タグ

複写に関するwaterperiodのブックマーク (10)

  • 図書館のコピー機が面倒くさい - 山下泰平の趣味の方法

    コピーが面倒くさい 最近は図書館でしか読めない資料を読まなくてはならない場面が増えてきた。だから図書館を利用しているんだけど、資料をコピーするのがかなり面倒くさい。 図書館によるけど、名前と書名、そしてコピーするページを書き込んで、複写申込書を出さないといけない場合もあったりする。まずこれが面倒くさい。私は著作権が切れているものしか読まないので、申請用紙を出す必要はないと思ったりするから、余計に面倒くさく感じる。 途中でコピーしたいページが増えたら、馬鹿正直に申請しなおしたほうが良いのかとか、いろいろなことを思う。申請しなおさなくちゃならないに決ってんだろっていう決まりバカみたいな奴もいると思うけど、私が図書館の人ならいちいち申請すんな面倒なんだよクソ馬鹿がって思うと思う。 をコピーするという作業自体も面倒くさい。古いだとコピー機にかけると、痛んでしまいそうなのが恐い。当に古い資料だ

    waterperiod
    waterperiod 2016/07/06
    書いてあることは多分正論なんだけどそれより「http://cocolog-nifty.hatenablog.com/」というココログだかはてなだかよくわからないブログのドメインが気になって仕方が無い。
  • はてなブログ

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ
    waterperiod
    waterperiod 2013/04/23
    あってもいい制度だと思う。制度実現のためにクリアするのは法改正もそうだけど制度運用上の基準点策定も大きいんじゃないかと。漠然とそう思うだけだけど。
  • 広島大学図書館 | News 中央図書館での広大生協電子マネーの使用について(2011.4.15)

    中央図書館では4月18日(月)からILL(図書館間相互利用)料金支払に広大生協電子マネーが使用できるようになります。 広大生協電子マネーで支払いをすることで、これまで到着した資料の受け取りができなかった夜間・休日を含めて開館時間内(閉館15分前まで)であれば、受け取りができるようになります。 You can pay your ILL fee by Hirodai-Seikyo E-money from April 18 at Central Library. 注意点 私費払で申込をされた場合のみ、広大生協電子マネーで支払いできます。 依頼先によっては広大生協電子マネーでの支払いができない場合があります。 広島大学の職員証・学生証に電子マネーをチャージしてご利用ください。 ※ 中央図書館1階にある自動チャージ機、または広大生協店舗でチャージできます。 現金によるお支払いは、従来通り平日の16

  • 404

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 「公共図書館を使いつくす」(文献複写依頼してみました) - Es ist GUT !

    友達の書いた論文を読みたかったのだけど、勤務先の大学図書館から依頼すると何かとメンドウなので、地元の公共図書館で文献複写依頼をしてみようと約10日前に思い立ちました。 アタシは恥ずかしながら公共図書館から文献複写依頼をしたことは1度もないです。 まず、CiNiiで論文検索してその結果をプリントアウトして持っていけばいいや、と用意して行ったのですが、あぁ、ここで大きな思い違いをしてました…。 大学図書館ではILL参加大学を中心に依頼先を選定するのですが、公共図書館は、まず、国会図書館所蔵かどうかが問われるところでありました。 ですから、アタシが持って行ったCiNiiのデータではなく、NDLの検索をしなければあまり意味がなかったわけです。 調べ物相談のカウンターに行って、「文献複写を依頼したいんですが、ここでもいいのですか?」 そしたら、「2階なので電話を入れておきます。」とご親切にアリガトウ

    「公共図書館を使いつくす」(文献複写依頼してみました) - Es ist GUT !
    waterperiod
    waterperiod 2009/08/27
    勘違いしてはいけないのは、この場合公共館の消極性ではなく、恐らくは料金支払方法の問題で門前払いする大学の柔軟性の無さの方に問題があるのだという点。
  • 筑波大学の華麗なる転身・・・っていうか対応早いっすねっ!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    承前: 文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 前回のエントリで「筑波大、文献複写依頼は相当してるのに、提供は全然してなくって思いっきりアンバランスじゃん」という話をしたわけですが。 「ILLや文献複写みたいな図書館間相互協力の話なんて、みんな興味ないよねー」と思って軽い気持ちでアップしたら思いのほか反響があってびっくり(汗) コメント欄・ブクマコメ・twitter上など様々なところで「なんでこんなことになっているのか?」という点に関する考察をいただき、誠にありがとうございますm(_ _)m 自分でも「それはありそうだよなぁ」って思っていたものから、思いもよらないもの(地の利、古い文献が足りない、図書館自体よく使われているのではないかetc...)まで色々あり、その全部を見ていくのはす

    筑波大学の華麗なる転身・・・っていうか対応早いっすねっ!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    waterperiod
    waterperiod 2008/06/02
    コメ欄にも書いたように、筑波大には筑波大の事情があったと思われ。ただ、市場を意識したとかそういうビッグな理由ではなさそう。独法化に伴う自由とは同時に法人にとって大きい足枷であることも理解されたい。
  • 文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日本一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、とある授業のTAをしていたときのこと。 プリントの中で『日図書館』2006年版の筑波大のデータが出てきていて、ぽーっと眺めていたのだが。 「そういや、筑波は文献複写*1の依頼数は多いくせに提供数は少ない(コピー1枚あたりの単価が他に比べて高いから)」って話をよく聞くけど、実際どうなのかなー・・・と眺めてみたところ。 ・・・え、なになにこの数字(汗) なんか文献複写提供件数の3倍くらい依頼(取寄)してないか? え、これって普通なの? いくらなんでも多くない? でも他の図書館の提供数と取寄数を見たわけでもないしなー・・・これだけで筑波を「このフリーライダーめ!」とバッシングするのは早計な気がする・・・。 ってことで、他の大学図書館と見比べてみました。 データ源として用いるのは『日図書館:統計と名簿』の2007年版。*2 出来れば日全国の大学図書館について調べたいところではあるの

    文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日本一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    waterperiod
    waterperiod 2008/05/31
    購入誌のEJ化が進んでいると、契約上「外部への複写提供不可」になっていて提供自体ができない雑誌もあると思われ。/ちなみに料金はうちもタメを張る高さなので人のことは言えない。筑波大ほど規模大きくないけど。
  • ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary

    去年の7月18日付のエントリーの続報。 コピー機にICタグ読み取り装置をつけた複写管理システムの実験に成功したとのこと。 日立など4社、無線ICタグを使った「著作物の複写利用管理システム」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/15/18468.html 「書籍にRFID、コピー枚数に応じ権利者に支払い」――日立など実証実験:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/293937/ 無線ICタグで印刷著作物の違法コピーを管理、日立などが実験 − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/15/rfid.html 日立とリコーら、無線ICタグによる著作物の複写利用管理システムの実証実験に成功:Enterprise:

    ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary
  • タダコピ - Copy&Copyright Diary

    asahi.com:「タダコピ」大学で人気 用紙の裏、広告で無料 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200610230233.html 目の付け所が良いし、あっという間に普及するかもしれない。 コピーがタダっていうのは、やっぱ魅力的。 でも、それが心配。 「権利者」達が騒ぎはじめるんじゃないかと。 私的複製は著作権法第30条で権利制限されているので、著作権が及ばない行為になっている。 私的複製であれば、著作権者の許諾を得ること無しに、行うことができるのだ。 しかし、無条件に認められる訳ではない。 一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合 は、権利制限から除外される。 これによって、例えばレンタル

    タダコピ - Copy&Copyright Diary
    waterperiod
    waterperiod 2006/10/25
    自分で自分の首を絞めてるかも、ということか?
  • http://liblog.typepad.jp/blog/2006/10/_0_328c.html

  • 1