タグ

2014年4月28日のブックマーク (9件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 数字のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい

    科学でありアートでもある、それが数学。 上のgif画像はChristian Ilies Vasileさんが制作した数字のπをヴィジュアル化したもの。美しすぎてため息が出ます。 ヴィジュアル化の方法は以下の通り。まず円を10等分して数字の0から9を割り振ります。πは3.14159…なので3から始めて1に線を引き、次に4へと線を引き、そこから5へと線を引き…という具合に続けていきます。しばらくすると下のような画像が出来上がります。 動画はこちら。 さらに2つの数字のペアが繰り返された回数を点のサイズで表したのがこちらの画像。点が大きければ大きいほど、そのペアの出現回数が多いことを示しています。 海外の大学では、数学専攻の学生が学位取得時に文学士号(Bachelor of Arts)か理学士号(Bachelor of Science)か選べる大学がありますが、こういうのを見ると納得ですね。 クリ

    数字のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい
  • プログラムの難しさの階層 - きしだのHatena

    プログラムを理解するのは、まあ難しいです。 でも、その難しさには階層があります。 よく、変数は箱だとか箱じゃないとか議論になりますが、何人か初心者に教えた感じでは、変数自体でつまづくことはあまりないので、実際はそんな例えをしなくても「変数は変数だ」で充分だったりします。 デバッガでステップ実行しながら変数の内容を見ればいい。 で、条件分岐くらいは結構つまづくことはなくて、単純な演算と条件分岐だけが必要なプログラムであればまあそれなりに書けるようです。 ぼくも、一番最初に自分の意図で作ったプログラムは input "ワカレミチガアル。ドウスル? 1:ミギ 2:ヒダリ"; a if a = 1 then print "ガケニオチテシニマシタ" else print "ライオンニカマレテシニマシタ" みたいなものでした。こういった条件分岐をたくさん並べてアドベンチャーゲームっぽいものを作った人は

    プログラムの難しさの階層 - きしだのHatena
    waman
    waman 2014/04/28
    『よく、再帰関数は理解が難しいといいますが、本質的にはスタックを使うループの理解が難しいのだと思います。』
  • The JavaScript Problem - HaskellWiki

    The problem The JavaScript problem is two-fold and can be described thus: JavaScript, the language. JavaScript, the language, has some issues that make working with it inconvenient and make developing software harder : lack of module system (only pre-ES6), weak-typing, verbose function syntax1 (pre-ES6), late binding2, which has led to the creation of various static analysis tools to alleviate thi

  • JEP 169: Larval State for Value Objects

    Summary Provide JVM infrastructure for working with temporary mutable copies of immutable value objects in Valhalla (JDK-8277163). Goals —-- The following goals are assumed from Project Valhalla: Support user-defined and library-defined abstract data types with performance profiles similar to Java primitive types. Bring the semantics of int and java.lang.Integer closer together. Allow representati

    waman
    waman 2014/04/28
    『Bring the semantics of int and java.lang.Integer closer together.』『Allow representation of ubiquitous types currently not well supported on the JVM, including complex numbers, vector values, and tuples.』
  • Why There Is Interface Pollution in Java 8 | Informatech CR Blog

    waman
    waman 2014/04/28
    『So, we all must understand that these were difficult problems with lots of tradeoffs and the EG had to draw a line somewhere and make a decisions.』
  • Think Twice Before Using Java 8 Parallel Streams - DZone

    waman
    waman 2014/04/28
    『The problem is that all parallel streams use common fork-join thread pool and if you submit a long-running task, you effectively block all threads in the pool.』
  • 日本分子生物学会キャラクターデザイン 候補作品一覧 - 日本分子生物学会

    DNAをモチーフにしたキャラクターです。 耳の部分を二重らせんに見立て、赤と青の部分は塩基対をイメージしています。 「中高生に親しみやすい」ということを重視し、比較的シンプルで愛嬌があるようなデザインにしました。 図1は正面からでおきしくんを見た図、図2は後ろ姿と横からみた姿を示しています。また、図2の右では挿絵を想定したでおきしくんのイメージ図を描きました。 キャラクターの設定は、マイペースで何事にも動じない性格で、何を考えているかわからない部分がある。と定めました。

    日本分子生物学会キャラクターデザイン 候補作品一覧 - 日本分子生物学会
  • チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森

    2014年04月26日 チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明 背景: 生物は環境に適応・進化していくことで生息地を広げていく。ウクライナのチェルノブイリは、28年前の原子力発電所事故によってヒトがほとんど住まない土地となった。しかし野生生物は一見変わることなくその地に生息している。これらの生物は、どのように放射線に対抗しているのだろうか。 要約: 28年前、旧ソ連・現ウクライナのチェルノブイリにおいて歴史上最大の放射性事故が起こり、ほとんどの人々はその地から離れた。そして放射性物質が消えるまでは死の土地になると予測されたが、実際には現在は自然の楽園として多くの動植物が生息している。また科学者にとっては、低レベル放射線の動物への影響を研究するための大きな実験場となっている。 放射線は大きなエネルギーを持っているため生物にとっては害となる。放射線を浴びた細胞は、活性酸素に

    チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森
    waman
    waman 2014/04/28
    『チェルノブイリに生息する鳥類16種152羽を調べたところ、そのうちの14種がより多くの抗酸化物質を体内に保持していることが分かった。』