タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (160)

  • Perl,Ruby,PHP,JavaScriptなど軽量言語十数種が一堂に会したイベント「LL魂」開催

    PerlRubyPHPPythonJavaScript,Io,Clean,R,Lua,なでしこ,xtal,Sukuna,crowbar,XUL,Gauche,Lisp,Coq---8月4日,イベント「Lightweight Language Spirits(LL魂)」が開催された。軽量言語,スクリプト言語と呼ばれるプログラミング言語が一堂に会するカンファレンスである。 アプリケーションの開発と修正に求められるスピードがますます速まるにつれ,JavaC++などの重量言語に比べ開発効率にすぐれるとされる軽量言語への注目が高まっている。タイトルにLLを冠したイベントは2003年のLL Saturday以来5年目となるが,昨年LL Ringの約300名から,今年は約750名以上と参加者も拡大した。 “日最初のハッカー東大名誉教授 和田英一が語る「ハッカー気質」 基調講演に立ったのは“

    Perl,Ruby,PHP,JavaScriptなど軽量言語十数種が一堂に会したイベント「LL魂」開催
    wata_d
    wata_d 2007/08/07
  • ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開 フリーのタスク管理ツール「tugboat.GTD」の新版0.8.0が8月3日公開された。ライフハックの人気手法「GTD(Getting Things Done)」に基づき開発されたソフトで,Ajaxを活用したWebアプリケーションで,スタンドアロンでも,ネットワークで多人数でも使用できる。新版ではグループにメールを配信する機能などを備えた。 GTDは,David Allen氏が提唱するタスク管理手法で,仕事の優先順位をつけず状況に応じたタスクリストを作成するなど,心理的なプレッシャーを感じることなく仕事を効率的に整理し片付けられるようにすることを狙う。個人の生産性を向上させるためのノウハウ「ライフハック」の代表的な手法のひとつになっている。 GTDは(1)収集,(2)処理,(3)整理,(

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro
    wata_d
    wata_d 2007/08/05
    見た目がいい。明日試してみよう
  • ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に

    ICFP Programming Contest最終結果。2位のチーム「kuma-」,13位の「INTERCAmL」は日からの参加 ICFP(International Conference on Functional Programming,国際関数型プログラミング学会)が主催するプログラミング・コンテストICFP Programming Contestで,日から参加したチーム「kuma-」が2位に入賞した。9月18日にから20日(現地時間)に開催された国際関数型プログラミング学会で最終結果が発表された。 ICFP Programming Contestは1998年に第一回が開催され,今年が9回目となる。大学などが持ち回りで運営しており,今回はカーネギーメロン大学が運営している。主催者が出題する課題を,制限時間内にプログラムを作成して解くコンテストだ。コンテストはオンラインで行われ,

    ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に
    wata_d
    wata_d 2007/07/25
  • 片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う

    6月29日金曜日の深夜,テレビ朝日で「朝まで生テレビ」が放送された。与野党の国会議員が出席し,国民年金に関して意見を戦わせていた。 その番組を見ていた筆者は,片山さつき衆議院議員の発言に,思わず起き上がって映し出されている画面を注視した。片山氏は「(新しい年金システムは)数カ月でできる」と発言したのだ。筆者は「どうやったら数カ月でできるのか説明してください」と画面に向かって叫びそうになった。 同時に,筆者は片山氏の「数カ月でできる発言」には何かの根拠があるのではないか,と考え始めた。国会議員,それも自由民主党広報部副部長兼広報局長としての発言だから,さすがにまるっきり根拠や確信のないことは言わないだろう,と考えたからだ。 テレビに映し出された片山氏の発言はそこで終わったのだが,隣席の出席者から小声で訪ねられたのだろう,小さな声で「マイクロソフトの…」という片山氏の私語が短い時間流れた。

    片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う
    wata_d
    wata_d 2007/07/09
  • まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro

    結城浩 (ゆうき ひろし) JavaPerlなどの書籍でおなじみの著者。 最新刊は「数学ガール」。 このイラストは結城浩さん書き下ろしのもの。 http://www.hyuki.com/ 日経ソフトウエア2007年8月号,特集のテーマはプログラミング言語のRubyです。「Ruby大作戦」と題した特集の中で,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏と,JavaPerlの書籍や誌連載の執筆,Web上での活動で著名な結城浩氏の対談を設けました。以下は,日経ソフトウエア2007年8月号に掲載した対談の全内容です。ぜひお楽しみください。なお,この対談では,お二人のファンで日経ソフトウエア特集「Ruby大作戦」のPart5にも寄稿いただいた松岡浩平氏にも同席していただきました。この対談でRubyに興味を持たれた方は,ぜひ日経ソフトウエア2007年8月号をお読みください。 はじめてのRuby ――結城さ

    まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro
    wata_d
    wata_d 2007/06/25
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る

    ソフトウエア開発の経験が全くない素人集団を率いて、100%外注に頼っていた、基幹業務を支えるソフトウエアを内製に切り替えるプロジェクトに取り組んだ。この時の経験から言うと、ゼロからのスタートであっても、5年間真剣に取り組めば、ソフトウエアを自社内で開発・維持する体制を構築できる。現在、業そのものを支えるソフトウエアに関してまで安易な外注が進んでいる。基幹部分は他人任せにせず、当事者が自らの手で内製できる力を持つべきである。 「交換機を作っているコンピュータ・メーカーに、交換機のソフトウエアを自分たちの手で作りたいと言ったら、『我々が手を引いたらNTTなんて成り立ちませんよ。お分かりなんですか』と脅されたよ。頭に来たな。石井君、どう思う。今のままでいいのか」 日電信電話公社の真藤恒総裁は初対面の私にこうまくし立てた。電電公社が民営化され、NTTになる直前のことである。大阪の現場にいた私は

    真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る
    wata_d
    wata_d 2007/04/12
    あとで
  • Part7 データベースにまつわる怖い話

    怖い話 その1 終わらないバッチ処理 インテグレータ勤務 Aさん お正月気分も抜けてきた冬のある日,普段と同じように仕事をしていると,突然部長から呼び出された。あるプロジェクトでシステムの稼働開始を1カ月後に控えているのだが,開発が遅れているので支援してほしいと言うことだった。 そのシステムは製造業のある中堅企業向けで,全国の売り上げを集計して販売分析を行うという普通によくあるものであった。3週間前にプログラミング作業に着手し,予定ではすでにシステム・テストに入っているはずなのに,まだ修正を続けているらしい。 「やはりオープン系RDBは使えない?」 聞いてみると,夜間の6時間で終わらなければならないバッチ処理が,12時間たっても終わらないのだと言う。ちなみに,そのバッチ処理は,Oracleのストアドプロシジャを使って記述している。売り上げの元データの件数は100万レコード以上。データ量が多

    Part7 データベースにまつわる怖い話
    wata_d
    wata_d 2007/04/10
  • ゲーム・プログラマの仕事とは?──ゲーム開発会社のプログラマが語る---目次

    インディーズゼロは,ニンテンドーDS(任天堂)などの携帯ゲーム機用のゲームソフトを中心に開発を行っている,ゲームソフト開発会社です。オフィスは,緑の豊富な井の頭公園や,オシャレなお店でにぎわう吉祥寺にあり,スタッフ数は現在22名。 「千年家族」や「しゃべる!DSお料理ナビ」といった一風変わったタイプのゲームソフトの開発を得意としています。ここでは,実際にゲーム開発に携わるプログラマが,どんな仕事をし,どんな生活を送っているのかをご紹介したいと思います。 第1回 ゲーム・プログラマの1日 第2回 ゲーム開発の仕事って? 第3回 ゲーム・プログラマはこんな人 第4回 ゲーム業界への就職・転職を目指す方へ

    ゲーム・プログラマの仕事とは?──ゲーム開発会社のプログラマが語る---目次
    wata_d
    wata_d 2006/12/22
  • 「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る

    「自分を変えられるのは自分しかいない」。2006年9月5日,ソフトウエア開発プロセスの一つ,eXtreme Programming(XP)を提唱しているKent Beck氏を囲んで記者懇談会が開催された。自分が変われば,必ずまわりは変わる。そんな信念が感じられた懇談会だった。 Beck氏の著書である「XPエクストリーム・プログラミング入門 第2版」は「XP is about social change.」という文章で始まっている。日語版では「XPとは社会改革のことである」と訳されているが,ソーシャルのニュアンスが少し違うという意見もある。そこでまず「XPでいうソーシャルとはどういう意味か」と質問した。 Beck氏はソーシャルの例として「14歳になる私の娘は,ある友人と1時間くらい話をし,別の友人と同じ話をまた1時間くらいする。彼女はソーシャルな子供だ」と語った。つまり「社交的」「コミュニ

    「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る
    wata_d
    wata_d 2006/09/07
  • Googleが日本のソフト業界にもたらすもの

    話題のGoogleだが,関心は検索や地図をはじめとした技術面,あるいはビジネスモデル面,はたまた“社会的な影響”に集中しがちだ。だが,少し違った角度からGoogleに着目する人がいる。サイボウズ・ラボの畑慎也社長である。 サイボウズ・ラボはグループウエアの主要ベンダー,サイボウズの研究開発子会社である(サイボウズ・ラボ設立時のITpro記事)。サイボウズのような新興ソフト会社が研究開発子会社を設けるケースは国内では珍しい。現在,ラボの中心メンバーは畑社長をはじめ8人。オープンソースやフリーウエアで実績のある開発者も名を連ねる。 畑社長が着目するのは,ソフト技術者にとってのGoogleの「居心地の良さ」だ。先日,ある取材で畑社長にお会いする機会があり,話題はソフト技術者の人材確保,労働環境や地位向上にまで及んだ。その際,畑社長はこんなことを言った。「大げさかもしれないが,日の優秀な技術者は

    Googleが日本のソフト業界にもたらすもの
  • 第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること

    「無知の知」では済まされないこと 顧客あるいはプロジェクト・リーダーからの相談内容が,筆者の相方(プログラマ)の耳に届くことがある。筆者は,技術無視の相談にも気長に耳を傾けられるが,相方は,そのような質問が生じること自体が,不思議でならないといった様子だ。 たしかに,拡張子の存在を知らなかったリ,存在を知っていてもWindowsマシンでの表示方法を知らなかったり,さらにJavaJavaScriptを混同していたり…というのは困る。また,顧客の希望がローカル・アプリケーションなのかWebアプリケーションなのかを確認しないまま相談を持ちかけられても答えようがない。 筆者は,.NETをプラットフォームとする開発が多いが,その場合ならせめて下記の表のアプリケーションの種類については,確認しておいたほうがよい。 だが,デザイナーが知らなくてもやむをえない情報は,山ほどある。 筆者の経験からいえば,

    第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること
    wata_d
    wata_d 2006/07/06
  • 仕事の満足感はどこからやってくる?

    以前,WBC(World Baseball Classic)でのイチローの興奮(豹変?)ぶりと対比しながら,ITエンジニアにとってのモチベーションについて書いた(記者のつぶやき「WBC優勝で見せたイチローの興奮に思う」)。これを見た読者からは,「モチベーションを高めるには,やりがい,達成感,チームワークを重視すべきだということは以前から言われていたこと」,「国旗を背負ったスポーツを,仕事と同列に論じることはできない」といったご意見を頂戴した。 前者については,確かにご指摘の通りである。ただ,以前から言われていたことを,WBCでのイチローほどはっきりと誰にも分かる形で表現し,しかも成果に結びつけた例は珍しい,と筆者は考えたい。 また後者については,一種のナショナリズムによる高揚感がモチベーションにプラスαをもたらしたことは否定できないだろう。しかし,それ以上に,能力的にも意識的にも高い水準に

    仕事の満足感はどこからやってくる?
  • 続・エンジニアの皆さん,もっと経営者に意見しませんか

    題名に「続」と付いている通り,稿はかつて書いたコラムの続編に当たる。「エンジニアの皆さん,もっと経営者に意見しませんか」と題した前編を,筆者は2003年1月に公開した。その後3年以上にわたり同じことを考え続けてきた。それは,サイトをご覧になっているIT(情報技術)のプロフェッショナル「以外」の方々,とりわけ経営者に,ITをご理解いただくにはどうしたらよいか,ということである。この目的のために先頃,新しい試みを始めたので今回ご紹介したい。 「経営者にITを理解いただく」と言っても,コンピュータが動く仕組みやプログラミングの作法を分かってもらおうというわけではない。若い頃にプログラミングを経験できれば結構なことだが,そこまで経営者に要求するのは無理だ。経営者に知ってもらいたいのは,ITそのものの実務ではなく,ITに関わるマネジメントの勘所とでも言うべきものである。IT投資の意思決定をする際

    続・エンジニアの皆さん,もっと経営者に意見しませんか
  • 生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro

    ジャンル:Webアプリケーション開発環境 作者:David Heinemeier Hansson氏など ライセンス:MIT License URL:http://www.rubyonrails.org/ Ruby on Railsはデータベースを利用したWebアプリケーションを構築するためのフレームワークだ。RubyMySQLで構成される。新規に記述するコードの量が少なくて済み,簡単にWebアプリケーションを開発できる。利用可能なアプリケーションも多い。 Ruby on Rails(以下,Rails)は,2005年12月14日にバージョン1.0が登場したこともあり,今最も注目されるWebアプリケーション・フレームワークといえるだろう(写真1)。PHPJavaを使った既存のフレームワークに比べて,開発時間が短い,すなわち生産性が高いことが特徴である。Ajax(Asynchronous J

    生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro
  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
  • NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:ITpro

    NTTデータは11月11日,同社が独自開発したセキュアOS「TOMOYO Linux」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。アクセスを制限するルールである「ポリシー」の自動学習機能を備えることが特徴。 セキュアOSは,アクセス権限を細分化することで,例え侵入されても影響範囲が限定されるようにすることなどでセキュリティを向上させたOS。SELinuxなどが代表的だが,個々のプログラムやファイル,ユーザーにアクセス権限を割り当てる「ポリシー」の作成,編集が煩雑なことが課題となっていた。 TOMOYO Linuxは「学習モード」で,ユーザーが実行したプログラムやアクセスしたファイルを記録し,ここで行われた動作だけを許可する「ポリシー」を自動生成する。自動生成されたポリシーを適用することで,学習モードで実行された操作以外を禁止することができる。ポリシーはテキストとして生成されるので,編集す

    NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:ITpro
  • 現場リーダーに求められる6つの「力」

    日経情報ストラテジーの12月号で,総力特集「日の現場力」を担当した。この特集で,キヤノン,全日空,アスクル,コカ・コーラナショナルビバレッジ,永谷園,松屋の6社を取材し,各社の現場改革を推進している6人の現場リーダーに密着した。 6人の現場リーダーが取り組んでいる改革の内容は様々。生産改革,接客向上,SCM(サプライチェーン・マネジメント)による在庫や欠品の削減,ポイント・カードとデータ・ウエアハウスを活用した顧客分析と,多岐にわたる。 とはいえ,現場リーダーに求められる条件に相違はない。どんな改革であっても,現場リーダーに必要な資質には共通なものがある。ここでは,そのエッセンスを紹介しよう。 6社から,6つの資質が見えた! 6人の現場リーダーの取材から導かれた「現場リーダーの条件」は,次の6つである。 (1)部下に光を当てる(照明力) (2)現場の目線に立つ(投影力) (3)社内の常識

    現場リーダーに求められる6つの「力」
    wata_d
    wata_d 2005/10/28
  • 米Borland,Windowsと.NET向けアプリケーション開発ツールと開発環境の新版を発表

    米Borland Softwareは,アプリケーション開発ツールと開発環境の新版「Borland Delphi 2006」,「C++Builder 2006」,「C#Builder 2006」を米国時間10月10日に発表した。これら3製品は,Microsoft社のWindowsと.NETアプリケーション向けマルチ言語対応の統合開発環境(IDE)「Borland Developer Studio」の一部としても提供されるようになった。同IDEは,Delphi(Windowsと.NET),C,C++,C#アプリケーションに対応する。個別の製品を購入したユーザーも追加料金無しで4種類の開発言語に対するサポートが受けられる。 Delphi 2006では,.NET Framework,ASP.NET,VCL.NET,VCL,Win32 SDKをサポート。ライブ・テンプレート・システムやソースコードの

    米Borland,Windowsと.NET向けアプリケーション開発ツールと開発環境の新版を発表
    wata_d
    wata_d 2005/10/13
  • なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか

    プロジェクトマネジメント(PM)の普及と定着は日にとって重要であると考え,あちこちの雑誌やWebサイトにPMの原稿を書いてきた。しかし,読者から反論や批判を結構いただく。「PMなど役に立たない」「海外の手法を取り入れてうまくいくなら苦労などしない」といった意見である。 なぜ反感を持たれるのか。Webサイトで発表したコラムに対する読者の書き込みを読むと,反発理由として,PMに関する三つの「ない」が考えられる。まず,PMの考え方自体が正確に「知られていない」。一通りの考え方を知ったとしても,「納得できない」。さらに困ったことに,「理解したくない」という拒否派が存在する。 筆者がWebサイトで最初にPMについて書いた記事は,「『プロジェクトマネジメント後進国』の日がナンバーワンになる日」であったかと思う。とにかく読んでいただかないと話が始まらないのでわざとこういう刺激的な題名にした。 趣旨は

    なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか
    wata_d
    wata_d 2005/10/12