タグ

2011年6月1日のブックマーク (7件)

  • Mozilla Re-Mix: 【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。

    今年はFirefox 4のリリースをはじめ、中旬以降はFirefox 5/6/7と次々にリリースされる予定となっていますが、アドオンのほうもどんどん新しいものが公開されています。 今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。 そこで今回は、それら紹介しきれなかったアドオンを小ネタ集っぽくまとめてみました。 それぞれは単純な機能を持ったものばかりですが、これだけあれば気に入るものが一つぐらいは見つかるかと思いますので、ゆっくり読んでいってください。 1.Drag Button Firefoxのツールバーに終了やリサイズ、ドラッグ(で移動)などのウィンドウコントロールボタンを設置できます。 タイトルバーを非表示にしている方や、フルスクリーン表示でナビゲーションツールバーだけを表示しているような時に便利です。 2.Charset

  • ここだけは押さえておきたい健康診断のツボ【30代編】 [健康診断・検診・人間ドック] All About

    社会人歴10年を迎える30代。組織の中では中堅どころになり、小グループのリーダーになる方も出てくる年代です。一方で、私生活では結婚という節目を迎え、女性の場合は妊娠・出産を経験する人も増えてきます。小さな子どもとの生活は喜びも大きいものですが、社会でも家庭でも様々なストレスがかかる、忙しい年代とも言えます。 また、この年代の特徴の一つは、「自分のことは、あとまわし」になりやすい点かもしれません。ちょっとした体の不調であれば、我慢したりごまかしたりしてしまう方も少なくありません。30代が受ける健康診断のポイントについて解説しましょう。 30代が健康診断で確認すべきポイント 30代は、まだまだ元気な年代です。しかし、無理やべ過ぎや多少の睡眠不足が続いても平気だった10~20代とは、やはり体力が異なります。いわば、色々なツケが出やすい年代といえるでしょう。

    ここだけは押さえておきたい健康診断のツボ【30代編】 [健康診断・検診・人間ドック] All About
  • 世界初!? 磁力抵抗ゼロの発電機を発明

    滋賀県草津市在住の平松敬司さんの考案した連式発電機を8台並べると、磁力の抵抗がほぼゼロになることが、京都大学中村武恒准教授のコンピュータ解析によって明らかになったそうです。 発明者の平松さんは自転車用の発電機を作ろうと試行錯誤しているうちに、4台以上の発電機を連結させ各々の磁石の位置を軸から均等な角度でずらすことで磁石の引力を相殺させることを思いついたそうです。 平松さんが考案した発電機の特長は、以下の4点だそうですよ。 ・電気波形がぶれない →制御装置が不要になる ・発熱ロスが少ない →排熱装置が不要になる ・低回転でも電気が取り出しやすい →微風地域の風力発電の発電機として利用できる ・異常振動や騒音等が少ない →騒音を極力避けたいような場所や場面でも利用できる 風力発電だけでなく、ハイブリッドカーや電気自動車の発電機としても期待されているそうで、既に企業からの引き合いもあるそうです。

    世界初!? 磁力抵抗ゼロの発電機を発明
  • 携帯電話は「発がん性を持つ危険有害物質」に、WHO(世界保健機関)が指定

    携帯電話の電磁波を巡っては「ペースメーカーを誤作動させる」として、一時期社会問題となりましたが、2010年5月に発表された総務省による調査結果で最も影響が大きい第2世代携帯電話を含めて、22cm程度以上離せばペースメーカーに影響を与えないことが確認されています。 しかし国際連合の専門機関「WHO(世界保健機関)」が携帯電話を「発がん性を持つ危険有害物質」に指定した事が明らかになりました。 詳細は以下から。 WHO: Cell phone use can increase possible cancer risk - CNN.com アメリカCNNの報道によると、携帯電話の電磁波が癌を引き起こす可能性があるとして、WHOが携帯電話をエンジンの排気ガスやクロロホルムなどと同じ「発がん性を持つ危険有害物質」に指定したそうです。 これはアメリカを含む14ヵ国、31人の科学者で構成されたチームが行

    携帯電話は「発がん性を持つ危険有害物質」に、WHO(世界保健機関)が指定
  • Twitterが「Follow」ボタンを発表、Webサイトでそのままフォロー

    Twitterと連携する「Follow」ボタン。このボタンをクリックすることで、すぐにそのサイトのアカウントをフォローできる。 米Twitterは米国時間2011年5月31日、同社のミニブログサービス「Twitter」と連携する「Follow」ボタンを発表した。ユーザーはWebサイト上に設置されたFollowボタンをクリックすることで、すぐにそのサイトのアカウントをフォローできる。 Webサイトの訪問者はサイトから離れることなく興味のあるブランドやスポーツ選手、記者、メディアなどのフォローを開始することができる。フォローするとボタン表示は「Following」に切り替わる。ボタンの横のTwitterユーザー名をクリックすると、新たなウインドウが開いてTwitterのプロフィールや最近のツイート(コメント)を確認できる。 同社によるとすでに50以上のWebサイトがFollowボタンに対応して

    Twitterが「Follow」ボタンを発表、Webサイトでそのままフォロー
  • 上位版の機能を無料版で利用可能になった「EASEUS Todo Backup Free」v2.5.1

  • OS起動前にウイルススキャンできる「Microsoft Standalone System Sweeper Beta」NOT SUPPORTED