タグ

2007年10月21日のブックマーク (16件)

  • CSS レイアウト切り替えスイッチ | WWW WATCH

    Web サイトのレイアウトに関しては、横幅を固定した固定レイアウト、ブラウザのウィンドウサイズと連動するリキッドレイアウト、文字サイズと連動するエラスティックレ... Web サイトのレイアウトに関しては、横幅を固定した固定レイアウト、ブラウザのウィンドウサイズと連動するリキッドレイアウト、文字サイズと連動するエラスティックレイアウトの 3種類がよく使われますが、どのレイアウトが一番文章が読みやすかったり、利便性が高いのかって考えたときに、当然好みは人それぞれ。 じゃあ、その人の好みで、3つのレイアウトを切り替えられるようにしたらいいじゃんということで、そんな CSS 切り替えスイッチを作ってみました。 サンプルはこちらで確認できます 全ファイルのダウンロードはこちら (zip ファイル / 10KB) デフォルトでは横幅固定のレイアウトになっています。スイッチを押すたびにレイアウトが選択

    CSS レイアウト切り替えスイッチ | WWW WATCH
  • 【レポート】Computer History Museum - 歴史的名機を間近に見られるコンピュータ博物館 (1) コンピュータの先史時代 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    シリコンバレーの一角にComputer History Museumという博物館がある。有名なENIACを始めとして、コンピュータの歴史に登場するマシンのかなりのものが揃っており、コンピュータの博物館としては世界でもトップクラスではないかと思う。 シリコンバレーを訪れる機会があれば、コンピュータに興味のある方は、是非、一度は見て頂きたい博物館である。場所はシリコンバレーを貫く国道101号線沿いで、サンノゼ空港からサンフランシスコ方向に向かい、巨大な飛行船の格納庫が並ぶMoffett Field海軍基地を過ぎると、その次の出口がMoffett Boulevardである。この出口は、NASAのAmes Researchに行く道で、その次の出口であるNorth Shoreline Boulevardの北方向への出口を降りて、出口の信号を右折して次のブロックの右側という便利な位置にある。 この博物

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     実物をぜひ見たい
  • http://www.asahi.com/national/update/1021/TKY200710210141.html

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     片倉高校,おめでとう!
  • 404 Blog Not Found:錯視作極 - 書評 - だまされる視覚 錯視の楽しみ方

    2007年10月21日19:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 錯視作極 - 書評 - だまされる視覚 錯視の楽しみ方 これまた「が好き!(β)」経由で献御礼。 だまされる視覚 錯視の楽しみ方 北岡明佳 最近同サイトに大量入荷した、DOJIN選書の第一弾にふさわしい一冊。 書「だまされる視覚 錯視の楽しみ方」は、錯視の世界的第一人者である北岡明佳が、どうやって錯視図を描くかを、原理から道具まで惜しみなく紹介した一冊。 早い話、「404 Blog Not Found:動く錯視図形」のような図が、あなたにも描けるようになる、というとんでもない指南である。 目次 - KAGAKUDOJIN BOOKSELLより まえがき 第1章 錯視とは何か 錯視は脳で起こる / 錯覚とは何か / 錯視は知覚レベルの錯覚 / 勘違いの心理学 / 蜃気楼は錯覚か / 錯視はなぜ起こるのか / 錯

    404 Blog Not Found:錯視作極 - 書評 - だまされる視覚 錯視の楽しみ方
    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     チェック
  • ブロガーの多くは僕が思ったよりずっと健全 | 住 太陽のブログ

    hCAPTHAのチャレンジに「繰り返しのないエンティティをクリックしてください」というものがあります。この文面の意味がわかりにくいせいでしょうか、検索しておられる方が相当数おられます。この記事では「繰り返しのないエンティティ」とは何で、何をすればいいのかを簡単に解説します。

    ブロガーの多くは僕が思ったよりずっと健全 | 住 太陽のブログ
  • 学生による統計がすごい :: デイリーポータルZ

    先々週の金曜から先週の日曜まで、新宿駅西口地下のイベントコーナーで、統計グラフ全国コンクールの優秀作が展示されていた。全国の小中高校生による優秀作品なのだ。 この新宿での展示を「統計データ・グラフフェア」といって、なんだか小難しそうな響きではあるけれど、ちょっと見てみるといきなり引き寄せられ、ザ・統計ワールドで知的な快楽を楽しむ結果となった。 とりあえずついてきてくれ。面白いから。 (ライスマウンテン)

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     どうでもいいことだが,「大人企画の催しにかり出されたこどもたち」の感
  • はてブエントリを見直す楽しみ - 北の大地から送る物欲日記

    最近、はてなブックマークでのコメントがはてなスター効果もあって盛んになっており、来のブログのコメント欄でこういうコメントを見たかったんだよなぁ、ってのがブクマコメントで実現されているのを感じる。 一人一回とか、100文字までとか、完全な匿名はありえないってのがいい方向に作用してるのだと思う。 そんなこともあって、今までははてブした後にそれを見返すことはあまりなかったのだけど、最近では、自分がブックマークした記事のはてブエントリをその日の終わりや次の日以降に見直すことが多くなった。自分がブックマークした後についたコメントも読みたいから。 そうやって、ブクマコメントを眺めながらスターをぽちぽちつけるのが楽しい。

    はてブエントリを見直す楽しみ - 北の大地から送る物欲日記
    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     アレの後すぐに寝ちゃわないで,余韻を楽しむみたいな…
  • テロと見るか、対話と見るか - 北の大地から送る物欲日記

    「ネットでの著作権の移り変わりをどう見てどう行動するか - 北の大地から送る物欲日記」のコメント欄より。 コメント欄で長々と議論するのはあまり好きではないので、別エントリにて。 T 『他に書かれている部分についてはほとんど賛成できるのですが、「今の著作権法に照らし合わせると、まずい面もあるってのは重々分かってはいるが、行動で示さないと変わらないこともある。」という一文には賛成できません。 法律に問題がある場合の「行動」とは違法行為を繰り返し事実化することではなく、法律の制定過程にプレッシャーをかけていくことです。反対署名をし、デモをし、啓蒙活動をすることです。 「自分の正義のためには法律を守らなくても良い」というのは、テロの論理と同じであって、決して民主主義国家では正義ではあり得ません。ただの暴力です。』 おっしゃることはよく分かります。来取るべき行動が「違法行為を繰り返し事実化すること

    テロと見るか、対話と見るか - 北の大地から送る物欲日記
    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     「権」という文字をつけると話が硬くなりがち。砕いたり穴を開けたりという行動になっちゃうけど,柔らかいニュアンスの文字ならモミモミというふうな行動になるかも。
  • http://d.hatena.ne.jp/Trou/20071020

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     文法的には破綻したところ,矛盾したところがこどもの心情をよく表している,と思ったことは多々ある。書く目的がどこにあるか。「正しく書く」という目的を持ったときは,しっかり教えるべきだ。
  • ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た - My Life Between Silicon Valley and Japan

    大逆転で話題のNHK杯「羽生対中川」戦をニコニコ動画で見た。NHK杯戦を見られるなんてもう何年ぶりだろう。ありがたい。ネットで話題になっているだけあって、確かに凄い大逆転で驚いた。解説が加藤一二三九段だったのも、盛り上がるのにいい組み合わせだったんだろう。 どんな形であれ、将棋に興味を持たない人が将棋の面白さを感じる機会が増えることは絶対にいいことだ。しかしニコニコ動画にはひろゆきの鬼才を感じますね。コンテンツはとにかく消費してしまうものだと割り切る感じはわかるけど、将棋で「金」の下に「玉」が来たり、「金」と「玉」が左右に並んだりするのってすごく普通のことで、そんなことに大騒ぎする人がいるなんて知らなかったよ、当に。

    ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • すみません「羽生対中川」戦、ニコ動で見ちゃいました - 煩悩是道場

    著作権 書くか書くまいか一晩悩んだが、書く。『ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た』を読んで当該の画像を見ました。やられた、というか、ニコニコ動画の神髄というか凄さを見せつけられてしまったというか、兎に角「やられた」のだな。同じ映像がYOUTUBEに掲載されていたとしても、あそこまではハマらない。見ている人たちが「金玉」とか「1up」とかコメントを残していて*1、それを見るのが面白い。私はコマの置き方程度しか知らない人間だが、ユーザが書いた字幕のおかげで最後まで見てしまった。 で。『ネットでの著作権の移り変わりをどう見てどう行動するか』を読んでいろいろ考えて出した現時点での結論は「書いてもええんちゃう?」です。ただ、エントリを書く人間としては慎重にね、とは思う。画像のキャプチャとかURIを切るとかは自己責任でね、というか引用した事で権利者からほげほげ言われたとしてもちゃんと責任取れるならや

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     梅田さんの「金玉」だけ読んだ
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

  • ブロガーがたどる14個の行動

    このブログを開始したのは今年2007年の1月ですが、それまで4つのブログを運営しておりました。 4年ほど前からブログを書き始め、いろんな事に気づかされました。 そこで、このブログ生活をし始めると、どんな事をし始めるかを、記憶をたどり、14の行動パターンを表現していきたいと思います。 1)手元にある参考書などをブログで我が物顔で公開 アクセス数が少ないとき、私も4年前くらいに書いていたブログは、これがあった。 なんせ知り合いしか見ないだろうとか、そんな小規模な事を考えるブログ初心者は、最初にたどるかもしれない。 ネタに困ったとき、これほどすばらしい情報は無いかもしれないけど、これは人のもので、すぐにばれます。 この考えでは、ブログは絶対に小規模なもので収まってしまいます。 先を見据え、ある既存データの公開という概念から離れましょう。 2)誰かのブログの記事をそのままパクる リンクなどは別段ぱ

    ブロガーがたどる14個の行動
    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     9) ほんとに叩いてもいいの?(笑)
  • 教科書にのらないSEO | fladdict

    比較的カジュアルな雑感だった「SEOとかXHTML準拠とかって宗教なんじゃないの?」に、f-shinさんからちょっとまじめなトラバを頂いたので、僕のほうもまじめなレスを。 コメントが書けないのは、スパム攻勢でhetemlさんにcoment.cgiを止められちゃったからです。申し訳ないです。 ■SEO != ページランク ご指摘の通り、SEO = ページランクというのは正しくないと思います。あくまでページランクは総合的なスコアを予測するための目安にすぎないと思います。amaznodeもfladdictトップもページランクでは上位ですが、検索上位ではありません。 ただ、これはページランクに意味がないというよりは、amaznodeもfladdictもランク8ですが、検索上位に出すための工夫をほどこしていない為に上にでないのだと思います。 Flash入ってないからインストールしろ程度の文言しかテキ

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     - 「バックリンクで使われている単語」と「サイトのタイトルで使われている単語」 の一致 - このあたりかな。もしくは - おもしろブロガー2~3人雇って毎日エントリー書かせたほうがよっぽど効果ある -
  • re:SEOとかXHTML準拠とかって宗教なんじゃないの?

    ちょいとコメントが書けなかったので、自分ところに書きます。 fladdict.netさんの 「SEOとかXHTML準拠とかって宗教なんじゃないの?」 >おかしいよね、専門家の人はFlashはSEOに不利とかいってるのにね。 >ここ3年ぐらい自分なりの仮説を持ってSEOの実験とか色々してたけど、 >SEO専門家の理論より俺SEO理論のほうが全然機能してる気がするよ。 1.XHTML対応とかWeb標準準拠などで細かいコード品質はあまり問題ではない。 要は適切にクロールされ、検索エンジンが嫌にならない程度に解析ができて、コンテンツ構造において重要度が解析されればOKではないかと。(ただ、それは上位に表示されるためのものではなくて、その一歩手前にある「適切にインデックスされる」ことが目的) 2.いわゆるSEOのポイントは、ライバルと比べてサイトとしての優位性がない場合・・・ブランドがない、とか、同

    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     - こういうキーワードで検索されるでしょ!と思ってるキーワードと、ユーザーが検索したいと思ったキーワードが検索エンジン上でマッチングすることが大事 - このあたりかな
  • 大阪 天保山チャリトレ(自転車) - 余暇の記録

    10月20日(土)は、日でいちばん低い山に自転車と登ってきました。 GPSログ(クリックで拡大) 大阪市内は市街地の色と混じっていてよくわかりません。 行先は大阪港付近の「天保山」。近くには「海遊館」があります。 報告と所感 2007年10月20日(土) 大阪城の大濠で。 大阪城。 日でいちばん低い山、天保山。一等三角点も。 山を見下ろす観覧車。 13:40 自宅 今日は自転車で買い物ついでに山登り。 行先は大阪湾のそばにある「天保山」。日でいちばん低い山へサクッと自転車で登ろうという思いつき。*1 天保山に自転車で行くのは1年ぶり。*2 途中昼をとって、1号線経由で大阪市内へ。 大阪城でひとやすみ。大阪港のそばにある天保山へ。 17:20-17:35 天保山 天保山の標高は海抜4.3m。自転車でも楽々登頂できて記念撮影。 山を見下ろす観覧車と高架橋。シュールな光景を撮ってさあ戻ろ

    大阪 天保山チャリトレ(自転車) - 余暇の記録
    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     思いつきで100kmチャリで走るhatayasanってすごいなー