ブックマーク / housecarl.blog.shinobi.jp (1)

  • 中世の「住」|チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 日の木の文化に対比する形で、ヨーロッパが石の文化と形容されることがよくありますが、少なくとも中世に関する限り、ヨーロッパの建物の大部分は木造でした。確かに、中世を代表する城砦や大聖堂の多くは石造ですが、これらは例外的な建物であり、一般の人々の住居はほとんどが木でできていました。都市においても状況は変わらず、市庁舎やギルド会館などの施設に並んで、裕福な市民の邸宅が石造となるのは中世の後期からのことです。都市の住居は、市壁内領域の狭小さのために、縦に空間を有効活用すいる必要があり、2階建てや3階建てが一般的だったようです。最も簡単なつくりの住居は貧農の家でした。踏み固めた床に、壁と柱を建て、藁ぶきの屋根を載せただけの農家は脆く、世代ごとに建て替えや大きな修繕を要しました。貴族の住居

    中世の「住」|チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】
    wang-zhi
    wang-zhi 2017/09/25
  • 1