タグ

若者に関するwalwalのブックマーク (13)

  • タイラー・コーエン「若いアメリカ人はあまりスピリチュアルでもないみたい」

    [Tyler Cowen, “Young Americans are also less spiritual,” Marginal Revolution, September 6, 2017] アメリカの宗教に見られる潮流についてよく語れる物語では,スピリチュアリティが宗教に取って代わったという話になっている.(…)これが事実だった時期もあったかもしれない.実のところ,「i世代」は宗教的でもないしスピリチュアルでもない.「i世代」やミレニアル世代の若い方,18歳から24歳の人々は,他のどの年代/世代集団よりもじぶんを「スピリチュアルな人間」だと考えない傾向にある.20代後半から30代前半にあたるミレニアル世代の年長の人々と比べても,さらに大きくちがっている.(…) もちろん,こうしたちがいは世代ではなく年齢によるものかもしれない.もしかすると,いつの時代も若い人たちの方があまりスピリチュア

    タイラー・コーエン「若いアメリカ人はあまりスピリチュアルでもないみたい」
    walwal
    walwal 2017/09/07
    「ミレニアル世代」は知っていたけど「i世代」という言葉は知らなかった(本文とは直接関係ない感想)。
  • 『「ゆるく生きたい」若者たち 彼らはなぜ本気になれないのか?』榎本博明 立花薫(廣済堂出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「「ゆるく生きたい」とは何か?」 書(榎木博明・立花薫『「ゆるく生きたい」若者たち―彼らはなぜ気になれないのか?』廣済堂新書、2013年)は、心理学の専門家二人が「ゆるく生きたい」という最近の若者たちについて考察した興味深い読み物である。「ゆるく生きたい」という意味は、ある程度の年齢以上の者にはわかりにくいが、読み進むにつれて現代の日社会が生みだした現象であることが次第に明確となってくる。 「ゆるく生きたい」をとりえあず「気を出さず、失敗を恐れる」心理として大雑把にとらえてみよう。著者たちは、最近の若者たちを観察して次のように述べている。 「小さい頃から習い事に通う子が多い。ピアノとか英語とか。スポーツをするにも、水泳教室とかサッカー教室に通う。自分たちで勝手に球技をしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいた時代と違って、あらゆる生活空間が管理されている。

    『「ゆるく生きたい」若者たち 彼らはなぜ本気になれないのか?』榎本博明 立花薫(廣済堂出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    walwal
    walwal 2013/08/03
    実際読んでみんと分からんが、この書評を読むかぎり警戒してしまう本だなあ。
  • 豊健活人生:春山昇華 : 私が一番勘違いしていた事

    2012年09月02日19:40 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 私が一番勘違いしていた事 今年の夏は、若い方と話をしていて、今まで体で理解していなかった事を思い知らされた。 日株で儲ける、、そういう事を考えたことありません。 だって物心ついたときから、株は下がることしか知りませんから バブル崩壊で、辛いですね、って年配の方から言われますが、私は全然辛いとは思いません。 社会人になってから、ずーっと同じですから、これが普通だと思ってますし、今後もこうなんだと思っています。 だから、苦労とかシンドイとか感じたことがありません。 ここを目指していこう!それは何?と言われても、目指すべき姿がわかりません。 今に不満じゃ無いですから。 目から鱗みたいな感覚を覚えた。 将来を担う世代が今に不満じゃ無いのなら、現状が継続するのは当然だ。 でも、年配の私は、もっと良い日の社会・経済・相場に

    walwal
    walwal 2012/09/02
    生まれてから不景気しか知らない世代の言葉。でも、これっていまの日本に全然期待してないってことだよね。(一応)20代の私も、その気持ちは分からないでもないけど……
  • 政府「若者雇用戦略」正式決定 NHKニュース

    政府は、深刻化する若者の雇用状況の改善に向けた戦略を12日に正式に決定し、野田総理大臣は、雇用のミスマッチの解消策や、若者の早期離職をい止めるための対策を着実に実行するよう指示しました。 政府が決定した「若者雇用戦略」では、「高卒の3人に2人、大卒の2人に1人は就職できなかったり、早期に会社を辞めたりしている」として、若者の雇用を取り巻く環境は厳しい状況が続いているとしています。 そのうえで、具体的な対策として、▽大企業志向が強い学生と、採用意欲がありながら人材を確保できない中小企業との間のミスマッチを解消するため、中小企業などを紹介する政府版の就職情報サイトを新たに作って学生への情報発信を強化する、▽せっかく就職しても、仕事の内容が自分に合っていないなどとして、早期に会社を辞める若者が多いため、学生のうちから職場体験を行ういわゆるインターンシップを、産学官で支援する協議会を新たに設置す

    walwal
    walwal 2012/06/13
    いつもの通り、ミスマッチ解消が主な柱のようだ。/それよりも椅子を増やしてほしいものだが……
  • 若者に投資しない社会は没落する――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、西岡純子、森田京平、森田長太郎の8人が独自の視点からトピックの深層を

    若者に投資しない社会は没落する――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト
    walwal
    walwal 2012/06/06
    企業もデフレで体力がなくなっているし、「ない袖は振れない」のじゃないかしら?
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    楽天→途上国支援ベンチャー「会社に行けず、泣いて自分を責めた」 NEW キャリア 2024.07.29

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    walwal
    walwal 2012/01/07
    デフレ下の日本では実に合理的な選択。
  • 1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表

    京都大学の研究グループは、若者のやる気に関わる心理学的な実証研究として、ニートひきこもり傾向にある人達の「動機づけ」(どのようなときにやる気を持つことができるか)に着目した研究を行い、その成果を発表した。同成果は、2009年から2011年7月まで学術振興会外国人特別研究員として同大こころの未来研究センターに滞在していたビナイ・ノラサクンキット ミネソタ州立大学准教授と内田由紀子 こころの未来研究センター准教授らによる2年間の研究によるもので、「Journal of Social Issues」に掲載された。 現在、国内の20~30代の若者の約70万人がひきこもり状態にあると内閣府の調査では言われている。今回の研究は、こうしたニートひきこもりをそのままカテゴライズするのではなく、いくつか共通する心理特性を同定し、スペクトラムとしてとらえた上で、若者のこころや「やる気」の問題と日文化への

    1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表
    walwal
    walwal 2011/12/27
    うーむ、何かもやもやした感じを受ける調査だ。
  • 特集ワイド:「若者ってかわいそう」なの? 20代の70%が今の生活に「満足」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇キーワードは自己充足 世代間格差が話題だ。「若者がかわいそう」だの、「かわいそう」はウソだの、若者以外が騒いでいる。ところが26歳の社会学者、古市憲寿(のりとし)さんはいう。「世代間格差に一番怒ってるのは40代のオジサン世代じゃないですか」。ええっ!? 40代としては聞き捨てならない。ならば聞かせてもらいましょう。「若者ってかわいそうではないの?」【小国綾子】 ◇気の合う仲間と日常を楽しみ、案外社会に真剣に向き合って、自分にできることをしようと、まじめに思ってる 古市さんは現在、東大大学院生。9月には「絶望の国の幸福な若者たち」(講談社)、10月には社会学者の上野千鶴子さんとの対談集を出版した。ポスト・ロスジェネ世代の若者論の旗手として、今やメディアで引っ張りだこだ。 待ち合わせ場所は、昼下がりの東大郷キャンパス(東京都文京区)。古市さんと同世代の意見も聞きたくて、研究仲間の大学院生(

    walwal
    walwal 2011/11/17
    最近は古市先生の言説をよく見かけるなぁ。/しかし、この種の言説は際限なき現状肯定に使われそうで怖い。/そういえば昔、宮台センセイが「終わりなき日常を生きろ」なんていっていたな。結局そんなものは幻想だった
  • 若者の「無防備な性交渉」が増加、世界26カ国の調査で判明(ロイター) - エキサイトニュース

    9月26日、「世界避妊の日(WCD)」に合わせて実施された国際調査が発表され、避妊をしない無防備な性交渉が若者の間で増えていることが分かった。写真はエイズ感染防止のために配布されたコンドーム。ベルンで3月撮影(2011年 ロイター/Pascal Lauener) [拡大写真] [ロンドン 26日 ロイター] 9月26日の「世界避妊の日(WCD)」に合わせて実施された国際調査が発表され、避妊をしない無防備な性交渉が若者の間で増えていることが分かった。性教育が不十分であることなどから、有効な避妊法に対する若者の知識が足りないという。  調査では、チリ、ポーランド、中国を含む26カ国の若者6000人強を対象に性交渉や避妊について質問した。今回の調査はドイツの医薬品・化学大手バイエルの委託で実施され、11の国際的な非政府組織(NGO)が調査結果を支持している。  その結果、新たなパートナーと避妊を

    walwal
    walwal 2011/09/27
    フランスの伸びっぷりがすごい。 「その結果、新たなパートナーと避妊をせずに性交渉した若者の数は、過去3年間にフランスで111%(2.11倍)増加。米国では39%、英国でも19%増加した。」
  • いいかげん「若者の***離れ」から離れてほしい | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!

    なんでも若者の「海外旅行離れ」らしい。 さらに言うと「自動車離れ」で「オートバイ離れ」でもあり、そもそも「レジャー離れ」だそうだ。そういえば「スキー離れ」だし、「スケート離れ」、夏はやっぱり「海水浴離れ」、「ゴルフ離れ」「テニス離れ」だそうだ。あるいは大学生の「雀荘離れ」で、「パチンコ離れ」、「マンガ離れ」、「あだるとビデオ離れ」で、「エロ離れ」だそうだ。そうそう「お酒離れ」「タバコ離れ」っていうのもあったっけ。女性に関しては「ブランド離れ」で実際にデパートでは女性用のスーツなどぱったり売れなくなったそうだ。「外離れ」でさらに「新聞離れ」で「活字離れ」で「CD離れ」だそうだ。「テレビ離れ」はおっさんの僕だって同じやでえ。最後に究極のものは「若者の結婚離れ」だそうだ。 でも・・・いい加減にしませんか?この「若者の***離れ」っていうの。 時代は変わる。30年前の価値観を押し付ける大人のえ

    いいかげん「若者の***離れ」から離れてほしい | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!
    walwal
    walwal 2008/05/29
    ものが売れなくなったのはデフレ下の経済停滞で若者に金銭的余裕が少なくなったのが原因と。これを解消するためには安定的な経済成長が必要なのだが。
  • 20歳代「30万円あれば国内旅行より貯金」 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JTB調査 若者の旅行離れ進む? JTBは、20歳代の若者を対象とした、旅行に関するアンケート結果を発表した。「30万円あれば何に使うか」との質問に対し、1位の海外旅行(20・4%)に次いで、貯金(17・3%)が2位に入り、3位の国内旅行(12・5%)を大幅に上回った。JTBは「若者の旅行離れが進んでいる」と懸念している。 一方、国内の観光旅行に年1回以上出かけている人は男女とも約8割に上った。JTBは、「予算や日数が少なくて済み、気楽に出かけられることが人気の理由」と分析している。 調査はインターネットで、3大都市圏在住の20歳代の男女各500人に実施した。

  • 怪しいぞ「若者右傾化」論 | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)

    ネット上で小泉純一郎さんや安倍晋三さんらを,若者がとくに擁護しているのではないか?という言説が,左翼の方々の間で言われるようになって久しいものがあります。 彼ら、彼女らのことを「ネットウヨク」と呼ぶ。そして,その「ネットウヨク」はニートやフリーターではないか。小泉さんらに虐げられて,それなのに小泉さんらを支持するのはおかしい。などの意見がある。 あるいは,左翼政党のかたがたには「今頃の若者は右傾化している」「活動に参加しない」などのぼやきを伺うことも多い。 「若者ネットウヨク説」「若者右傾化論」などがかなりある。 しかし,どうも私にはリアリティーが感じられないのです。 以下のデータがあります。 【九条改正】「不要」若年層で高率 http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/sanin/07/News/Ew07061904.html 「年代別では二十歳代で、「必要ない

    walwal
    walwal 2007/08/29
     『「とにかく飯を食わせろ」のほうが大事なのである。ある意味、日本の旧来左翼よりは、経済を重視する欧州のラジカル左派に近いスタンスが今の若者ではないか?』この部分に深く同意。
  • 『後藤和智さんインタビュー 後半』

    前回の後藤和智さんのインタビュー の続きです。 安原 そういえば、「生活世界の崩壊」によって、警察の「現場力」がなくなった、聞き込みが効かなくなったみたいなこと書いてらした社会学者の方がいましたよね。一応証拠物件、以下。 宮台 「・・・・だって刑事犯罪の検挙率が3割になったんだぜ」 西村 「えっ。いまそんなに低いんですが。もともと8割だったでしょ。」 宮台 「そう。でも去年が28%に落ちて、今年は10%台に落ちたでしょ。18%か19%に落ちたでしょ」 西村 「マジでですか。なんでまた」 宮台 「だから、従来の捜査手法が通じないわけ。具体的には、足で稼いで目撃情報掴んで、あるいは証拠品から遺留品からやっぱり足で稼いで、物の足取りを追って。昔と同じようにやってるの。すごい人を使って。でも最近ではぜんぜん行き当たらないわけ」 西村 「いつ頃からですか、下がったのは」 宮台 「85年からだね。85

    walwal
    walwal 2007/05/30
    論座買ってみるか。
  • 1