タグ

2010年6月25日のブックマーク (11件)

  • Flex開発を楽にするFlash Builder 4の11の機能とは(1/3)- @IT

    株式会社ニークシステムテクノロジー 技術部 舩倉 純 2010/6/24 Adobe CS5の新しい中核を担うFlex 4のフレームワーク。ワークフローを初めRIA開発現場がどう変わるかを、Flash Builder 4やFlash Catalyst、Adobe AIR 2などの技術・ツール・フレームワークなどの機能を紹介しながら解説する連載(編集部) 「Flash Builder 4」の掲げる3つのテーマ Adobe AIR/Flexアプリケーションの開発環境「Flex Builder」は先日、バージョン4にアップデートし、Flashプラットフォームの開発環境として、新たに「Flash Builder」とブランディングされました。 稿では、このFlash Builder 4での新機能の中からコーディングを楽にするものを中心に紹介したいと思います。Flash Builder 4では、以下

    willnet
    willnet 2010/06/25
  • mac ports やめました! ー homebrew で快適 OSX 生活! - tokuhirom's blog

    http://mxcl.github.com/homebrew/ 昨日 mac mini を購入しまして、「さて、mac ports いれなきゃなあ。でも mac ports での環境構築って時間かかるし、CPU パワーもくうし、電気代かかるしエコじゃないし」とかおもっていたところ、そういえば hsbt さんが homebrew ってのをオススメしてたなーとおもって、いれてみたところ、非常に快適。 mac ports は、システムにもともとはいっている perl とか ruby とかもいちいちコンパイルするので、序盤の環境構築が非常に時間がかかるのが難点です。 しかし homebrew は、system にもともとはいっているものはそのままつかうので、初動がはやい。自分の場合、macbook の調子がわるくって、mac mini にかいかえたので、すぐにでもつかいはじめたかったので、非常に

    willnet
    willnet 2010/06/25
    これってportsの代換になるのかなあ?ただソース落として./configure make installしてるだけ?plistとか一緒にインストールしたりは出来ないのかな
  • サーバ管理者日誌 クロールとDoSの違いと業務妨害罪と

    #Librahack[http://twitter.com/search?q=%23librahack] の議論。多く登場する「スクレイピング」と書こうと思ったけれども、クロールで得たHTMLの後処理がスクレイピングだから、ここでは「クロール」対「DoS」とした。 そもそも、クロールとDoSは行っている側の目的に決定的な違いがある。 クロールを行う際は、クロールによって相手サーバの情報を取得することが目的だ。そのために、リクエストに対する応答を受け取って、そのまま保存するなり、何らかの加工(スクレイピング)を行って、情報を保存する。 情報を得るのが目的だから、サーバが落ちるのは困る立場だ。 一般的な作りとしては、ページのリクエストを出して、結果を受け取ったら、その場で解釈して、次にリクエストを出すページを決めるか、あるいは予め予定している次のページのリクエストを出す。この間に待ち時間を入れ

    willnet
    willnet 2010/06/25
    クローラ作るなら、レスポンスを待ってから次のリクエストを送る
  • ActiveSupport の ClassInheritableAttributes に関して - milk1000cc

    以下、Ruby 1.8 での話です。 ActiveSupport の機能で ClassInheritableAttributes というものがあります。 これは、継承するクラス変数のようなものです。 クラス変数の問題点 クラス変数は、親クラスに同名のものが存在する場合、子クラスでの変更が親クラスはもちろん、親が同じの他の子クラスにも影響します。 つまり、 class Mother @@base_age = 50 def add_age(age) @@base_age + age end end class Son < Mother @@base_age = 30 end class Daughter < Mother @@base_age = 20 end とした場合、 Mother.new.add_age(1) # => 51 Son.new.add_age(1) # => 31 Dau

    ActiveSupport の ClassInheritableAttributes に関して - milk1000cc
    willnet
    willnet 2010/06/25
    クラスのインスタンス変数を使う/継承時に呼び出されるinheritedメソッドを拡張し、親クラスのインスタンス変数を告らすにコピーしている
  • nested layouts - maeshimaの日記

    Layouts and Rendering in Railsの最後の方を見て。 app/layouts/application.html.erb <html> <head> <title><%= @page_title or 'Page Title' %></title> <%= stylesheet_link_tag 'layout' %> <style type="text/css"><%= yield :stylesheets %></style> </head> <body> <div id="top_menu">Top menu items here</div> <div id="menu">Menu items here</div> <div id="content"><%= yield(:content) or yield %></div> </body> </html> a

    nested layouts - maeshimaの日記
    willnet
    willnet 2010/06/25
    復習用セルクマ
  • Railsレシピブック Recipe 18-28 - maeshimaの日記

    Railsレシピブック Recipe 1 - 17 - maeshimaの日記の続き。 部分テンプレートの繰り返し回数 部分テンプレート上で:collectionオプションを使ったときに、部分テンプレートの名前がローカル変数名になり、ローカル変数名_counterが繰り返し回数になる render :textでレイアウトが使える render :text => "hoge", :layout => true のように、render :textにもレイアウトを指定させることが出来る。 描画結果を文字列として取得する render_to_stringメソッドで、テンプレートを描画した後の文字列を取得できる。オプションはrenderと一緒。renderの前じゃないとDoubleRenderErrorになってしまうらしい。 redirect_to :back 直前のページにリダイレクトする。ずっと

    Railsレシピブック Recipe 18-28 - maeshimaの日記
    willnet
    willnet 2010/06/25
    復習用セルクマ
  • Foodspottingに見る起業アイデアの固め方

    先週東京は白金(プラチナ?)で行ったエンジニアのための起業セミナー、Tech Founders Japan。倍率5倍をくぐり抜けてご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今日のブログでは、当日の最初のプログラムであった、サンフランシスコのベンチャーFoodspotting(日語版iPhoneアプリもあり)のファウンダー、Alexaによるスピーチの全原稿と、その和訳を掲載します。 起業のアイデアがあるときに、それをどうやってブラッシュアップしていくか、エンジニアでない人がエンジニアのパートナーを探すためにどうするか、といったことを、ユーザエクスペリエンスの専門家であるところのAlexaが雄弁に語ります。 Foodspottingは、キュートなiPhoneアプリ。「べたものの写真をアップする」という機能にフォーカスしたシンプルなものなのですが、そのシンプルさの裏にはこんな努力があるん

    Foodspottingに見る起業アイデアの固め方
    willnet
    willnet 2010/06/25
    あなたがユーザに経験して欲しいと思うエクスペリエンスにフォーカスしてください。そして他のすべてをそのエクスペリエンスをサポートするものにしてください。
  • memcached互換のNoSQLデータベース「Membase」がオープンソースで登場

    memcachedの開発者らが中心となって今年の3月に立ち上げた企業NorthScaleが、memcached互換のNoSQLデータベース「Membase」のオープンソースプロジェクト「membase.org」を6月23日に発表しました。 MembaseはWebアプリケーションのバックエンドに使われることを想定したキーバリュー型データストア。高速かつ高いスケーラビリティを目指したもの。 主な機能として、将来にわたってmemcachedとプロトコルの互換性を保証しつつ、ディスクへの永続性機能(データのディスクへの書き込み)、階層型データストア管理、データレプリケーション、稼働状態での設定変更とノード間のリバランシング機能なども備えると説明されています。 Membaseの特徴はmemcached互換とスケーラビリティ MembaseのWebサイトの情報を基に、特徴を紹介しましょう。 動的なノー

    memcached互換のNoSQLデータベース「Membase」がオープンソースで登場
    willnet
    willnet 2010/06/25
    kvs大杉
  • Phusion Passenger 2.2.15 released

    We know that many people are eagerly awaiting Phusion Passenger 3, but we ask these people to be patient for a while longer. We want to ensure that the initial version is of sufficient quality before we release it to the world. But for now, we haven’t forgotten about all the people who are still on 2.2, and so we’re releasing this bug fix release. What’s new in version 2.2.15? [Apache] Fixed incor

    Phusion Passenger 2.2.15 released
  • requireとautoloadについて - [サ]ロンパスの日記

    今日はRubyの話です。 main.rb #!ruby require 'hoge' こうすると、hoge.rbの中身が全部読み込まれて、main.rbの中で使えるようになります。 main.rb #!ruby autoload(:Hoge, 'hoge') このままでは、main.rbのなかでhoge.rbは読み込まれてはいません。 main.rb #!ruby autoload(:Hoge, 'hoge') p Hoge p Hogeを実行した時点で、hoge.rbが読み込まれます。 つまり、参照されたタイミングで読み込みを行うように「予約」しておくのがautoload()なんですね。 それにたいして、require()は、require()が実行されたタイミングで読み込みが行われます。 全部読み込んで使いたい場合は、require() 使うものと使わないものが混在している場合は、au

    requireとautoloadについて - [サ]ロンパスの日記
    willnet
    willnet 2010/06/25
    autoloadについて。第一引数で指定した定数?が参照されたときにrequireする
  • Joyent: Introducing Joyent

    We power leading mobile and digital experiences Our technology provides core infrastructure for Samsung and Samsung partner applications that scale to billions of clients. A Next Generation Private Cloud Providing core compute, storage, networking and security features and services globally and in line with major cloud provider solutions

    willnet
    willnet 2010/06/25
    cronでrakeを実行するにはRakefileのあるディレクトリにcdしてrakeコマンドを叩けばいいみたい