タグ

scalaに関するwatarumのブックマーク (9)

  • 関数型プログラミングは本当に難しいのか

    2012年9月初頭、東京・某所で開催された「函数プログラミングの集い 2012」というイベントに参加した。 このイベント、文字通り、「Haskell」や「Scala」「OCaml」「F#」「Erlang」といった関数型プログラミング言語に関するイベントなのだが、その午前中の講演を聞いて、筆者は少々面らった。 関数型プログラミング言語などの研究者である電気通信大学 准教授の中野圭介氏による講演だったのだが、同氏は講演が始まるや否や「これから『爆弾』を投下します」と前置きし、こう述べたのだ。 「『関数型言語』を使ってはいけない」と。 関数型プログラミングに関するイベントで、いきなり「使うな」という発言は、確かに衝撃的である。筆者だけかもしれないが、この発言の後、一瞬、会場が凍り付いたようにも見えた。一体、どういうことか。 実はこの発言、「使うな」という部分に重点があるのではなく、「関数型言語

    関数型プログラミングは本当に難しいのか
    watarum
    watarum 2012/10/03
    煽ってるけどLispも煽って欲しい。
  • 比較はモノイド - akihiro4chawonの日記

    比較モナドについて考察されている一連のエントリに感銘を受けて、私も比較について考えてみました。 比較モナド - terazzoの日記 続・比較モナド - terazzoの日記 続・続・比較モナド〜復讐編〜 - terazzoの日記 まず、考察対象として「比較結果」と「比較操作」に分けて考えます。比較結果というのは、比較後に返ってくる値(例:Java の Comparator の compare における 負・零・正)を言います。比較操作というのは、比較する関数(あるいは関数オブジェクト)自体(例:Java の Compartor 自体)を言います。 比較結果モノイド 比較結果というのは、2つの比較対象に対して、その片方が他方よりも「小さいのか」「等しいのか」「大きいのか」を示す値です。例えば、Perl の 比較演算子 <=> や Java の Comparator において、左辺が小さいこ

    比較はモノイド - akihiro4chawonの日記
  • カリー化 - Wikipedia

    カリー化 (currying, カリー化された=curried) とは、複数の引数をとる関数を、引数が「もとの関数の最初の引数」で戻り値が「もとの関数の残りの引数を取り結果を返す関数」であるような関数にすること(あるいはその関数のこと)である。クリストファー・ストレイチーにより論理学者ハスケル・カリーにちなんで名付けられたが、実際に考案したのはMoses Schönfinkelとゴットロープ・フレーゲである。 ごく簡単な例として、f(a, b) = c という関数 f があるときに、F(a) = g(ここで、g は g(b) = c となる関数である)という関数 F が、f のカリー化である。 関数 f が の形のとき、 をカリー化したものを とすると、 の形を取る。uncurryingは、これの逆の変換である。 理論計算機科学の分野では、カリー化を利用すると、複数の引数をとる関数を、一つ

  • David Pollak氏 lift と Scala を語る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    David Pollak氏 lift と Scala を語る
  • Lift と JRuby の統合 - Ruby と Scala 間を橋渡し

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    Lift と JRuby の統合 - Ruby と Scala 間を橋渡し
  • Play with scala

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Play with scala
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • EmacsでつくるScala開発環境 後編(ENSIME) - tototoshiの日記

    Emacs上で動作するScala IDEです。 開発はgithubで薦められていて、なかなか活発なようです。 Downloads · aemoncannon/ensime · GitHub こんな機能があります。 補完 エラーチェック デバッガ クラスブラウザ リファクタリング etc... まだ開発途中で不完全なところもありますが、それでもかなり便利です。 動作にはscala-modeが必要なのでscala-modeのインストールをしといてください。 => EmacsでつくるScala開発環境 前編(scala-mode) - tototoshiの日記 インストール scala,ensimeのバージョンはそれぞれ scala: 2.8.0 ensime: 2.8.0-0.3.0 として話を進めます。 (ちなみにscalaとensimeのバージョンを合わせたほうがいいのかどうかはわかりませ

    EmacsでつくるScala開発環境 後編(ENSIME) - tototoshiの日記
  • (Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング

    2. 自己紹介 おおかゆか (id: oukayuka) フリーランスのWebプログラマ。 元々はPHPerでしたが、最近はもっぱらRails案件を 生業に活動中。 Scalaに手を出したのは、ほんの3ヶ月ほど前。 エンジニアお金について考えるためのrake:money という勉強会を主宰してます。月1の頻度で都内にて 開催しているので、興味があればどうぞ。 http://groups.google.co.jp/group/rakemoney 3. ≪注意≫ Scalaって何?という方は、これを読 む前にまず 「Ruby使いのための Scalaのススメ」 をご一読ください。 ☞http://ja.verbmode.net/2009/10/03/ recommend_of_scala_for_rubyist

    (Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
  • 1