タグ

育児に関するwerdyのブックマーク (121)

  • 小銭は常に準備しておく、傘は割り箸と思え、ノートの大量買いは危険etc...先輩ママからの「#.2021年4月小学校入学児童保護者からの伝言」が超有益 - Togetter

    煮くずれ🎃 @nimono_kuzureta #2021年4月小学校入学児童保護者からの伝言 ・巾着や通学バッグを手作りする場合は秋頃に生地を確保 ・長く使うなら無難な柄の生地にしておけ ・年明けには生地がなくなる代理製作の予約枠もなくなる ・給の献立は毎月もらったらスマホで撮影して買い物の時に参考にせよ (カレー重複率高し) 煮くずれ🎃 @nimono_kuzureta #2021年4月小学校入学児童保護者からの伝言 ・雑巾はダイソーで充分、手縫いやミシンでやろうとすると死ぬ ・連絡帳と音読カード用のハンコはすぐ取り出せるように、夕飯前に音読やらせとく ・算数セットと道具箱の幅は6センチ レッスンバック作るならマチ幅6.5-8センチが理想

    小銭は常に準備しておく、傘は割り箸と思え、ノートの大量買いは危険etc...先輩ママからの「#.2021年4月小学校入学児童保護者からの伝言」が超有益 - Togetter
  • 相談「店で子供がオモチャを欲しがって大泣きします。どうすればいいでしょうか?」 に寄せられたオモチャ屋店主からの答えが人気 | ロケットニュース24

    » 相談「店で子供がオモチャを欲しがって大泣きします。どうすればいいでしょうか?」 に寄せられたオモチャ屋店主からの答えが人気 特集 相談「店で子供がオモチャを欲しがって大泣きします。どうすればいいでしょうか?」 に寄せられたオモチャ屋店主からの答えが人気 小千谷サチ 2018年10月9日 買って〜! 買って、買って、買って〜〜〜〜〜〜!!! オモチャ売り場やお菓子売り場で大泣きする子供。その場に遭遇したことがある人、あるいは、自分がまさにそんな子供だったという人も多いだろう。 だが子供だけでなく、親だって泣きたいのだ。ああ、他の人に迷惑がかかる、でも、泣き止ませるためだけに物を買い与えるのも良くなさそう……と葛藤に苛まれる。 Q&Aプラットフォーム『Quora』にも、そんな親からのお悩み相談がアップされている。様々な人がアドバイスを投稿しているが、ある「オモチャ屋の店主」からの答えが特に

    相談「店で子供がオモチャを欲しがって大泣きします。どうすればいいでしょうか?」 に寄せられたオモチャ屋店主からの答えが人気 | ロケットニュース24
    werdy
    werdy 2021/05/18
  • 「赤ちゃんにとってのゴールデンタイムが2〜4時」DAIGO、夜泣きに持論 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと DAIGOが雑誌で、愛娘の夜泣きにつらいと思うこともあったと告白した だが、2〜4時が赤ちゃんにとってのゴールデンタイムという考え方にシフト 自身の考えを変えることで育児と向き合ったことを明かした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「赤ちゃんにとってのゴールデンタイムが2〜4時」DAIGO、夜泣きに持論 - ライブドアニュース
    werdy
    werdy 2021/04/28
  • キッザニアのKDDI「通信会社」パビリオンを体験 子どもたちが「自ら学ぶ力」を養うきっかけになる デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に聞く

    キッザニアのKDDI「通信会社」パビリオンを体験 子どもたちが「自ら学ぶ力」を養うきっかけになる デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に聞く 「キッザニア東京(東京都江東区)」「キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)」は、3~15歳の子どもが楽しみながらさまざまな職業を体験し、社会の仕組みを学んだり、気づきを得たりすることができる人気の職業・社会体験施設だ。その中にあるKDDI「通信会社」パビリオンでは、次世代通信サービス5Gの「通信エリア設計士」の仕事が体験できる。ここでは実際どんなことを学べるのか。「EdTech」(デジタルテクノロジーを活用した教育のイノベーション)の第一人者で、国の教育改革にも携わるデジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に見学してもらい、その意義や教育効果などについて聞いた。 情報化社会に必要な、論理的思考や問題解決力を育む ――KDDI「通信会社」パビリオンで

    キッザニアのKDDI「通信会社」パビリオンを体験 子どもたちが「自ら学ぶ力」を養うきっかけになる デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に聞く
    werdy
    werdy 2021/03/31
  • 令和の女子小学生が熱中する「平成ギャル風小説」の意外な中身 文具から生まれたエモすぎる物語

    全30巻で累計351万部という女子小学生向けの小説シリーズ『一期一会』をご存じだろうか。ライターの飯田一史氏は「文具から生まれた異例の作品群で、2014年に完結した後も売れ続けています。中心テーマは『恋』ですが、の構成は従来の児童向け読みものとはひと味違います」という――。 2014年から新刊を出していないのに…… 全30巻で累計351万部を売り上げた女子小学生向け小説シリーズがある。学研プラス刊行の『一期一会』だ。2007年から刊行され、2014年に完結した今も根強い人気を集めている。 「学校読書調査」を見ると、2019年の最新データでも小5、小6女子の「読んだランキング上位に複数タイトルがい込んでいる。同様に「朝の読書」で読まれたランキングでも2017年の小学生部門で7位、2018年は18位と、シリーズ終了後も支持されていることが確認できる。 この作品が異例な点は2つある。1

    令和の女子小学生が熱中する「平成ギャル風小説」の意外な中身 文具から生まれたエモすぎる物語
  • 弟が生まれる際に母がある根回しをしたことで、有頂天鼻高々からの姉人生がスタートした「こうすれば良かったのか」「弟ができたことが誇らしい日になる」

    かまぼこ🎃 @kamabokotikuwa うちの母は私に弟が産まれる際に 「産まれた赤ん坊はお祝いを貰っても覚えてないから、頂けるのなら先の子に『お姉ちゃんになっておめでとう』お祝いを」と根回ししてたそうで 私の元には『お姉ちゃんおめでとう贈呈品』が届きまくり、有頂天鼻高々からの姉人生スタートでした 御参考になれば幸いです 2020-10-22 13:52:42 かまぼこ🎃 @kamabokotikuwa 単純なわたくし「はっはっは、何でも我慢してしんぜよう!なぜなら私お姉ちゃんだから!お姉ちゃんだから!!!ドヤァ!!!」 母「さすがお姉ちゃんになると違うわね、凄いわね」 単純なわたくし「はーっはっはっは!!////」 2020-10-22 13:54:47 かまぼこ🎃 @kamabokotikuwa 母の子育て戦法が皆様の目に留まり嬉しく思います。 今でも弟と二人でネズミーに行く

    弟が生まれる際に母がある根回しをしたことで、有頂天鼻高々からの姉人生がスタートした「こうすれば良かったのか」「弟ができたことが誇らしい日になる」
  • 開成・灘ら名門男子校教師の提言「くそばばあ」と言われたらこう答えよ(おおたとしまさ)

    教育ジャーナリストのおおたとしまささんが『21世紀の「男の子」の親たちへ』(祥伝社)というを上梓した。これは2018年5月に刊行した『開成・灘・麻布・東大寺・武蔵は転ばせて伸ばす』というをベースにし、新しい情報を加えてテーマ別に再構成したものだ。上記の5校だけではなく、栄光学園、海城、芝、修道、巣鴨、桐朋と名門校の教師たちにも話を聞いており、受験の話かなと思いきや、第1章のテーマは「ジェンダー」。まさに今の時代にアップデートされた「男の子育児」のヒントが満載だ。 刊行を記念して、書より数回に分けて「男の子育児」の目の覚めるようなエピソードを抜粋掲載していく。第1回は「反抗期」について。反抗期の子どもたちにどう対応したらいいのか。そして、反抗期がない場合、それはどのように「恐ろしい」のか。 子供と同じ土俵に乗ってはいけない 反抗期の子供に暴言を吐かれた保護者が、死ぬほどショックを受けて

    開成・灘ら名門男子校教師の提言「くそばばあ」と言われたらこう答えよ(おおたとしまさ)
    werdy
    werdy 2020/08/17
  • 「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた

    山口慎太郎 @sy_mc 経済学者で東京大学教授。専門は男女共同参画や子育て支援、教育政策などの経済・統計分析。著書に『「家族の幸せ」の経済学』(https://t.co/xVxxKMroWI)と『子育て支援の経済学』(https://t.co/VDWtMWviF8)。テニス、ランニング、筋トレ、小学生の息子がゲームしてるのを見るのが好き。 https://t.co/GjfaY8i80A

    「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた
  • 『Q.寝たいのに眠れません』『A.泣かずに寝たら良いと思います』ユーモアたっぷりに赤ちゃんの不満とお母さんからの回答を紹介【赤ちゃん相談室】

    もーちゃん🐄「#赤ちゃん相談室」📕 @moo_moo_Nmooo Q.寝たいのに眠れません。 どうしたらいいかわからず毎回とりあえず泣いています。 (埼玉 生後6ヶ月 女性) A.泣かずに寝たらいいと思います。 こちらも寝たいのでその辺は一致しているはずなのですが··· (埼玉 30代 女性) #赤ちゃん相談室 2020-03-19 10:24:31

    『Q.寝たいのに眠れません』『A.泣かずに寝たら良いと思います』ユーモアたっぷりに赤ちゃんの不満とお母さんからの回答を紹介【赤ちゃん相談室】
  • なぜなる?どう違う?左利き・右利き

    人間には右利きの人、左利きの人がいますが、これはなぜでしょうか?利き手と脳のはたらきはリンクしているそうです。そんな利き手と脳の不思議な関係に迫ります。 脳のはたらきは利き手で違う!? 利き手と脳は、よく知られているように右手は左脳と、左手は右脳と繋がっている。目や耳もしかり。クロスするカタチで左右の脳と密接に結びついているのだ。だが、目や耳よりも、利き手による脳の違いのほうが圧倒的に大きいことが解明されてきている。では、利き手によって、脳のはたらきにどんな違いがあるのだろう!?まずは、右利き・左利きが決まる時期から見ていってみよう。 利き手は、3~4歳で決まる 右利き、左利き、あなたはどちらだろう!?人間は、世界の国々を見渡してもほとんどが右利きで、左利きの人は、全体の約10%くらいしかいないと言われている。しかも、右利きが圧倒的に多いのは、生き物の中でも人類だけに見られる顕著な特徴だと

  • くらしの小径 > 体のコラム> 右利きと左利きの話

    私たちはふだん、当たり前のように右手で文字を書いたり、お箸を持ったりしています。 でも、まわりを見渡してみてください。必ず1人か2人は、左利きの人がいるはずです。 世の中にはなぜ、「右利き」と「左利き」の人がいるのでしょう? 原始時代の昔より、人類の90%は右利きで、残る10%が左利きといわれます。 人間がなぜ右手を「利き手」として使うようになったかについては、さまざまな説があります。「人の心臓は左にあるため、相手を攻撃する剣は右手に持ち、自分を守る盾は左手に持つから」という攻撃・防御説をはじめ、「世の中には右利きのための道具があふれているので、自然に右を使うようになる」という環境説、「親や祖父母、曾祖父母などの遺伝による」という遺伝説もあります。 最も有力なのは、「右脳、左脳、どちらが体の動きをコントロールしているかによる」という「優位脳」説。 右脳は直感やひらめきをつかさどる「感覚脳」

  • 利き手の矯正は医学的にどう考えられているのか教えて(4歳)|ハッピー・ノート.com

    息子は両利きですが左を多く使います。私たち夫婦はこれも息子の個性、右利きに矯正することが息子の心身の健康に良くはないと考えてきました。 幼稚園は左利きのお子さんには「右手も使えると素敵、右で練習しよう!」とかなりハッキリとした働きかけがあります。右手で箸を使う練習をした息子ですが、入園後初めてのお弁当以来、息子は箸を持たなくなりました(幼稚園では箸利用が大原則です)。利き手に関しては、保護者会のときに見守って欲しいとお願いしたのですが、「左利きでは脳はバランスが取れていない」「小学校で左利きがいじめの対象になりうるので予防に」「親のしつけの問題」などと言われました。 私は「左利きには色々な説はあるけれど、利き手矯正は吃音障害や夜尿症を起こしたり、自信喪失を及ぼすなど良いところはあまりない」と伝えました。長い話し合いで、様子を見てもらえるといわれたのですが、結局約束は守られていません。 利き

    利き手の矯正は医学的にどう考えられているのか教えて(4歳)|ハッピー・ノート.com
  • 宇宙で一番の小1の息子の成長を見守るブログ

    棋童戦。大変ご無沙汰しております。経緯は思い切り割愛しますが(笑)、コロナで将棋大会が中止となっている中、相変わらず将棋に打ち込んでいる息子(小2になりました^^)のために「第1回全国小学生棋童戦」という将棋大会を発案し開催することとなりました。11月に入り格的に地方予選大会が全国各地で開催されますので是非ご参加頂ければ幸いです! カンタン将棋大会。旧ブログの最終回で「カンタン将棋きょうしつ」なる将棋教室の開講をハルが検討していることをお知らせさせて頂きました。その後、高田馬場にある将棋カフェCOBINさんの協力を得て、不定期ですが実際に将棋教室を数度開催しました。これまでお越しくださったお客様、ありがとうございました。またその様子はハルのTwitterアカウント”カンタン将棋きょうしつ”に綴られています。そしてこの度、新春1月5日(日)に「カンタン将棋大会」なる催しを開催することにした

  • 受験生・保護者は必見 スマホ依存は学力低下を招く?④ « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ

    大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾 当シリーズでは、スマートフォン(スマホ)がもたらした多くの「功罪」のうち、教育・学習にもたらした「負」の部分にスポットをあて、特に中高生にスマホあるいはそれを介したインターネットなどと上手に付き合うことを推奨するものです。 初回のエントリーである「受験生・保護者は必見 スマホ依存は学力低下を招く?①」では、文部科学省が全国学力テスト実施時に行ったアンケート結果と成績との相関関係を分析したものをご紹介し、ネット依存の傾向が強い生徒ほど学力テストの成績が低い、という事実をお知りいただきました。 2回目となるこちらのエントリー「受験生・保護者は必見 スマホ依存は学力低下を招く?②」では、1日のスマホ利用時間が長ければ長いほどテストの平均点が低くなっている、という例を

  • みるみる計算力が上がる「トランプゲーム」ベスト3 【第2回】計算ババ抜き

    まずは大人同士でトランプゲーム。「勝った!」「やられた~」とちょっとオーバーに盛り上がりましょう。「僕もやりたい!」と子供が言ってきても、「今はパパとママでやってるからダメ」とまずはじらしてください。もう1回言ってきたら、「しょうがないな」と入れてやる。すると子供のやる気も満タンです。“算数界のトランプ王”細水保宏先生が考案した数の感覚が身につくゲーム。算数嫌いの子もきっと夢中になります。 計算ババ抜きは、まず山札となるカードを5枚取り置き、残りのカードを全員に配ります。手札の整理を終えたら、右隣の人のカードを引き、場の数字が答えとなる式を、手札2枚を使って作り、手札から捨てていくゲームです。1周したら、場の山札をめくり、作る数字を変えます。 「さっきの手札なら上がれたのに!」「場の数が偶数になったから、2を持っている僕が有利だ」。カードをめくるとそんな声が飛び交います。 このゲームでは、

    みるみる計算力が上がる「トランプゲーム」ベスト3 【第2回】計算ババ抜き
  • Loading...

    werdy
    werdy 2014/01/12
  • VIP待遇: 言戯

    werdy
    werdy 2013/10/24
  • 子供をiPadで黙らせるのは教育上許されるかどうかは 島国大和のド畜生

    子供をiPadで黙らせるのは教育上許される? 俺は、この問いに明確な答えを持っている。(自分の中でだが) 「程度問題」 以上終わりだ。 「子供ともっと対話を」などと言う奴は、今リアルに子供と対話していないと感じる。子育て経験が無いか、子育て経験は有るが昔のこと過ぎてピントがボケている人ではないか。 或いは全然対話していない人に向かっての言葉を、対話し過ぎて育児疲れの人が聞いてイラっとするとか。 実際のその人の子育てを見た事もない人が言う言葉は、正解である事の方が珍しいだろうし、正解だったとしても刺さりはしないだろう。 子供との対話は。 子供とどれだけ対話しても、子供はロジックより欲望に負けるし、そもそも言葉によるキャッチボールの限界がとても早い。 事の場でやかましい子供を黙らせる手段はそんなに数が無い。 乗り物でやかましい子供、公共の場でやかましい子供をどうするかというのは子育て上のテー

  • コリントゲーム | 妻の小言。

    小学生の頃、図工の時間にコリントゲームを作って、おもしろかったのを覚えている。 だから息子にも作らせてみた(夏休みの自由研究)。 ↑自転車で近所のホームセンターへ行き、材料を購入。 ↑のこぎりで木を切る。汗だく。 ↑やすりをかける。汗だくだく。 ↑かき氷休憩をはさんで、絵の具で彩色。 ↑ペンチで固定をしながら、釘を打つ。音がうるさく、シャッターを閉める。 ↑木枠をボンドで貼る。さらに釘で固定。サッカーで息子さらに黒くなる。 ↑木片を角に貼って、カーブを作る。 ↑台を斜めにする足を作る。 ↑輪ゴムを掛けて、コリントゲーム完成!夏休みの宿題完了!!

    コリントゲーム | 妻の小言。
  • 0284 夜 | 松岡正剛の千夜千冊

    ご冗談でしょう、ファインマンさん リチャード・ファインマン 岩波書店 1986 Richard Feynman & Ralph Leighton Surely You're Joking, Mr.Feynman ! 1985 [訳]大貫昌子 ファインマン物理学。この言葉は魔術であった。 この言葉は日では岩波書店から刊行された『ファインマン物理学』全5巻の圧倒的な充実を示すとともに、そこに横溢している科学的思考方法をまるごとあらわしていた。 その魔術にぼくもすっかりまいっていた。なんとエレガントに科学を語るのだろうか。どうしてこんなふうに痒いところに手がとどく説得力をもって科学を語れるんだろうか。そう思って読んだと言いたいところだが、実はそんな余裕はなかった。物理学の中身をただただ夢中で読んだだけである。 ところが、その後いろいろな科学書や物理学のを読むにつれ、あるときファインマン物理学

    0284 夜 | 松岡正剛の千夜千冊