タグ

2009年10月13日のブックマーク (11件)

  • #183 Gemcutter & Jeweler - RailsCasts

    begin require 'jeweler' Jeweler::Tasks.new do |gemspec| gemspec.name = "uniquify" gemspec.summary = "Generate a unique token with Active Record." gemspec.description = "Generate a unique token with Active Record." gemspec.email = "ryan@railscasts.com" gemspec.homepage = "http://github.com/ryanb/uniquify" gemspec.authors = ["Ryan Bates"] end Jeweler::GemcutterTasks.new rescue LoadError puts "Jewele

    willnet
    willnet 2009/10/13
    gemホスティングサービスのgemcutterへgemを登録する方法/簡単にgemを作るjewelerの紹介
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    willnet
    willnet 2009/10/13
    復習用セルクマ/真の要素がなかったら引数のProcオブジェクトを実行して返す
  • Railsのマイグレーションを作るときは - NullPointer's

    Railsのmigrationを作るときの注意点、 複数テーブルにわたる変更でもテーブル単位でmigrationを複数作る。 例えば、あるカラムを新しいテーブルに移行したいなら createテーブル → データ移行 → 元テーブルからremove_columnという3つのmigrationを作る。 手抜きしないでdownも書く。 これを守らないと、あとでやり直したくなったとき面倒くさいのと、途中でエラーが出たときに泣ける。データ移行は、execute使ってSQL一発でもいいけど、ActiveRecordで書いても良い。 ところで、えせMVCとか話題みたいだけど、Railsを使って1リクエストで関連の無い複数テーブルを書き換えるようなビジネスロジックの厚いアプリ作るのが間違えてないか? RailsってREST的に1リクエストで1つのテーブル、せいぜいbelongs_toかhas_oneで関連

    Railsのマイグレーションを作るときは - NullPointer's
    willnet
    willnet 2009/10/13
    RailsってREST的に1リクエストで1つのテーブル、せいぜいbelongs_toかhas_oneで関連してるテーブルの操作までで済むような設計が可能なアプリ向けだと思うんだけど→もっと重厚なアプリを作るときにはどしたらいいんだろ
  • Ruby on Railsは「えせMVC」じゃないよー - このブログは証明できない。

    Life is beautifulのこのエントリーは「釣り」でしょ? no title 先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 ということで、MVCの解説をされています。それは、OK。で、Railsが「えせMVC」だという理由。 ActiveRecordそのものはとても便利なもので全く問題はないのだが、問題はRailsの解説書などでActiveRecordを使って抽象化されたデータベースをModelと読んでいるケースが多く見受けられる点だ。 上に述べた通

    willnet
    willnet 2009/10/13
    同じことを見方を換えて言っているだけに見えるな/RailsはがんばらないとMVCできないよ/RailsはがんばればMVCできるよ
  • O/Rマッピング技術の進化が皮肉にも助長している「えせMVC症候群」

    昨日の「Ruby on Railsの『えせMVC』の弊害」というエントリー。若干「釣り」の要素が含まれたタイトルが功を奏したのか、たくさんのフィードバックがいただけた。そんな中で見えて来たのは、この問題はRailsに限った話ではなく、業務用アプリケーションで使われているJavaや.Netの世界でもよく見られる問題だということ。 その「問題」とは、ActiveRecordに代表されるO/Rマッピングの技術の進化が、来のMVC(そしてオブジェクト指向そのもの)のメリットを無視した「えせMVC」な設計を助長している、という問題である。 ・MVCやオブジェクト指向を表面的にしか理解していないエンジニアが増えている(ここが根的な問題) ↓ ・SQLを自分で記述しなくて良いO/Rマッピングはとても魅力的(これはこれで別の問題を含んでいるが、このエントリーではあえて突っ込まない) ↓ ・O/Rマッピ

    willnet
    willnet 2009/10/13
    Modelをなるべく分厚くしていきたいとは思っていても、どうしてもControllerに書いてしまうことが多いなあ(特に複数のModelにまたがる処理)/そこらへんうまくやれるコツみたいな情報ないかな
  • FUDとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)の頭文字をとった単語。 自社製品より優れている競合企業の製品などに対し、不安や疑念を喚起するような印象操作を行い、消費者に購買行動を控えさせようとするマーケティング手法。 日ではソニーがセガサターンに行ったのが有名。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    FUDとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    willnet
    willnet 2009/10/13
    不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)の頭文字をとった単語
  • Editing JavaScript with Emacs — js2-mode / Projects / Mishoo's homepage

    I wrote about this topic before.  My small hackish mode attracted a few people for its good indentation, but it still had some issues that were hard to track down.  In short, it's quite impossible to use c-mode's indentation. In the last few days I played with Steve Yegge's excellent js2-mode and I'll write about my setup here.  js2-mode is different from most other programming modes that you can

    willnet
    willnet 2009/10/13
    js2-modeのインデントをいい感じにする方法
  • js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳

    Emacsのjs2-modeはリアルタイムに構文エラーを示してくれてなかなかよさげな感じだったのだけど、インデントまわりが残念でずっとjavascript-modeを使ってた。 結構前の話だったので、どう残念だったか思い出すために試してみた。 コールバック関数を引数に取る関数なんかで下のような感じになる。(インデント4マスの場合) hoge(function () { foo(); // ここじゃなくて bar(); // ここに来て欲しいわけ }); というのをどうにかして直せないかと探し回って対策を発見。 Editing JavaScript with Emacs — js2-mode / Projects / Mishoo's homepage ほぼ丸パクリでかなり良い感じになりました。多謝。 導入手順 とにかく必要なのは js2.el と espresso.el の2つ。ロードパス

    js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳
    willnet
    willnet 2009/10/13
    Emacsのjs2-modeはリアルタイムに構文エラーを示してくれてなかなかよさげな感じだったのだけど、インデントまわりが残念でずっとjavascript-modeを使ってた。/まんま同じ状況。
  • Amazon EC2で日本で受け入れられるための条件 | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    Amazon EC2/S3クラウドというを書いた事もあるのだが、クラウド系のイベントではAmazon EC2についてお話をさせていただく事が多い。その中で、色々な方から「Amazon EC2」についての意見を聞く機会が多いのだが、いくつか日で利用するには、少々使いにくい部分がある。 今回のエントリは、Amazon EC2をはじめとしたAWSのサービスが日で受け入れられるために改善して欲しい点をあげてみた。これからAmazon EC2を始められる方の何かの参考になれば幸いだ。 《クレジットカード以外の決済方法》 現状、Amazon EC2にはクレジットカード以外の決済手段が無い。個人での利用であれば、それでは問題無いのだが、コーポレートでのクレジットカードが無い人もいるだろうし、会社の決済が通らない事もあるだろう。できれば、請求書での支払いなどいくつかの支払い方法があった方が利用しやす

    willnet
    willnet 2009/10/13
    この中だと日本語サポートが一番大きいハードルだと思う
  • 長文日記

    willnet
    willnet 2009/10/13
    たのしそう
  • Muhammed Ali’s Free Ruby 1.9.x Web Servers E-Book

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. Egyptian Ruby developer Muhammed Ali (of MySQLPlus fame) has released the first draft of a "Ruby 1.9.x Web Servers" booklet. It looks at how different HTTP daemons and server libraries (Thin, Passenger, WEBrick and Mongrel) perform in Ruby 1.9.1. You can read the book for free on his site or on Scribd, but if you want to d

    willnet
    willnet 2009/10/13
    ruby1.9系でサーバ動かしたときのパフォーマンスについてまとめた本/後で読みたい