タグ

2012年2月19日のブックマーク (4件)

  • 「人本主義」という錯覚 : 池田信夫 blog

    2012年02月19日11:38 カテゴリ 「人主義」という錯覚 アゴラ読書塾のテーマは「日人とは何か」。そのテキストとして「日的経営」のをいろいろ読み直してみたが、かつて世界中にあふれた「日的経営バンザイ」のビジネスは、今となってはとても読むに堪えない。書は、その錯覚の系譜ともいうべきダイジェストだ。 日的経営の特徴は、1958年に書かれたアベグレンの『日の経営』に尽きている。ここで「三種の神器」とされた終身雇用・年功序列・企業内組合は、60年代までは「封建遺制」として批判の的だった。 しかし70年代の石油危機で、日車がアメリカで売れ始めたころから評価が逆転し、アメリカの「短期的経営」より日の「長期的経営」のほうがすぐれている、という話になった。それを最初にかつぎ回ったのは、1979年の『ジャパン・アズ・ナンバーワン』などを書いたアメリカ人で、世界の企業がケイレツ

    「人本主義」という錯覚 : 池田信夫 blog
    waman
    waman 2012/02/19
    『この種の物語は「成長期の経済ではすべて美しく見える」錯覚』
  • [groovy]StartupGroovy#1 参加報告 - uehaj's blog

    日、うさぎ組きょん(@kyonn_mm)さんによる「StartupGroovy」イベントに参加してきました。公私ともに切羽詰りつつも、あたふたと参加しましたが、ひっじょーうに有意義なイベントでした。 Togetterまとめhttp://togetter.com/li/259632 マテリアル http://t.co/n0UAqa32 演習主体で、進め方は「テスト駆動ハンズオン」「テストファースト演習」とでも呼ぶべき方式で、これはきょんさん自ら「今日の参加者は実験台です」というものでしたが、私は斬新で効果的な方法だと思いました。 具体的には、マテリアルとして 中身が空のプロダクトコード それをテストする完成品のテストコード を(IntelliJのプロジェクトとして!)与えられ、プロダクトコード中身の方を埋めていく、というものです。プロダクトコードの内容は、Groovyの各機能を理解できるよ

    [groovy]StartupGroovy#1 参加報告 - uehaj's blog
  • アゴラ研究所はアマゾンと提携して出版サービスを開始 : 池田信夫 blog

    2012年02月18日14:30 カテゴリ アゴラ研究所はアマゾンと提携して出版サービスを開始 アゴラブックスのベストセラー『新・電波利権』が、周波数オークションをめぐる情報などをアップデートしてver.2になりました。今までのバージョンをお持ちの読者は無料で読めます。紙で読みたい方のために、Amazon.co.jpと提携してペーパーバック版でも発売しました。 電子書籍を印刷するアマゾンのプリント・オンデマンドを使って、アゴラ研究所に寄せられた原稿をアマゾンで印刷・販売するメディアパブリッシングサービスも始めました。従来の自費出版よりはるかに低コストで、あなたのをアマゾンで売ることができます。 カテゴリなしの他の記事

    アゴラ研究所はアマゾンと提携して出版サービスを開始 : 池田信夫 blog
  • 「海洋資源大国」日本の救世主?“燃える氷”メタンハイドレート採掘開始! : サイエンスジャーナル

    科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学の疑問を、やさしく解説!毎日5分読むだけで、みるみる科学がわかる! 夢のエネルギー採掘開始 「燃える氷」ともいわれるメタンハイドレートがいよいよ採掘される。独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が、2月15日に愛知県渥美半島沖で世界初となる海底掘削を始めた。「メタンハイドレート」は、日を囲む近海に豊富に埋蔵されている。 これまで、日は火山列島で地震大国であり、これまでは「資源小国」と言われてきた。しかし海洋に目を向けてみたら、経済的なさまざまな権益を持つ、日の「排他的経済水域(EEZ)」の面積は国土の12倍もあり、世界でも第6位。ここには、さまざまな海底資源が眠っている。 科学技術が発達し海底資源を低コストで取り出すことができれば、日は一気に「資源大国」に変身できる。日の未来を考えると、日の生き筋は地球最後のフ