親子関係に関するwanizaのブックマーク (4)

  • 熊澤英一郎氏みたいな身内を抱えている方へ

    お久しぶりです。以前ここで実家にいた引きこもりでモラハラの弟の問題について書き込みしてた者です。 実家に居るクズ引きこもり(弟)を叩き出したい https://anond.hatelabo.jp/20161019074216 逃げるは恥だが開き直ったクズからは逃げ切れない https://anond.hatelabo.jp/20170201173533 心を折られた人間はどう立ち直ればいいのか https://anond.hatelabo.jp/20181023041902 その後、弟はしばらく車上生活をしてましたが、秋を過ぎたあたりに車のバッテリーもあがって使い物にならなくなったらしく、にっちもさっちもいかなくなったあたりに俺がソーシャルワーカーと一緒に話し合いさせて生活保護コースで無事フィニッシュできました。 正直弟や実家のごたごたでは散々地獄みてきたつもりですが、最近のニュースみてる

    熊澤英一郎氏みたいな身内を抱えている方へ
  • 犬山紙子さん・眞鍋かをりさん 取材レポート【後編】 / 子どもの笑顔のために 虐待に至った親たちの回復を支えたい - クラウドファンディング READYFOR

    5人の女性タレントが、2018年に目黒区で発生した5歳児の虐待死事件を受けて立ち上げた社会的養護啓発キャンペーン「こどもギフト」。 前編では、「こどもギフト」発起人である犬山紙子さん、眞鍋かをりさんが、キャンペーン参加団体の一つである、特定非営利活動法人Living  in Peace代表中里晋三、その支援先である一般社団法人MY TREEペアレンツ・プログラム代表森田ゆり氏と、社会的養護における親支援の重要性について意見を交換した。 続く後編では同メンバーが、日から虐待を減らすためにできること、整えるべき法制度について熱く議論を交わした。 構成・編集:大沼 楽(Living in Peace) →→前編はこちら ■「体罰」は深刻な虐待への入り口 犬山 社会から虐待をなくしていくためにできることには、何があるのでしょうか。 森田 ひとことに「虐待」といっても、その種類や背景は様々です。虐

    犬山紙子さん・眞鍋かをりさん 取材レポート【後編】 / 子どもの笑顔のために 虐待に至った親たちの回復を支えたい - クラウドファンディング READYFOR
    waniza
    waniza 2019/04/21
    “社会が親の問題に目を背け続けるなら、子どもたちは、そのことを一人で背負わなければいけなくなる。これは、社会による子どもへの暴力であるとすらいえるのではないでしょうか。”
  • 息子に吃音症の兆候が出ている

    数日前に、急に話せなくなったとのこと。 しゃべろうとしてもなかなか言葉が出てこないらしい。 例えば、 私:「何べたい?」子:「お、お、お、お、お、おすし」という感じだ。連声型の吃音ということになるのかな? 12歳になるまで、言語の発達に関しては特に気になることはなかったので、夫婦ともに少々パニックになった。発症後4分の3は時間が解決するらしく、様子を見るしか無いのだが、要因が脳などの疾患だったら話が変わってくるので何はともあれ病院にて脳波やMRAなどの検査を受けた。検査の結果では特に問題はなく、原因は分からないが、まずは一安心だった。 一安心ではあるけども、これから短期・長期は分からないが、吃音と息子は付き合わなければならない。 親としては、まずは息子を取り巻く環境の改善を考えるが、特に要因がわかっているわけでも無いので、「何かを否定する」わけにも行かない。早寝早起きとか、身体的/精神的

    息子に吃音症の兆候が出ている
  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    waniza
    waniza 2016/07/16
    週1程度「会議」を行う所が、適度な介入感あって好感を持った。
  • 1