タグ

2009年6月24日のブックマーク (9件)

  • 未来のiPhoneアプリと開発者の物語

    フォースタール氏は、iPhone OS機器の顧客と開発者の両方に感謝の辞を述べた後、「我々は開発者達から驚くような話をたくさん聞いた。そのいくつかをみなさんと共有したい」と述べてビデオを上映した。このビデオは現在、アップルのWebサイト「Developing apps for iPhone」で見ることができる。 ビデオには5人の開発者が登場し、少しずつ自分の体験や考えを語るのだが、ここでは各人の話を人単位でまとめて紹介しよう。 ビデオはいきなり渋谷の交差点の映像から始まる。Q-FRONTの側から交差点を渡ってくるのはIgloo Gamesのネイサン・ハンレー(Nthan Hunley)氏。彼は昔から旅をしながらゲームをすることを夢に見ていた。そしてiPhone SDKのリリースが、その夢を現実に変えた。 彼の作ったゲームの第1弾はDIZZY BEE。ある日、深夜1時にApp Storeを見

    未来のiPhoneアプリと開発者の物語
  • IE5.5 IE6 IE7 IE8 の確認が同時にできるアプリケーション IETester | 空が好きな人のメモ帳

    IETester は IE5.5 IE6 IE7 IE8 を同時に確認できるアプリケーションです。IE6 で表示確認するためにわざわざ XP を起動したりする必要もこれでなくなります。 IETester をダウンロード これがなければ IE6 と IE7 を同時に PC 内で起動したり、IE6 の入った PC を別で起動したり、IE5.5 での表示確認は諦めたりといろいろ大変なことばかりだったと思います。これで IE の脅威を半分くらいに抑えられますね。 ちなみに更新をするとページが表示されなくなったり、一定時間たつとエラーで終了してしまったりといろいろ問題もあるみたいなので、完璧とは言えないです。でも少しずつ Web 全体も進化してきてるみたいで毎日が楽しいですねぇ。自分も早く人の役に立つものを作って、世界をよりよくしたいです。

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 41ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 5「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 6「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 7アマゾン「Echo Hub」を使い始めて1週間、スマートホームの大きな課題が解決 2024年02月29日 8バンナム、シリーズ完全新作「学園アイドルマスター」--「成長を描く」にこだわり 2024年03月05日 9楽

    CNET Japan
  • ケータイをかざした方向の観光スポットがわかる「実空間透視ケータイ」、KDDIが開始

    KDDIおよび沖縄セルラーは6月23日、最新技術や新サービスのベータ版を披露する「au one ラボ」において、au携帯電話をかざした方向の観光スポットやランドマークの写真を仮想空間内に映し出すアプリケーション「実空間透視ケータイ」(β版)を提供すると発表した。 サービス第1弾として、旅行やイベントで撮影した写真を仮想空間内に保存できる「地球アルバム」(ベータ版)を6月25日より提供する。 2009年7月下旬にはサービス第2弾として、旅行クチコミサイト「フォートラベル」と連携したサービス「トラベルビューアー」(ベータ版)を提供する。フォートラベル内にある情報を活用し、ユーザーの近くにある観光地情報やホテルの写真、施設情報、クチコミといった情報が閲覧できるという。2009年8月下旬には、仮想空間内の写真をほかのユーザーにも公開できるサービスも始める計画だ。 なお、実空間透視ケータイは2008

    ケータイをかざした方向の観光スポットがわかる「実空間透視ケータイ」、KDDIが開始
  • ソーシャルメディアとマスメディアと読み手の「限界」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「今から地下鉄に乗ります」とか「もう寝ます」といった短文による「つぶやき」が盛んに交わされるツイッター(Twitter)。「ピアノを弾く」とか「イギリスの中年女性の奇跡の美声」が話題になるユーチューブ(YouTube)。こうした誰もが情報発信に参加できるソーシャルメディアの普及によって、世界に流通する情報の量は爆発的に増加しています。 グーグルなどの検索エンジンは、そうしたあふれる情報を絞り込むための優れたツールですが、毎秒ごとにそのトピックに関する「140文字以内のメッセージ」が、世界中から流れ込む状況では、検索が追いつかない事態になります。それを今週は身をもって体験しました。イランの大統領選挙後の混乱と、それに関するソーシャルメディア上

    ソーシャルメディアとマスメディアと読み手の「限界」:日経ビジネスオンライン
  • 4大メディア/ネットの接触時間がやや増加、不景気による「巣ごもり」の影響

    博報堂DYメディアパートナーズは6月23日、オフライン/オンラインメディア利用状況に関する調査結果を発表した。東京地区のコンシューマは従来型オフライン4大メディア「テレビ」「新聞」「雑誌」「ラジオ」とインターネット(パソコンおよび携帯電話)を、1日当たり約5時間24分(1週間平均)利用していた(図)。 ここ数年微減傾向にあったメディア接触総時間だが、前年に比べやや増加した。同社は、不景気により自宅で過ごす時間が増えて「巣ごもりメディア消費」につながったことと、パソコンからのインターネット利用が増えたことの影響が出たと分析している。 動画投稿サイトの利用経験率は52.9%で、前年の38.8%から増加した。パソコンで動画を見るユーザーが多くなった影響で、パソコンからのインターネット利用時間も増えた。 地上デジタル放送の利用経験率は57.1%(2008年は40.4%)、ワンセグ放送の利用経験率は

    4大メディア/ネットの接触時間がやや増加、不景気による「巣ごもり」の影響
  • メディアやブログと連携させて“面的SEO”に取り組む:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、PR活動やクチコミマーケティングによって生まれたニュースサイトの記事や、ブログの記事などの中長期的なサイト誘導価値を、検索連動型広告を基準に算定する方法を紹介しました。 今回は、そういったニュースサイトやブログの記事で、検索結果の面をカバーする“面的SEO”のコンセプトについて紹介したいと思います。 通常、検索エンジン最適化と訳されるSEOは、特定のキーワードの検索結果に自社のWebサイトを上位表示させることを言います。 ただ、以前「自社サイトのメディア化を顧客に手伝ってもらう方法とは?」で取り上げたように、自社のWebサイトだけでは、通常、検索結果に表示されるのは1項目か2項目だけ。 どれだけ自社サイトで最適化を努力したとしても、1位と2位を取れるのがベストケースですから、それ以外の項目には他社の情報が表示されることになります。 そこで、一つのアプローチとして検討したい

  • Bild.deが独新聞サイトのトップ

    Mademoiselle Y さんのコメント... Bildはドイツで圧倒的な発行部数を誇る大衆紙なのでビジター数でもトップになるのは当然と言えば当然ですが、読者の数(公称部数で比較するしかないですが)とビジター数を比べるとさらに面白いことが分かってきます。ビジター数1位のBildの発行部数は315万部、2位のDie Welt(welt.de)は27万9,000部、3位のSüddeutsche Zeitung(sueddeutsche.de)は44万5,000部、4位のFrankfurter Allgemeine(faz.net)は36万9,000部です(IVW調べ)。それぞれの新聞のインテリ度(記事に対する掘り下げ方や文章のレベルなど)はfaz.net,sueddeutsche.de, welt.de, これらとうんと離れてbild.deの順でしょうか。 新聞サイトを見る人は必ずしもその

    Bild.deが独新聞サイトのトップ
  • グーグル、ウェブにおけるスピードの重要性を説く啓蒙サイトを開設へ

    ウェブに関しては、速ければ速いほどいい、ということに異論を唱える人はほとんどいないだろう。そして、Googleは、ウェブパブリッシャーがスピードのとりこになることを望んでいる。 GoogleのプロダクトマネージャーであるRichard Rabbat氏によると、同社は米国時間6月23日、ウェブにおけるスピードの重要性を強調するために、新しいウェブサイトを立ち上げるという。ページの読み込みを高速化する方法を模索しているウェブマスターは、このサイトにアクセスして、さまざまなアドバイスや高速化方法を閲覧することができる。Googleの上級エンジニアであるBill Coughran氏とUrs Hoelzle氏は、この取り組みの内容を明らかにするブログ記事を投稿して、Googleの中核に密接で重要な話題に関するチュートリアルと立場表明を公開する予定だ。また、Googleの複数の幹部は、サンノゼで開催さ

    グーグル、ウェブにおけるスピードの重要性を説く啓蒙サイトを開設へ