タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (21)

  • 古書店で10万円の奇書『すすきののママ101人』はなぜ生まれたのか - エキサイトニュース

    保育社の「カラーブックス」というシリーズが好きだ。 1962年に創刊された文庫サイズののシリーズで、『熱帯魚』、『宝石』、『観葉植物』、『結婚式のマナー』などといった幅広いテーマについて図版をたっぷり使って解説している。 「カラーブックス」の名の通り、カラー写真が豊富に使われているのが特徴で、オールカラーではないのだが、モノクロページの合間合間にカラーページが挟まり、コンパクトかつカラフルな「ミニ図鑑」といった印象。 1962年に出版されたシリーズ9冊目『ハワイ』に記載されたカラーブックスの宣伝文句には「読む文庫から見る文庫へ進化した美と知識の宝庫」、「レジャーを活かす現代人のホームライブラリー」とある。なんとなく伝わってくる通り、家庭の棚に置いておいて気軽にパラパラめくれる、様々な知的好奇心にこたえてくれる、という主旨のシリーズなのである。 筆者の家の棚には古屋で集めた「カラー

    古書店で10万円の奇書『すすきののママ101人』はなぜ生まれたのか - エキサイトニュース
  • 「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中P「キマリたち4人に重ねているのは、自分の高校の頃の友達」 (2018年3月13日) - エキサイトニュース(1/6)

    玉木マリ(CV:水瀬いのり)、小淵沢報瀬(CV:花澤香菜)、三宅日向(CV:井口裕香)、白石結月(CV:早見沙織)。 知り合ったばかりの4人の女子高生が民間南極観測隊の同行者となり、南極を目指すというSF(少し不思議)テイストのオリジナルアニメ「宇宙よりも遠い場所」(通称:よりもい)。 日から放送される第11話を含めて、残すはあと3話。 宇宙よりも遠い南極への旅は、キマリたちに何をもたらすのか? いしづかあつこ監督&田中翔プロデューサー対談の後編では、4人の関係性や、筆者が特に印象的だったシーンについて解説してもらった。 (前編はこちら) 皆さんには、最終回まで観た後で2周目も楽しんで欲しい いしづか 初登場の時から、日向はすごく良い子だという印象が強いですか? う〜ん、(良い子に見せようと)特別意識しているわけではないんですけど……。「よりもい」はオリジナルアニメなので、最初の方は自分

    「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中P「キマリたち4人に重ねているのは、自分の高校の頃の友達」 (2018年3月13日) - エキサイトニュース(1/6)
  • 「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中プロデューサー「最初は女の子が主人公のラブコメだった」 (2018年3月12日) - エキサイトニュース(1/7)

    高校生になったら何かを始めたいと思いながら、何もしないまま2年生になってしまった「キマリ」こと玉木マリ(CV:水瀬いのり)。 中学生の時から、母親が消息を絶った南極へ行くことだけを目指してきた、一見クール美少女の小淵沢報瀬(CV:花澤香菜)。 キマリや報瀬と同じ年だが高校には通わず、コンビニでバイトしながら大学受験の準備をしている三宅日向(CV:井口裕香)。 幼い頃から芸能活動をしているローカルタレントで、高校1年生の今まで友達ができたことのない白石結月(CV:早見沙織)。 4人の女子高生が南極を目指すという斬新な設定ながら、青春物の魅力にあふれ、1月の放送スタート直後から人気を集めているアニメ「宇宙よりも遠い場所」。

    「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中プロデューサー「最初は女の子が主人公のラブコメだった」 (2018年3月12日) - エキサイトニュース(1/7)
  • ウゴウゴルーガの岩井俊雄、明和電機を生んだ筑波大「総合造形」の自由な発想 - エキサイトニュース

    ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」、両腕のない謎の女神像「ミロのヴィーナス」など、世界中から集められた名画・名品が所蔵されている「ルーブル美術館」。 だが水戸にある茨城県近代美術館では今、そんな美の殿堂もマネできない、「びっくりの殿堂」ともいえる展覧会が開かれている。

    ウゴウゴルーガの岩井俊雄、明和電機を生んだ筑波大「総合造形」の自由な発想 - エキサイトニュース
  • “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(1/3)

    ■「悔しいのですが、天才はほんとうにいる」 「劣等感にずっとさいなまれてきたから、私しか持っていない力で勝負してやろうと生きてきました。私の力では、絶対に勝てない人たちはいます。悔しいのですが、天才はほんとうにいるのです」 東京大学地震研究所の准教授だった都 司嘉 宣(つじ・よしのぶ)さん(68)が、自らのキャリアを振り返った。長年にわたり、津波や歴史地震学の権威として精力的な研究活動を続けてきた。2011年3月11日の大震災では、発生直後からNHKの番組などで津波についての解説をしたことでも知られる。 12年3月に64歳で定年退官し、現在は、深田地質研究所(文京区)の客員研究員などを務める。東北大学の研究者らとともに調査をし、論文を精力的に書く。一方で、海外の研究者が来日すると、東北などの被災地を英語ロシア語を駆使して案内する。 都司 さんは甲子園球場の近くの小学校に通っている頃は、常

    “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(1/3)
  • 宮崎駿はやっぱり映画をつくりたいのだ(確信)江戸川乱歩『幽霊塔』が凄い - エキサイトニュース

    そんなもんじゃなかった。 漫画、断面図、絵コンテまであるとは! 次の展示は江戸川乱歩の幽霊塔 を開くと、カラー解説漫画「ぼくの幽霊塔」がいきなり出てくる。 少年時代の宮崎駿が貸屋で『幽霊塔』と出会い夢中になる様子が描かれる。 “幽霊塔のロマンスにあこがれ歯車にあこがれた”というエピソードをはさんで、大人の宮崎駿が登場。 「それで次の展示は江戸川乱歩の幽霊塔でいこうと思う」と叫ぶ。 脈絡のない唐突な発言に戸惑うみんなを置いてけぼりにしたまま、 「ホールにでっかい塔をたてるんだスゴイぞ」 「中に入れるんだこわいぞ」 「地下にひろがる大迷宮をつくるのだ」 「だれも出られないのだ コマルゾ」 と大興奮。 どれだけ少年時代の夢中さを維持しているのか。 (ジブリ美術館「幽霊塔へようこそ展」) 映画にするなら! さらに「乱歩の幽霊塔」の断面図解。 「思い込みの幽霊塔」イラストも凄い。 ああ、アニメー

    宮崎駿はやっぱり映画をつくりたいのだ(確信)江戸川乱歩『幽霊塔』が凄い - エキサイトニュース
  • 日本唯一の雪上車、誕生のヒントに戦車 (2005年2月10日) - エキサイトニュース

    (上)国産初の実用雪上車である「吹雪号」1号車(下)現在、南極観測隊で使用されている最も大きい車両。立派になって…。 異常気象ゆえか、豪雪地帯では例年になく積雪が多く大変な状況。この時期活躍するものに雪上車があるが、それを作っているのは実は国内でただ1社のみである。 製造しているのは新潟は長岡にある大原鉄工所。昭和26年8月、県から雪上車開発を依頼され開発に取り組んだのだそうだ。明治40年創業のこの会社はもともとは石油削井機器の製作が業で、ブルドーザーはおろかトラックも車も作ったことはなかった。それまでにも雪上車開発に着手した会社はあったもののことごとく失敗。県は困りはて地元資の機械メーカーである大原鉄工所に白羽の矢を立てたのだという。 県が出してくれたのは研究費として当時のお金で150万円と兵器処理委員会から譲り受けた戦車の残骸だけだった。けれども「豪雪へき地の民生安定のためにどうし

    日本唯一の雪上車、誕生のヒントに戦車 (2005年2月10日) - エキサイトニュース
  • 究極の癒し空間!?最高齢解説員・河原郁夫先生が案内するプラネタリウム - エキサイトニュース

    川崎市多摩区「かわさき宙と緑の科学館」では、月に一度、ここでしか体験できない催しが行われている。 「星空ゆうゆう散歩」と題されたその催し、プラネタリウムのプログラムの一つなのだが、他のプラネタリウムと違うのは「河原郁夫先生が解説を務める」という点である。 河原先生は1930年12月生まれ、現在82歳の現役プラネタリウム解説員だ。プラネタリウムの解説を始めたのは1957年4月だというから、半世紀を上回るキャリアになる。「かわさき宙と緑の科学館」の前身となる「川崎市青少年科学館」では1997年以来毎週解説員を務めてきたが、現在は月に1回「星空ゆうゆう散歩」でのみ解説を行っている。これはぜひ一度体験したいと思い、行ってみることにした。 「星空ゆうゆう散歩」は、8月を除いた毎月第3木曜日の13時半から行われている。入場券は当日の朝9時半から販売されているのだが早い時間に売り切れてしまうこともあると

    究極の癒し空間!?最高齢解説員・河原郁夫先生が案内するプラネタリウム - エキサイトニュース
  • 美しいアニメをつくりたいという呪われた夢「風立ちぬ」 - エキサイトニュース

    「(前作の)『崖の上のポニョ』をやっている時には僕の方が先に行っているつもりだったのに、時代の方が追いついてきた。(今回の映画で描いた)関東大震災のシーンの絵コンテを書き上げた翌日に震災(東日大震災)が起き、追いつかれたと実感した」」 (日経済新聞「宮崎駿 時代が僕に追いついた 「風立ちぬ」公開」2013/7/27 より) 宮崎駿は、幼い頃から現実と妄想の区別がつかないという特殊な才能を持つ、生粋の直感型クリエイター(オタクとも言う)である。 おそらくは毎晩のように、夢の中で「日アニメの神様」手塚治虫と勝手に出会って、脳内手塚治虫にあれこれ励まされていたのであろう。手塚治虫の夢の世界と自分の夢の世界がリンクしている、と彼は信じていたのだと思う。 たとえ未曾有の大震災に巻き込まれても、慌てず騒がず「空に飛行機が飛んでいるゾ〜」とグリプス戦役末期のカミーユみたいなことを言いだしかねないの

    美しいアニメをつくりたいという呪われた夢「風立ちぬ」 - エキサイトニュース
  • ジブリ新作映画「風立ちぬ」には「時代ごとに変わる蒸気機関車とそれを包む風景」がある - エキサイトニュース

    いよいよ今週末、7月20日(土)に全国ロードショーが迫った、宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」。エキレビではすでに文筆家の千野帽子さんが、「風立ちぬ」にまつわるブックガイドを書いている。 そのあまりの充実ぶりに、レビューのハードルが上げられてしまった気がした。さて、私がこの作品について書くとしたら、どこに注目すればいいのだろうか……。そんなことを考えながら試写会に行くと、会場で配布されたパンフレットに、大塚康生(東映動画時代の宮崎駿の先輩にあたる)が「時代ごとに変わる蒸気機関車とそれを包む風景を描き分けていると聞き、期待大!」と書いているのが目に入った。 宮崎アニメというと、飛行機はじめ空を飛ぶ乗り物がよく活躍するため、とかく“飛翔”などのキーワードで語られがちだ。しかし、実際には飛行機だけでなく、自動車や鉄道などほかの乗り物もたくさん登場する。とくに鉄道は、空間の広がりを表現するため効果的に

    ジブリ新作映画「風立ちぬ」には「時代ごとに変わる蒸気機関車とそれを包む風景」がある - エキサイトニュース
  • 知られざる経営努力。銭湯のとなりにコインランドリーがある深い理由 - エキサイトニュース

    銭湯のとなりには、必ずと言っていいほどコインランドリーが設置されている。むしろ、銭湯単独のほうがあまり見かけない気がする。 コインランドリー付き銭湯。洗濯機やお風呂がない家に住む人々にとっては、生活する上で必要不可欠な存在だろう。風呂に入る前に洗濯物を放り込んでおけば、風呂あがりには仕上がっている。そんなスマートさも魅力である。 でもどうして、銭湯のとなりにはコインランドリーがあるのだろう? 何となく気になって、ちょっと調べてみることにした。すると、東京都北区の銭湯・加賀浴場が全国初のコインランドリー付き銭湯ではないかという情報を発見! さっそく電話して、設置の経緯について聞いてみたところ 「当時の経営者はもう他界していて、詳しいことはわかりません」 とのことで、取り付く島もなかった…。 「知らない」と言われると、余計に気になってしまうものだ。そんなわけで図書館へ行って、を読んで調べてみ

    知られざる経営努力。銭湯のとなりにコインランドリーがある深い理由 - エキサイトニュース
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • なぜ男は「電車」に惹かれるのか? - エキサイトニュース

    「でんしゃ、のゆー!」 (電車、乗るー!) 2歳3カ月の息子は電車と車が大好き。 子供が生まれる前から、オトコだからオンナだからという決めつけはせず、その子らしさを大切にしようと決めていた。 男の子だってお花や人形が好きでもいいんだよ……そんな親の思いとは裏腹に、1歳半頃から急に乗り物に興味を示すようになった息子。 踏切では「でんしゃ、きたー!」 道を歩けば「とらっく、ばす、ごみしゅーしゅーしゃ、のゆのー!」 同じ月齢の女の子はお人形遊びやお買い物ごっこに夢中らしい。うちの子が一日中遊べる電車博物館も15分で飽きてしまったとか。 意識して乗り物オモチャを与えたわけでもないのになぜこのような違いが現れるのか? 赤ちゃんといえばここ、東京大学「赤ちゃんラボ」の開一夫(ひらき かずお)准教授に質問してみた。 「まず、赤ちゃんは動くモノに注目します」 これはママなら誰もが知っていることだが……。

    なぜ男は「電車」に惹かれるのか? - エキサイトニュース
    whalebone
    whalebone 2009/03/29
    「テストステロン~が多いと『システム化が得意な脳』に、少ないと『人の心に共感するのが得意な脳』に」
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • 手のひらの上で、自分だけの小さな虹をつくろう (2007年9月10日) - エキサイトニュース

    今、全国のアート系書店で売れまくっているという『RAINBOW IN YOUR HAND』なるをご存知だろうか。一見、黒いシンプルな色見のようななのだが、パラパラマンガのように手のひらの上でめくるとあら不思議、手のひらの上にアーチ状の小さな虹が出現するのです。 36枚の真っ黒な紙にまったく同じ大きさの7色の四角形が印刷されており、目の残像を利用した仕掛け絵というわけ。なるほど、これを最初に思いついたその発想力がすごいです。グレイト! ファンタスティック!! と思わず外国人モードで叫んでしまいましたよ。タイトルが英語なので輸入ものの洋書かと思いきや、意外にも著者は日人だしれっきとした日製の。 作者である川村真司さんは、広告代理店でコピーライターやアートディレクターを勤めるかたわら、創作活動を行っているアーティスト。学生時代は、慶應義塾大学の佐藤雅彦研究室に所属していたそう(佐藤

  • 方向オンチが選ぶ! 「東京のわかりにくいまち」 | エキサイトニュース

    方向オンチたちが選んだ「わかりにくいまち1位」は、やはりこのまち。自分も東京に住んで15年くらいになるのに、いまだにわかりません。 父親譲りの方向オンチで、子どもの頃から迷子にばかりなっている。 かつて、渋谷のロフトに姉を案内しようとして、1時間彷徨って、諦めたことがあった。 また、芝公園付近のホテルで取材があったとき、どうしても高速道路のむこうに見えるホテルにたどり着けず、ようやく見つけて駆け上がった道は、高速道路のランプだったこともあった。 そんな方向オンチに関しては、誰にも負けない自信のある私だが、聞いてみると、実は、身近にも「強敵」がたくさんいて、「迷いやすいまち」にも、かなり共通点があることがわかった。 そこで、方向オンチの人たちに、「東京のわかりにくいまちと、その理由」を聞いてみた。 まず第1位は……「渋谷」で14票! その理由は、 「道が徐々にカーブしているから、思い描いてた

    方向オンチが選ぶ! 「東京のわかりにくいまち」 | エキサイトニュース
  • うなぎの値段はある町の値段が基準になっている (2007年7月27日) - エキサイトニュース

    土用の丑の日を目前に控え、スーパーにはズラッとうなぎの蒲焼きが並んでいる。悩みどころは、「少し高くても美味しい国産を選ぶか、安い中国産を選ぶか」の2択。 1年に1回だからと、国産うなぎを選ぶ人が多いかもしれない。 でもここで、ひとつ疑問に思うことがある。 それは、どうして国産うなぎの中での値段の差がないのか。 例えば“ブランド化している浜名湖のうなぎは高くて、あまり知られていない産地のうなぎは安い”なんてことがあってもおかしくないのに、実際はそうでもない。 どうしてなんだろうか。静岡にあるうなぎ組合に聞いた。 「うなぎの価格は、愛知県一色町(いっしきちょう)という小さな町の値段が基準になっています。それで、産地関係なく日全国すべて同じになるんです」 つまり浜名湖産の価格も、ノーブランドな産地の価格も、一色町という町で決められた価格にならったものだというのだ。 一色うなぎ漁業協同組合に問い

    うなぎの値段はある町の値段が基準になっている (2007年7月27日) - エキサイトニュース
  • 能登半島地震被災地でも活躍! 「ラップポン」 (2007年4月16日) - エキサイトニュース

    3月27日に発生した「能登半島地震」の被災地で活躍しているという「ラップポン」、知ってますか? これは、排尿・排便をワンプッシュで個包装に「ラップ」して「ポン」と捨てるトイレのこと。 電源があればどこにでも設置でき、水を一切必要としない。そのため、「災害地で活躍できるのでは?」ということから、日セイフティー株式会社が能登半島地震のニュースを見て、この「ラップポン」50台と、専用の消耗品500セット(約25000回分)総額約1000万円分を無償で提供したのだという。 セールスマーケティングマネージャーの佐久間さんによると、この商品の発売開始は一昨年で、開発が始まったのは約4年前。 「これまでも工事現場など、水洗の簡易トイレが設置できない場所用として、ソーセージ状に汚物がラップされるトイレがあったのですが、これを改良し、ポータブルトイレのにおいや処理に困っている介護の現場、被災地などで役に立

  • いまどき「人生ゲーム」に、人生を考えてしまう (2007年3月19日) - エキサイトニュース

    株式会社タカラ(現タカラトミー)の元祖人生ゲームシリーズでも、近年は人生のビターな一面を加えた「ブラック&ビター」や、一連のすったもんだがある前に出た、ホリエモン版「M&A」など、そのバージョンが多様化しているが、最近、子どもや姪、甥といまどきの人生ゲームをやるにつけ、「人生のシビアさ」を痛感してしまう。 たとえば、2005年に発売された「ドラえもんとのび太の人生ゲーム」の場合、ゲームの鍵となるのは、「未来の嫁が誰になるか」ということ。嫁候補が、しずちゃんかジャイ子かによって、未来がバラ色になるか真っ暗闇になるかが決まり、マイホームをもてるかどうかも変わってくるのだ。 とはいえ、こちらは様々なひみつ道具が出たり、人生最大のピンチが「ジャイアンリサイタル」だったりと、楽しい仕掛けも盛りだくさん。それに比べて、たまごっちの人生ゲームのようなすごろくゲーム、昨年発売された「しあわせイッパイ!ゆめ

    いまどき「人生ゲーム」に、人生を考えてしまう (2007年3月19日) - エキサイトニュース
  • お年玉にも使える! お札で折る「おとなのおりがみ」 | エキサイトニュース

    (写真上から)<br>1.「レインボー万」<br>2.「カネンライダー」<br>3.「シー万」<br>4.「家政婦は見た!」<br>5.「目玉おやじ」<br>練習は折り紙で 先日コネタで「今時のおりがみ」をお伝えしたが、またまたおりがみ好きにはたまらない折り紙情報をゲット。 “紙幣を折る”という日では前代未聞の折り紙『おとなのおりがみ』(1000円 税別)が「山と渓谷社」から出版されたというのだ。 に収録されているのは全て千円、五千円、一万円と私たちが日常使っているお札を使った作品のみ18種類。 「レインボー万」、「スーパー万」、「金ゴン」、「カネンライダー」、「シー万」、「亀は万円」などお金がらみのダジャレを冠した作品のほか、「家政婦は見た!」、「目玉おやじ」などお札の絵柄があってこその作品などどれもこれも楽しめる作品ばかり。フリーハンドで描かれた折図はなぜかコンピュータで描かれた

    お年玉にも使える! お札で折る「おとなのおりがみ」 | エキサイトニュース