タグ

lifehackに関するwasavisのブックマーク (63)

  • 買い物リストはTrello、家族会議はSlackで。ママエンジニアの無理しすぎない育児プロジェクト - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは。エンジニアの小川です。約1年の産休育休を経て2016年に復帰し、ワーキングマザーとしての日々を送っています。主な役割は「ぐるなびまとめ」というコンテンツの開発チームリーダー。仕事内容は、チーム運営や案件管理などです。 ぐるなびのエンジニア職では産後に復帰する人が100%(2017年1月現在)*1。復職者向けの支援制度があり、妊娠・出産するママを会社がバックアップしてくれます。 今回は私の産休育休から復職までの体験や子育て・家事の経験から得たマインド、家庭での情報収集・共有方法などを紹介していきたいと思います。 妊娠発覚から産休引き継ぎまで 2014年の4月にレストラン検索のチームリーダーになった私は4月中旬に妊娠が発覚。一部上長には早め(4月下旬)に報告し、8、9月あたりから後任者(同じチームの後輩)への引き継ぎをはじめました。 引き継ぎ内容は、実務的なことよりチーム運営的な業

    買い物リストはTrello、家族会議はSlackで。ママエンジニアの無理しすぎない育児プロジェクト - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • [Lifehack Basics] 私の仕事の習慣、すべて公開します

    私は仕事がバリバリとできるほうというわけではありませんし、それを標榜するつもりもありません。しかし、日常になるべく最低限のストレスで最大の効果を得るために実践している小さなことはさまざまにあります。いわゆる、「ライフハック」的なものです。 このブログが始まった頃はそうしたものもしばしば記事にしていましたが、2000記事のなかでだいぶ見つけにくくなったのと、iPhone やクラウド技術以降では修正されたものも多数あります。 そこでこれからしばらくは、そうした「私のおすすめする習慣」を固定ページにミニサイト風にまとめていこうと思います。このブログを訪れた方が5分で飲み込み、願わくばその100倍の利益を得ることができるようなものを目指せればと思います。 第一原則:障害を排除する 実のところ、私の考え方については最初の書籍である「情報ダイエット仕事術」からそのまま利用できる部分がたくさんあるのです

    [Lifehack Basics] 私の仕事の習慣、すべて公開します
  • 仕事にデスクは不要!『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、ケリー・マクゴニガルの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ第42回。「Sparrow」の共同創設者、ドミニク・レカ(Dominique Leca)氏に続く今回は、『スタンフォードの自分を変える教室』の著者であるケリー・マクゴニガル(Kelly McGonigal)さんにインタビュー。 ライフハッカーではこれまで「意志力」に関する記事を紹介してきました。なぜ意志力が重要か、その科学的根拠、意志力を鍛える方法などについてです。ケリー・マクゴニガルさんは、自身のキャリアを意志力の研究に捧げてきました。心理学者として、スタンフォードの講師として、ケリーさんの仕事(近著、『スタンフォードの自分を変える教室』を含む)は、セルフコントロールやモチベーション、先延ばし、困難を克服し健全な習慣を作る方法に焦点を当てています。 ケリーさんは授業やTEDのステージのほかに、「Yoga Ser

  • 「食べすぎ」と「運動不足」、どちらを改善するべき? ~肥満について知っておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には、さまざまなダイエット情報が溢れています。そして、すべてが正しい方法とも限りません。中には、「短期間で劇的にやせる」といったキャッチフレーズで危険な方法を紹介しているもの、極端な側面だけが伝わり健康に害を及ぼすような方法で実践されているものなどもあります。それらによって、健康を崩してしまっては、いくらやせても元も子もありません。目指すべきは、長期的な健康です。(「プロローグ」より) こう主張するのは、『ビジネスマンのお腹が凹むのはどっち?』(秋津壽男著、あさ出版)の著者。そこで書では、リバウンドなく体重と体脂肪をゆっくりと減らし、適正な体重をキープしながら、体型もよく見せる方法を紹介しているわけです。しかも二択の質問を通して解説されているため、とてもわかりやすい内容。第1章「『肥満体質』のどっち?」から、気になるポイントを引き出してみましょう。 「代謝の低下」「筋肉の減少」。中

    「食べすぎ」と「運動不足」、どちらを改善するべき? ~肥満について知っておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン
  • ビジネスマンの1日を30分増やした先にあるもの - 頭の中を空っぽにするブログ

    こんにちわ。 久しぶりの更新になります。 今日はちょっとこの半年かけて考えてきたことを書き留めておこうと思います。 振り返り ジェネストリームでは、「未来の当たり前が始まる会社を創る」というビジョンのもと、Cu-hackerというスケジュール調整サービスを主事業として提供してまいりました。 cu-hacker.com このCu-hackerは、「ビジネスマンの1日を30分増やす」というプロダクトビジョンを実現するため、2012年より約3年間提供してきたサービスです。 ありがたいことに、3万名弱のユーザー様に支えられ、今も広告費を一切かけずに口コミでユーザー様が増えている状態です。 その中で最も聞かれていた質問が、「なぜCu-hackerをやっているのですか?」という質問でした。 Cu-hackerを創ったきっかけは、自分の前職の営業時代の経験と、インキュベイトキャンプ4thでの赤浦さん、和

    ビジネスマンの1日を30分増やした先にあるもの - 頭の中を空っぽにするブログ
  • 数日分の作業を15分以下のタスクに分解してみてわかった5つのこと | シゴタノ!

    By: Britta Frahm – CC BY 2.0 「じゃあ、月曜の13時までによろしく。」 このとき、金曜の19時。作成を依頼された資料は30ページ超えのプレゼン用スライドでした。 果たして当に月曜の13時までに作成可能なのか、いや必ず間に合わせなければならない。 手当たり次第に取り掛かっていては資料が最後まで出来上がらないと予想し、私がまずとりかかったことは作成完了までの全てのタスクを書き出すことでした。 数日がかりの作業を15分以下のタスクにまで一気に分解したのはこのときが初めてでしたが、やはり良い効果を実感できたので、そのときの体験を紹介します。 1.一日にやるべき量が正確にわかって安心 1時間ほどかけて資料作成に必要なタスクを書き出し、それぞれが15分以下になるように分解していった結果、20時間で資料を作成できる見通しが得られました。 金曜:3時間 土曜:7時間 日曜:7

    数日分の作業を15分以下のタスクに分解してみてわかった5つのこと | シゴタノ!
  • 2015年のスタートダッシュに向けて取り組んだ7つの改善策

    2015年をスタートダッシュするために、正月3が日を使って自己管理や情報管理の仕組みを見直したり、情報を棚卸しをしたり、これからの事を色々考えたり計画したりしていました。 「キレイなまとめ」を書こうとすると時間が掛かりそうなので、そちらは追々書いていくとして、今回は取り急ぎ、この3が日で取り組んだ改善施策について紹介したいと思います。 3が日で取り組んだ改善施策 毎年恒例の目標の書き出しと手帳の整備「作業手順」をToodledo⇒Evernoteに移管&リンクの埋め込み「方針/ルール」をEvernoteに書き出す習慣化の取組内容再考と仕組みの整備ライフログを目的としたIFTTTとEVERNOTE整備アイデア管理のワークフロー&仕組み整備eyefi mobi及びLightroom導入によるフォトストリームの見直し■毎年恒例の目標の書き出しと手帳の整備毎年恒例ですが、Evernoteに2015

    2015年のスタートダッシュに向けて取り組んだ7つの改善策
  • マンガで学ぶ「今年こそ本気を出すための10の小さな良い習慣」 - 俺のメモ

    2014-01-06 マンガで学ぶ「今年こそ気を出すための10の小さな良い習慣」 ネタ ライフハック 以下の記事が、はてなブックマークの人気エントリー経由で流れてきた。今年から気出す!と誓うあなたに贈る 10の小さな良い習慣 | No Second Life今年こそは気を出すために身につけるべき、10の小さな良い習慣という、いわゆるライフハック記事なのだが、早起きしろだの、を読めだのといった、とてもためになることが書いてある。目からウ◯コがぶりぶり出てきたのだが、いかんせん長い。今の若者はあまり長い文章は読めないという話を聞いたことがある。こんな素晴らしい記事が「長い文章が読めない」などというアホみたいな理由で非成功者たちに届かないのは残念なので、一コマ漫画で紹介してみようと思う。 マンガを見て気に入ったものがあれば元記事を熟読して、あなたの生活に採り入れてみて欲しい。 上のイ

    マンガで学ぶ「今年こそ本気を出すための10の小さな良い習慣」 - 俺のメモ
  • とにかく時間がない人向け、今すぐ生産性をあげる15のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    誰でももっと多くの仕事を、もっと短い時間でこなしたいと切望しています。けれども、どんなに頑張っても1日の時間を増やすことはできないので、生産性を高めることしか出来ません。皮肉のようですが「生産性の高い人たち」は、ジムに行くのが好きで、すでに忙しい日常をさらに忙しくしているように見えます。そこまでしなくても、以下に紹介する15のコツから、1つでも実践すれば違いが出てきますよ。 1. 携帯電話の電源を切る もしくは、機内モードにしてしまいます。メールに返信している時間と、電話に出ている時間、SMSに返信している時間を合計したら、その長さに驚くことでしょう。もし何かのタスクを片付けたいなら、周りの物はすべてシャットダウンして、干渉されない状態で手元にある仕事に集中しましょう。 2. 机を綺麗にする 机の上が散らかっていると頭の中も散らかります。散らかった仕事場の散らかった紙の束や物の山を見ると、

    とにかく時間がない人向け、今すぐ生産性をあげる15のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteと自動化を駆使してペーパーレスに執筆するSF作家、ジェイミー・ルービンの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ第66回。『習慣の力 The Power of Habit』の著者、チャールズ・デュヒッグ(Charles Duhigg)氏に続く今回は、デジタルを駆使して執筆するSF作家、ジェイミー・トッド・ルービン(Jamie Todd Rubin)氏にインタビュー。 筆者がルービン氏のことを知ったのは、Evernoteアンバサダーについてリサーチしていたときのことでした(同氏はペーパーレスに生きるアンバサダーとしてEvernoteに認められています。つまり、Evernoteやその他のプログラムを使って、すっきりとしたデジタルライフを送ることに情熱を注いでいるのです)。SF作家として多数の著書を出す傍ら、ブロガー、ソフトウェア開発者、そして2児の父としても活躍するルービン氏。そんなルービン氏のペーパーレスな仕事術を聞いてきま

    Evernoteと自動化を駆使してペーパーレスに執筆するSF作家、ジェイミー・ルービンの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア』を読みました。 「仕事が終わらない」を抜け出す200のアイデア 作者: ローラ・スタック 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ 発売日: 2013/11/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 仕事を早く終わらせたい。残業をしたくない。 そういう方が読むと、参考になることがあると思います。 6つのステップ・サイクルを回す PWF(The Prodcutivity Workflow Formula)というものが紹介されています。 6つのステップで効率化するというものです。 やるべきことを決める スケジュールを立てる 集中する 新しい情報を処理する ワークフローを円滑にする 自分の能力をコントロールする 6つのサイクル、200のアイデア こんな6つのサイクルを回して、効率化するということです。 それぞれ

    「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • EvernoteとTaskChuteの組み合わせがタスク管理に最強 | jMatsuzaki

    タスク管理EvernoteとTaskChuteの組み合わせが最強すぎて仕事が捗る 2014年1月12日投稿 2014年7月25日更新 カテゴリ:エバーノート活用, タスクシュート 著者: jMatsuzaki photo credit: Travis Isaacs via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ もう2年近くEvernoteとTaskChuteの組み合わせで毎日のタスク管理を行っていますが、やはりこの組み合わせが最強です。例えるなら「明日に向って撃て!」のブッチ・キャシディとサンダンス・キッドです。 それぞれの機能の素晴らしさはもちろんですが、この2つは実に相性が良いのです。今日はこの2つの連携についてご紹介しましょう。 「いつやるか?」と「どうやるか?」を切り分ける 端的に言えば、TaskChuteは「いつやるか?」をコントロールするために使います。対してEv

    EvernoteとTaskChuteの組み合わせがタスク管理に最強 | jMatsuzaki
  • 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか?

    朝活とは、いわゆる朝早起きすることで、デキる人を演じている人たちが提唱する、早起きは三文の得のことだ。 この朝活をする人たちはとにかく、朝活を押し付けてくる。 朝活プレイヤーはとにかく朝活を人に強要する 夜活の私は常々思っていたわけですよ。 だってそうでしょう。 少なくとも私の周りにも夜活している人はいる。 夜の静かな空間で作業するほうが、はるかに効果的に仕事を進めることができるという人もいるわけですよ。 ところが。 世の中、朝活している人は、とにかく朝活がいいと提唱するだけに飽きたらず、人に朝活を強要してくるわけですよ。 デキる人ほど朝活してる! 真似したい5つの習慣←こんなかんじで。 逆に夜活している人は、静かに、ひっそりと夜活しているわけです。こうしてみると、朝活している連中というのは、夜活プレイヤーに比べても、はるかに押し付けがましい人たちだということがわかります。 いやいや、わか

    人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 独学で新しいことを学ぶときの4つのコツ | ライフハッカー[日本版]

    人はたいてい新しいことを身につけたいという情熱を持っています。例えば、スキルを磨いたり、新しい趣味を見つけたり、まったく新しいことを学んだり。けれども、相当の熱意で打ち込まない限り継続するのは非常に難しいものです。ここでは、新しいことをしっかり身につけるコツをお教えしましょう。 独学をする上での問題は、情報や講座がないことでも、それらが無料で利用できないことでもありません。大学に授業料を払わなくてもいい状況で、熱意を保ち続ける環境を整えられるかどうかです。 文化教育系メディア「Open Culture」の最近の調査では、オンライン講座が修了できないことの「よくある理由」を挙げています。修了までに必要な時間が長過ぎることや「学習疲れ」などですが、そうした問題のほとんどは、熱意さえあれば解決しやすいものです。 何かに興味を持っているからといって、それを最後までやり通せるとは限りません。そこで、

  • 人生を変える方法|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月14日08:51 カテゴリ 人生を変える方法 人間が変わる方法は3つしかない。 時間配分を変える。住む場所を変える。つきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。 このように大前研一さんが語っている。これらは即効性のある、短期的な変化を起こすためには有用だと考える。 時間の使い方であれ、住む場所であれ、付き合う人であれ、行動を変えるためには、まず現状を振り返ることが大切だ。例えば僕は毎年、過去1年のスケジュールを印刷して、誰とどのように過ごしたか、時間の使い方について振り返るようにして、翌年の過ごし方に活かしている。 それでは、もっと中長期的に、自分の人生を変えるためにいい方法があるのだろうか。 ハーバードビジネススクールと並ぶ名門校として知られるペンシルヴァニア大学ウォートン校で「人生を変える授業」として知られる「

  • 目標達成のための「モチベーションを維持する4つの作戦」 | ライフハッカー・ジャパン

    ダイエットにしろビジネスの成功にしろ、目標を達成するためには「モチベーションの維持」が肝心です。今回は多くのスポーツ選手やビジネスパーソンなどに指導をしてきたMichael R. Mantell博士による「モチベーションを持続させるための4つの方法」を紹介します。 特に健康維持やフィットネスの場面で語られるモチベーションは、内向きか外向きかで大きな差が生まれます。ここでの内向きとは「内発的動機づけ」、つまり外から与えられるご褒美ではなく、人の内面からわき起こるやる気を指します。人生を変えうる進歩や幸福に結びつくようなモチベーションです。 外から与えられるご褒美(例えば、褒め言葉、1サイズ小さい服を着られるようになること、競争に勝つことなど)は、始めのきっかけになるかもしれません。しかし、長期的なモチベーションを維持するためには、目標達成に対する価値やそこまでの過程によるところが大きいのです

    目標達成のための「モチベーションを維持する4つの作戦」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自宅で働くことで得られるもの、会社で働くことで犠牲にするもの | ライフハッカー・ジャパン

    自宅で仕事をすることについて、私は同僚からいつもこう言われます。 「でも、会社で仕事をしないと生産性が上がらないでしょ?」 以前はどうも腑に落ちずにいたのですが、最近ようやく理解できました。こうした意見の根底には、生産性ばかりを重視する考え方があるのです。 自宅での仕事の生産性が、会社で仕事をするのに比べて低くなったとしても、私はあまり気にしません。というのも、「生産性」は複雑な方程式の中のひとつの変数にすぎません。重要な変数はほかにもあります。人生の価値を変える「方程式の変数」、それは個人の幸せです。 私は生産性を上げたいと思う一方で、幸せになりたいとも思っています。そして、ふたつの思いがぶつかり合い、一方のために他方を犠牲にしなければならないこともあります。自宅で仕事をするときには、幸せと引き替えに生産性が犠牲になる場合もあるわけです。 勘違いしてほしくないのですが、ここで私は、「自宅

    自宅で働くことで得られるもの、会社で働くことで犠牲にするもの | ライフハッカー・ジャパン
  • 「8週間の瞑想で脳をハックしよう!」ほか、今週のはてブ100超え記事14 | ライフハッカー・ジャパン

    今週公開した記事の中から、はてなブックマークを中心に注目を集めていた14記事をまとめて紹介します。1.「8週間の瞑想」で脳をハックしよう! 瞑想によって仕事がはかどったり、慢性痛やストレスが軽減されたりすると紹介してきましたが、最新の研究結果により、その精神的な効果はもっと広い範囲にわたり、定期的に8週間続ければ成果が出ることがわかりました。 (続きを読む) 2.心が折れそうになったときにモチベーションを保つ9つの戦略 設定した目標、ゴールを達成するためにも自身のやる気を失わないようにするのはとても大事です。米健康系メディア「Live Strong」で、ジムでの運動時にモチベーションを保つための「戦略」が紹介されていました。もちろんトレーニング用として見てもいいですが、仕事や普段の生活にも十分応用できる内容となっています。 (続きを読む) 3.ワインを飲むと頭痛になる理由と、簡単に解消する

    「8週間の瞑想で脳をハックしよう!」ほか、今週のはてブ100超え記事14 | ライフハッカー・ジャパン
  • 買える時間はお金で買おう - インターネットの備忘録

    お子さんが生まれてご主人は在宅フリーランスなのに家事は共稼ぎの奥様任せ、という涙が出そうにひどい事例を見たので、ちょっと情報をまとめておこうと思います。無知は罪。というか知っててやってないならもっと酷い。 専業主婦に必要なスキルは俯瞰・見極め・切り捨て http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20130212 でも触れたのですが、家事の切り分けって実際できるんですよね。 夫婦揃ってフリーランスの我が家は「忙しくない方が家事を多めにやる」みたいな感じになっていて、わたしが忙しいときには夫がごはんを作ってくれたり掃除や洗濯をしてくれます。それでも普段から夫は家事をよくしてくれるので超恵まれてるとは思うけど。わたしが会社員だった頃はほとんど夫が家事をしてくれていました。マジかっこいい。 で、身近な例なども見るに、実際「家事より仕事の方が得意」という女性も少なくないし、その逆

    買える時間はお金で買おう - インターネットの備忘録