タグ

LifeHackと*programmingに関するwebmarksjpのブックマーク (5)

  • プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ

    プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法です。ドキュメントは仕様が固まった後に書きます。 テストサミットでは、極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法ということで、テストに重点を置いて話をしたのですが、今回のクロスコミュニティカンファレンスでは、「プログラミングファースト開発」そのものについて、会場の方々と一緒にディスカッションしました。 熱い(暑い?)ディスカッションになったので、思わず途中で泡のあるスポーツドリンクを飲まないといけなくなったほどです(笑)。 プログラミングファースト開発の開発手順は次のようになります。 実装してユーザに使ってもらうということを仕様が固まるまで繰り返す レビューの結果はその場で反映させる 仕様を決めながら

    プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ
  • ITmedia エンタープライズ:第3回 ハッカーと仕事 (1/2)

    ハッカー傾向のある人々は、正直あまりビジネス向きではないように思います。しかし、いくらハッカーでも、霞をべて生きていくわけにはいきません。そこで今回は、ハッカー仕事生活を紹介しましょう。 ハッカー傾向のある人々は、正直あまりビジネス向きではないように思います。なにしろ彼らの美徳は「不精」「短気」「傲慢」ですし、好きなことにはのめり込むタイプですが、逆に嫌いなことはあまり我慢しないかもしれません。しかし、ビジネスとはそんなに甘いものではないはずです。 ハッカーも人間です。眠たくもなれば、お腹も空きます。いくらハッカーでも、霞(かすみ)をべて生きていくわけにはいきません。そこで今回は、ハッカー仕事生活を紹介しましょう。もっともわたしの周辺のごく限られたサンプルからの情報なので、独断と偏見があることはあらかじめご了承ください。 論文や卒業がネック ハッカーが多く見受けられるのは、やはり大

    ITmedia エンタープライズ:第3回 ハッカーと仕事 (1/2)
  • 新生銀行を使いやすくするGreasemonkeyスクリプト

    ■ 新生銀行を使いやすくする Greasemonkey スクリプト Wed, 14 Nov 2007 02:39 @778 /coding del.icio.us hatena clap! 公開自体は少し前にしてたんだけど…。勝手にフィードバック:新生銀行を見てそれ GM で出来るんじゃねと思って作りました。 user script: shinseiwand.user.js 口座番号自動入力 セキュリティキーボードのチェック外し 暗証番号のフォームにフォーカスされた状態で開始 セキュリティカード(笑)の項目自動入力→送信。完全に自動なのでセキュリティカードのページはなかったことにw をします。暗証番号とパスワード以外の入力をスキップ。スクリプトのidに口座番号、tableにセキュリティカードの項目を埋めて使う感じ。ログイン前後の手間を入れると10秒とまではいかないけど、かなり短縮出来ました

  • ウノウラボ Unoh Labs: 開発合宿の Tips

    こんにちは、ジュンヤです。 合宿の話でもう少しひっぱりたいと思います。 僕は今回の開発合宿が4回目の参加でした。ウノウで3回、他に百式開発合宿に1回参加しているのですが、その中で学んだ僕なりの開発合宿の Tips を今回は書きたいと思います。 1. 机が良い もう10歳若ければ平気なのかもしれないですが、和室にちゃぶ台、座布団または座椅子でさえも畳の上に長時間座っての合宿はつらいです。腰に来ます。今回お世話になったペンション木馬は、前回の百式開発合宿と実は同じ場所だったのですが、ご好意でずっと堂のテーブルを使わせていただき、その点では最高の環境でした。 2. デュアルモニタで30%(?)効率アップ デュアルモニタにすると生産性が30%アップする という話があります。前回参加させていただいた百式合宿では合宿慣れされている百式田口さんとサイドフィード赤松さんが液晶ディスプレイを持参していて、

  • Geekなぺーじ:エンジニアは下らない質問をする

    「バナナはおやつに入るんですか?」という質問をしたことがあるエンジニアは多いと思います。 私も真っ先にそのような質問をした覚えがあります。 で、実際にバナナを持ってくる人がいるかというと、私は見たことがありません。 エンジニアって一般人から見ると変な、もしくは下らない質問が大好きな人種なのではないかと思う事があります。 エンジニアというよりもプログラマかもしれませんが、全ての事をswitch case文で考えて、条件分岐の白黒をはっきりさせたがってしまうのではないかと思うのです。 以前、マンション営業をする友人に「職業がエンジニアな人がお客さんだと面倒なときがある」と言われた事があります。 最後に契約書を確認する際に、非常に細かいところを確認したがって面倒であるそうです。 (私は細かく確認しない大多数の人の方が間違っているとは思いますが。。。) 細かい話になってくると、例えば受け渡しの前に

  • 1