分けて、コンシューマーは売るかもしれない、と発表していました。その時は「そうなんだなあ」と。 僕、社内の持ち株会に入ってたんです。すごい持ってたんですよ、株。IT企業の社員が自社株持ってるともうかるって言うじ

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
    waltham70
    waltham70 2017/02/17
    "「読者の言うことを聞かない」がサイトの基本方針"サイトの個性はそこ由来だったのか。
  • マズそうなシフォンケーキを「おいしく」してみる――便利な写真編集アプリ「Snapseed」を使ってみよう(その1)

    マズそうなシフォンケーキを「おいしく」してみる――便利な写真編集アプリ「Snapseed」を使ってみよう(その1):荻窪圭のiPhoneカメラ講座 筆者的に超お勧めな「Snapseed」 まあなんというか、一度は「シャッターを切った瞬間、オレの写真は完成している!」なんて言ってみたいよねえ。無理だけど。腕が立つカメラマンならともかく、私はそんなこと豪語できません。 でも、撮った瞬間に写真が完成されてなくても良いのである。何せ、iPhoneには写真編集アプリがあるのだから。使って撮るのだから。写真を撮った後で一手間かけて完成させる――そういう話を前からしたかったのだ。 その中でも、まずはGoogleの写真編集アプリ「Snapseed」を紹介したい。厳密にはGoogleが数年前に買収したアプリで、iOS版とAndroid版がある。この連載は“iPhone”カメラ講座なので、iOS版を紹介します

    マズそうなシフォンケーキを「おいしく」してみる――便利な写真編集アプリ「Snapseed」を使ってみよう(その1)
    waltham70
    waltham70 2017/02/16
  • iPhoneでもっと便利に「検索」する方法

    iPhoneで何かを検索したいときは、よく「Safari」を使いますよね。このSafariをより便利に使う方法の他、iPhoneの検索にまつわる小技を紹介していきます(iOS 10で検証)。 「ページ内検索」を使おう 長いページの中から、お目当てのキーワードを素早く見つけたいときに便利なのが「ページ内検索」機能。PCだと、Macでは「command+F」、Windowsでは「Ctrl+F」で実行できますが、iPhoneの標準ブラウザーであるSafariでも使えます。 Safariでページを開いたら、いつも通りに検索バーに単語を入れて検索。見たいページを開くところまでは通常通りです。この後に、再度検索バーに見つけたい単語を入力すると、下の画像のように「このページ(○件一致)」と表示されるので、この項目をタップしましょう。 これで、次に開いたページでは見つけたい単語が黄色くマーキングして表示さ

    iPhoneでもっと便利に「検索」する方法
    waltham70
    waltham70 2017/02/04
  • キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS

    Google法人が2月3日、日語検索のアルゴリズムを変更したと発表した。内容の薄い記事を大量に掲載するキュレーションメディアについて、検索にヒットしにくくしたようだ。Googleが日語の検索アルゴリズムの変更について発表するのは極めて異例。「WELQ」騒動に端を発したキュレーションメディア問題に、Googleがついに腰を入れて対策し始めた。 今回アルゴリズム変更の狙いや影響を、SEO(検索エンジン最適化)専門家の辻正浩さんに聞いた。 「ページ自体の評価が下がる」アルゴリズム Googleの発表によると、今回の変更により、検索上位に表示されることのみを重視し、記事の内容や質が低いサイトの検索順位は低下。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、上位に表示されるようになる――という。 辻さんによるとこの変更は、「アルゴリズムで抽出された特定サイトの一部ページだけに

    キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS
    waltham70
    waltham70 2017/02/03
    "テキストを中心とした新興メディア"とは、どの辺???動画や画像込みのリッチなメディア以外、もうこれ以上メディア作んじゃねぇと読み替えられそ。
  • iPhoneには「8つの声」があるって知ってた?

    iPhoneで“声”と言えば、音声アシスタント「Siri」のことを思い出す人が多いかもしれません。Siriは男女の声を選べることが知られていますが、iPhoneにはその他にも女性の「Kyoko(キョーコ)」、男性の「Otoya(オトヤ)」という声が存在することを知っているでしょうか。 「Kyoko」と「Otoya」の声が選べるのは、iPhoneの「画面の読み上げ」機能です。「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「スピーチ」>「声」>「日語」を選ぶと、「Kyoko」「Otoya」「Siri(女性)」「Siri(男性)」の4つが確認できます。4つのそれぞれでデフォルト版と拡張版を切り替えられるので、合計で全8種類の中から読み上げ音声を選択できます。拡張版は別途データのダウンロードが必要ですが、通常版よりもなめらかに読みあげてくれます。 もともと、「Kyoko」と「Otoya」はmacOS

    iPhoneには「8つの声」があるって知ってた?
    waltham70
    waltham70 2017/01/21
  • あなたの家のネット家電、セキュリティは大丈夫?

    2016年を振り返ると、たくさんのガジェットを買ってしまいました。そのほとんどはハードウェアが寿命を迎える前に、ソフトウェア的な寿命が来てしまいます。 2年ほど前に購入したAndroidスマートフォンは、引退後も家庭内端末として頑張っていますが、OSがバージョンアップされないためか、使いたいアプリがうまく起動できなくなったり、サポート対象外になってしまうアプリが増えてきました。 ただ、このようなかたちで“デバイスの引退時期”がはっきりするのは、むしろ分かりやすいかもしれません(高かったのに! という問題はありますが……)。 注意しなければならないのは、常に電源が入っていて、常時ネットにつながっているITデバイス。かっこよくいえば「IoT機器」、より身近な言葉でいえば、デジタル家電と呼ばれる類のデバイスです。なぜ注意が必要かというと、これらの機器は「攻撃される可能性」があるのです。 そのネッ

    あなたの家のネット家電、セキュリティは大丈夫?
    waltham70
    waltham70 2017/01/17
  • 初の家庭用“変形”ロボット「ティプロン」がもたらす快適で怠惰な生活!?

    「変形するロボットですから、3割は“男のロマン”、7割は実用性でできています」――笑みを浮かべながらそう話したのは、コネクテッド・ハードウェアの専業メーカー、cerevo(セレボ)の岩佐琢磨社長だ。同社は12月9日、DLPプロジェクターを搭載した可変型ホームロボット「Tipron」(ティプロン)を正式発表。同日、公式ショッピングサイト「cerevo official store」で予約受付を開始した。 一見、モビルスーツかバルキリーの足っぽいティプロンだが、中には最新のロボット技術が詰め込まれている。2つの駆動輪(と2つの補助輪)で家の中を自律的に移動し、設定した場所に到着すると“変形”を開始。2つの関節をゆっくりと伸ばし、内蔵されていたプロジェクターを持ち上げると、3つめの関節といえるプロジェクター部の向きを合わせて「プロジェクション形態」への変形が完了する。壁や天井に向けて映像やWeb

    初の家庭用“変形”ロボット「ティプロン」がもたらす快適で怠惰な生活!?
    waltham70
    waltham70 2016/12/10
    移動する時には床掃除してもおかしくない、業務用掃除機によく似たルックス。。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    waltham70
    waltham70 2016/11/02
    銀行内でさえ見過ごされていた不正、よく国税が嗅ぎつけたよな。。"過剰なレート設定による売買"辺りに目をつけたのか。
  • 50歳の母が1台3役のスティック型掃除機「エルゴラピード」を使ってみた

    エレクトロラックスが販売しているスティック型掃除機「エルゴラピード」の最新型が私の実家に届いた。今回この「エルゴラピード・リチウム ベッド・プロ・パワー」の使用感をお届けするのは私の母(50代・主婦)。 主婦歴約30年。言ってみれば「掃除のプロ」である。そんな母の目に最新型のエルゴラピードはどう映るのか? しばらく使ってみた「プロの感想」をお届けしよう。 私 今まで掃除機ってどんなものを使ってた? 母 基的にはキャニスター型の普通の掃除機。昔はそれも紙パックタイプだったけれど、最近はパナソニックのサイクロンタイプ。スティック型の掃除機を使うのはこれが2台目で、これまで使ってたのは15年くらい前の紙パックタイプ。当たり前だけれど、それに比べたら格段に吸引力は上がってるよ。キャニスター型に比べても負けてないと思う。 私 ヘッドにLEDライトがついているけれど、これって便利なの? 母 便利便利

    50歳の母が1台3役のスティック型掃除機「エルゴラピード」を使ってみた
    waltham70
    waltham70 2016/10/01
  • 街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”

    姫路モノレールは1966(昭和41)年5月に開業。JR(当時は国鉄)姫路駅付近から、姫路大博覧会の会場であった手柄山までの約1.8kmを結ぶものだった。当時の急激な自家用車の普及による渋滞問題を解決するための市街地と郊外を結ぶ足として発展させる計画もあったようだが、結局1974(昭和49)年に休止、1979(昭和54)年に廃止となった。 運行当時の様子がうかがえるパネルのうち、左上の写真に写っているのは「大将軍駅」という駅である。アパートのビル直結という大胆な発想とデザインだ。たったの8年間しか運行しなかった姫路モノレールだが、この大将軍駅は更にそのうちのたった2年間しか営業せず、あとは通過駅扱いとなってしまったという。 その「大将軍駅」の跡であり、かつ現役で住人がいた高尾ビルも、老朽化と耐震性を理由に取り壊しが決定したという。そのような中で、関係者の尽力もあってこの大将軍駅跡が特別に一般

    街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”
    waltham70
    waltham70 2016/08/25
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    waltham70
    waltham70 2016/08/25
    防災意識が高いと防災グッズも洗練されて、インテリア性ありまくり。
  • VRで74歳男性に「なって」みる――テクノロジーが広げる高齢者医療の世界

    医者にかかったとき、病状を口で説明するのが難しかったり、診察後に「先生は私がどんな気分か当に分かってくれただろうか」などと思ったりしたことはないだろうか。 特に歳をとってからの病気は若いときより症状が複雑化する上、心理的、社会的にも特有な問題をはらむといわれている。限られた診察時間内で、孫ほどの年齢の医者に、病状に加えてそれを取り巻く問題までを把握してもらうのは難しい。 米国シカゴ州のEmbodied Labs(エンボディード・ラブス)は、こうした年配の患者と医者のギャップを埋めようと「We Are Alfred(ウィ・アー・アルフレッド)」を生み出した。 VRを使って、患者人に変身 「ウィ・アー・アルフレッド」では、アルフレッドという名の74歳の男性の世界を、主観的に垣間見ることができる。簡単にいえば、老人に変身するということだ。これを可能にしたのは「VR」の技術。リープモーション・

    VRで74歳男性に「なって」みる――テクノロジーが広げる高齢者医療の世界
    waltham70
    waltham70 2016/08/21
    "アルフレッドという名の74歳の男性の世界を、主観的に垣間見ることができる"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    waltham70
    waltham70 2016/08/17
    全面シースルーで床もシースルーな観覧車。怖すぎるやろ。。
  • 2021年、ムーアの法則が崩れる?

    しかしこの法則は、2021年、つまりあと5年で崩れるという。米国半導体工業会(SIA)が出した「2015年の半導体国際ロードマップ」と題するレポートで予測されている。 目に見える大きさから始まった集積回路は2016年現在、10nm(ナノメートル)プロセス、つまり素子1個の幅が1億分の1メートルという精密さで作られている。これが2020年には半分の5nmプロセスになるという予測もあるが、物質を無限に分割することはできず、いずれ原子の大きさという壁にぶつかる。トランジスタは、原子の格子構造によって電流(電子)を制御する。5nm付近になると原子1個(およそ0.1nm)の大きさが影響を与えてくる。回路を流れる電流、つまり移動する電子も、リード線の幅に対する抵抗や、物理学上の不確定性原理や、その他さまざまな理由から影響を受け、電子回路が実現できなくなる。集積回路が原子や素粒子からできていることを考え

    2021年、ムーアの法則が崩れる?
  • Kindle Unlimitedは出版側にとって神か悪魔か

    Kindleの月額制読み放題サービスとして、Amazon.co.jpが開始したKindle Unlimited。月980円で多くの雑誌や、新書、小説漫画、R18、BLが読めることから大きな反響を呼んでいますが、このサービスに危機感を持っている人もいます。それは、Kindleで個人出版をしている作家さんたちです。彼らの声とAmazonへの取材をする中で、Kindle Unlimitedのマーケットとしての質が見えてきました。 のらねこさんは、ThinkPadをパーツから組み立てるや、NUC(小型デスクトップPC)をモバイルするなどを同人誌として頒布している方。のらねこさんのモバイルNUCKindle Unlimitedに登録されているのを私が見つけ、その後彼のTwitterを見るとこのように発言されていたという流れです。 Kindle Unlimitedで読まれるとどれだけお金

    Kindle Unlimitedは出版側にとって神か悪魔か
    waltham70
    waltham70 2016/08/06
    "自分の作品が全世界の作品に対してどれだけ読まれたかという割合"少数言語の日本語、きっつ。
  • Googleマップに「ローカル検索広告」表示へ 紫のアイコンは広告

    Googleは5月24日(現地時間)、モバイルおよびデスクトップ版Google検索とGoogleマップに表示される新しい広告「ローカル検索広告」を発表した。 Googleマップの場合は、例えばユーザーが現在地で「ランチ」などを検索すると、検索結果として紫色の「Ad」マーク付きで近隣のレストランの広告が表示される。広告を出したレストランは、地図上では紫のアイコンで表示される(一般的な検索結果のレストランは赤いアイコン)。

    Googleマップに「ローカル検索広告」表示へ 紫のアイコンは広告
    waltham70
    waltham70 2016/08/06
    "広告を出したレストランは、地図上では紫のアイコンで表示される"
  • あらゆる個人情報を奪われたWIRED記者が犯した“痛恨のミス”

    一見、強固に見える「人確認」にもスキがある――。それを実感させられる事件が米国で起こりました。あらゆる個人情報をハッキングされたこの事件はどうして起こったのでしょうか。こうした事態を防ぐ方法はあるのでしょうか。 先日、ちょっと興味深いブログ記事を読みました。 海外クレジットカード番号が流出した事件があり、コールセンターから「あなたの番号が流出した可能性がある」と電話がかかってきたというもので、そのときに「あなたの生年月日を教えてください」と聞かれたというのです。 いきなりそんな電話がかかってきて生年月日を聞かれたら、皆さんはどうしますか? 実際にどう対応すべきか知りたい方は、カスペルスキーのブログ記事をご覧ください。 電話で人確認、すぐに答えるべき?(Kaspersky Daily - カスペルスキー公式ブログより) しかし、あらためて考えてみると私たちは、対面ではなくネットや電話を

    あらゆる個人情報を奪われたWIRED記者が犯した“痛恨のミス”
    waltham70
    waltham70 2016/07/27
    "パスワード再設定の情報はやっぱり、「登録しているメールアドレス」"
  • 「マルちゃん ハイラーメン」が静岡だけで50年以上も売られているワケ

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先日、静岡の沼津へ出かけた際、ふらりと立ち寄った店にスーパーに、「ハイラーメン」というインスタントラーメンが売っていた。 袋にドーンと大きく「マルちゃん」のマークが入っているものの、

    「マルちゃん ハイラーメン」が静岡だけで50年以上も売られているワケ
    waltham70
    waltham70 2016/07/27
    ダブルラーメンの歴史、そんなに古かったとは。
  • Pokemon GOで、いつもの散歩が宝探しに変わった

    この街にはもう飽きた。住み始めて5年。そろそろ引っ越したいとすら思っていたが、今朝の散歩でそんな気持ちが吹っ飛んだ。この街にはまだ、知らないものがたくさんある。 Pokemon GOが教えてくれた。 土曜日の午前7時。もう少し寝ていたかったがそういうわけにもいかない。子供が毎朝きっかり6時半に起きるので、ベビーカーで外に連れ出してやりたい。 近所の散歩には飽きていた。歩ける範囲にある公園はすべて行き尽くした。子供はまだ歩けないので、公園で遊ぶのも難しい。店はコンビニぐらいしか開いていない。ベビーカーで歩き回るだけ。やることがない。 そんな退屈な散歩は、Pokemon GOによってキラキラした宝探しに変わった。 ベビーカーを押しながら歩くと、ポケモンに遭遇する。モンスターボールを投げて捕獲する。ボールがなくなった。補充しようとポケストップを探す。見知った店が、知らなかった場所が、ボケストップ

    Pokemon GOで、いつもの散歩が宝探しに変わった
    waltham70
    waltham70 2016/07/25
    住民とは違う角度から街の魅力に光を当てた的な。"歩き尽くしたと思っていた場所は、実はそうではなかった"