タグ

ubuntuに関するwebmaker-909のブックマーク (14)

  • 独学Linux : ゼロからはじめるSphinx《入門編》

    1月11 ゼロからはじめるSphinx《入門編》 カテゴリ:Ubuntu 11.10TeX Sphinxは、HTML文書・LaTeXを用いたPDFファイル・EPUB形式の電子書籍などを同一のソースファイルから作成できるドキュメント作成プログラムです。通常のプログラムのコンパイルのように、makeコマンドを使ってそれぞれの形式の文書を作成します。 Sphinxのソースファイルは、reStructuredText(拡張子は .rst)と呼ばれるマークアップ言語で記述します。以下に、サンプルをお見せしますが、これらはすべて特別なレイアウト調整を行っておらず、デフォルトのレイアウトを使っています。このように、非常に完成度の高い多様な文書が同一のソースから作成できるというのは魅力的ですね。 以下、Ubuntu 11.10(oneiric)でSphinxを使ってみたという備忘録です。 詳細は、Sphi

  • SSH サーバーの導入:Ubuntu & Emacs & etc. メモ:So-netブログ

    すぐ忘れる自分のための Ubuntu の設定メモ。初歩的なことしか書いてません。それと、自分にしか通じない日語で書いてます。 SSH Server のインストールメモ。 クライアントから SSH (公開鍵認証)でログインし、操作できるようにする。 インストール $ sudo apt-get install openssh-server 設定ファイルの編集 設定ファイルは /etc/ssh/sshd_config 変更箇所は以下の4つ。 PermitRootLogin no … root ログインを禁止 ChallengeResponseAuthentication no … 認証方式を公開鍵認証に限る場合は no PasswordAuthentication no … パスワード認証を禁止 AllowUsers user1 user2 … ログインを許可するユーザー 待受ポート番号の変

  • Manual:Running MediaWiki on Ubuntu/ja - MediaWiki

    - on Sourceforge.net(英) このガイドはUbuntuサーバ上でMediaWikiをインストール作業を手助けするためにあります。 いくつかのPCの知識、アプリケーションのインストール方法、オペレーティングシステムや、viエディタ(vi in 10 minutesを参照)の使い方に関する知識が必要です。 [edit] ステップバイステップ [edit] 必要なソフトウェアを集める http://www.ubuntu.com から最新のUbuntuのサーババージョンのISO形式のファイルをダウンロードします。 [edit] Ubuntuをインストールする ISOイメージをCDに焼いてそれでPCを起動させて下さい。CDから起動できるようにするためにBIOSの調整が要求されることがあります。 セットアップは当にとてもシンプルで一目瞭然です。唯一の大切なステップは初期のUbunt

  • 第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう | gihyo.jp

    端末で作業をするなら、特にsshなどでネットワーク後しに作業を行うなら、仮想端末管理ソフトウェアであるGNU Screenは必須といってよいでしょう。Ubuntu 10.04であれば、GNU Screenをさらに便利に使うためのアプリケーション「byobu」が最初から導入されているので、こちらを使っているユーザも多いと思います(byobuについては連載72回参照、注1⁠)⁠。 今週のレシピは、GNU Screenと同じ仮想端末管理ソフトウェアである「tmux」ターミナルマルチプレクサを紹介します。 GNU Screenの利点とは GNU Screenの利点を簡単におさらいしておきましょう。GNU Screenには多くの機能がありますが、筆者が主に使っているのは以下のような機能です。 GUIのタブ機能のように、複数の端末を起動して切り替えられる 端末を画面分割して使うことができる 端末上で

    第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう | gihyo.jp
  • 第131回 ファイルマネージャを使いこなす | gihyo.jp

    PCを使って何か作業をするということは、つまるところデータの作成、編集を行っているということになります。そしてPC上でデータは「ファイル」という単位で保存されているのはご存知の通りです。データを新規作成する場合は新しいファイルが作成されますし、アプリケーションがデータを閲覧、編集する場合は既存のファイルを開きます。場合によっては、外部メディアにファイルをコピーや移動したり、あるいは不要なファイルを削除したりすることもあります。Linuxではcp, mv, rmといったコマンドでファイルの操作を行いますが、ほとんどの人は何らかのファイルマネージャを用いてファイル操作を行っているのではないでしょうか。 今週のレシピは基に戻り、Ubuntuでファイル操作を便利に行うツールの紹介です。 Nautilus NautilusはUbuntu(Gnome)の標準ファイルブラウザです。パネルの「場所」メニ

    第131回 ファイルマネージャを使いこなす | gihyo.jp
  • Netwalker実験所

    Netwalker実験所 このページはNetwalkerについてのページです。 超軽量モバイル機器Netwalkerについてのページです。 内容は基的にブロクからの転載になります。 宜しければブログの方も見て頂けましたら幸いです。 Kapperのブログ ●モバイルUbuntu、NetWalker登場 軽量化 デーモン調整編  その20 軽量化の次は常駐デーモン(サービス)の調整をします。 常駐デーモンの停止はLinuxでは定番で各種文献、ネットでも 多数出ておりまして必須手段となっております。 Kapperも色々手を付けておりましたが、 遅まきながらブログでもネタにします。 ○サービスの停止 サービスとは常駐して機能するToolですが、 標準では使用しない機能まで多数常駐されており、 意外にバカにならない負荷になっております。 これを外す事により、初期ではもっさり気味

  • クロス開発環境構築 - 七誌の開発日記

    FreeBSD上でNetWalker(Ubuntu 9.04 ARM)のアプリをクロス開発するため、クロス開発環境を構築しました。手順は以下の通りです。 binutils-2.20 ヘッダ・ライブラリ (id:n7shi:20091210より) gcc-4.4.2 FreeBSDに依存していないため、他のUNIX系OSでも同じ手順が使えるはずです。id:n7shi:20091115の手順と比較すると、glibcは既存のパッケージから流用しているため簡単です。 準備 以下のportsをインストールします。pkg_add -rでリモートインストールすると簡単です。 gmake bison texinfo libgmp mpfr xz ヘッダやライブラリが見えるように環境変数を設定します。 setenv CPPFLAGS -I/usr/local/include setenv LDFLAGS -

    クロス開発環境構築 - 七誌の開発日記
  • NetWalkerでパーペキに再生できるH.264/mp4形式の動画について考えてみる | Viva! Ubuntu!!

    NetWalkerに搭載しているCPU/VPU「i.mx515」 NetWalkerに搭載しているCPUは、Freescale社による「i.mx515」。いわゆるARM系のプロセッサとなります。 このCPUの詳細については、下記URLに詳細の資料が掲載されています。 http://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=i.MX515 この中のドキュメントを見てみると、i.mx515に搭載しているVPU(Video Processing Unit)による動画再生支援としては、下記に対応している事が表記されています。 H.264 BP/MP/HP, VC-1 SP/MP/AP, MPEG4 SP/ASP, Divx, RV8/9, and MPEG2 MP decoding up to 1920 × 1088 res

  • 軽い・簡単・無料の三拍子が揃った、すべてのOSで使える画像編集ソフト『Pinta』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    軽い・簡単・無料の三拍子が揃った、すべてのOSで使える画像編集ソフト『Pinta』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2009-12-12

    最近話題に出てこなかったNetwalkerですが、ボチボチと環境を設定して、結構使える子になりました。 (以下長文です) 続きを読む pushでメールも飛んできますし、Webも快適です。回線速度が速いので、もじもかの反応性も上がります。 128kは超避難的な利用にして回線代も節約出来そうです。 Palmpreの電話機能自体は音も電波づかみも良好なので、最近iPhoneの利用頻度が減っています (^^ QRMailをありがたくClassic上で使わせていただき、iPhoneのQuickMarkで読み込めばOKです。 少し込み入ったメールの返事をする時などは自分の場合QWERTYキーボードの方が便利ですし、iPhone内の資料を見ながら文章作成も出来るので、今週も2度ほどですが、電車で立ったまま移動中にClassicで返事を打ち込んで、丁度降りるときにQuickMarkで読み込んでiPhone

    2009-12-12
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 第93回 Ubuntu 9.10以降のインプット・メソッド「IBus」を使用する | gihyo.jp

    仕様変更 Ubuntu 9.10でのインプット・メソッドは、これまでのSCIMからIBusに変更になります。そこで今回は、やや先取りではあるものの、IBusの特徴や使い方の紹介と、これまでどおりSCIMを継続して使う方法を紹介します。 IBusとは IBusは、 Red HatのShawn.P.Huangによって開発されているインプット・メソッドです。今のところ標準のインプット・メソッドとして採用しているのは Fedora(そして今回からのUbuntu)程度ですが、現在もっとも活発に開発されているので、採用するLinuxディストリビューションも増えていくことでしょう。日語のブリッジ(IBusの用語でいうとエンジン)はAnthy用のIBus-Anthyしかありませんが[1]⁠、すこし前から日人によって開発されるようになり、実用上問題ないぐらいまでは開発が進みました。 NetbookやMI

    第93回 Ubuntu 9.10以降のインプット・メソッド「IBus」を使用する | gihyo.jp
  • NetWalker のシステム全体をバックアップ・リストアする - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 相変わらず NetWalker にハマっています。 NetWalker の大きな魅力のひとつが Ubuntu Linux を採用したことによる柔軟性の高さ。オープンソースソフトをインストールしたり、設定を変更したりして、自由に環境を構築できます。しかし、柔軟性の高さ故にシステムの重要な部分の変更も容易にできてしまい、動作がおかしくなるようなこともあります。そこまで

  • 「きまぐれPCひろば」のTOPICS » [Linux]ネットワークインターフェースの通信モード(全二重/半二重/オートネゴシエーション)確認方法

    Linuxでの、ネットワークインターフェース(NIC)の通信モード(全二重/半二重/オートネゴシエーション)確認方法 以下のコマンドを実行 # ethtool  <インターフェース名(eth0など)> Settings for eth0: Supported ports: [ TP MII ] Supported link modes:   10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full Supports auto-negotiation: Yes Advertised link modes:  10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full Advertised auto-negotiation: Yes Speed: 100Mb/s         

  • 1