タグ

2009年11月26日のブックマーク (10件)

  • ツバメノートから名刺サイズの大学ノート 専用カバーも発売

    リュウドとツバメノートは11月27日、「Thinking Power Project」シリーズとして、名刺サイズの縦型大学ノート「ライモン」を発売する。5冊セットで価格は500円。 ツバメノートが1947年以来使用している5ミリ方眼紙「ツバメ中性紙フールス」を採用した大学ノート。以前A7の大学ノートを発売したが、今回は55×91×3ミリ(幅×奥行き×厚さ)と名刺サイズ。厚みを「Thinking Power Notebook」シリーズ最薄の3ミリに抑えたことで、名刺ケースに入れて名刺と一緒に持ち歩ける。また、ページにはミシン目を施しており、「切り取ったメモも財布のカード入れに入れたり、名刺と一緒に保管できる」(リュウド) 名前の由来は、ラーメンどんぶりに描かれている四角い渦巻き模様の「雷紋」で、四角い渦巻き模様は表紙にも描いている。また表紙のイラストは、「毎日の暮らしの繰り返し」をテーマとし

    ツバメノートから名刺サイズの大学ノート 専用カバーも発売
    witt
    witt 2009/11/26
  • 営業と開発は対等で初めてプロジェクトがうまく進む

    開発の方が偉い…私もそう思っていた時期がありました。 しかし、悲しいかな現実は 開発が作った優れた商品が、営業による努力の結果口コミで広まり、結果沢山売れた なんだよね。 質も良くて、営業アピールも良くないと売れない…今はそういう時代。 >あと、どんなに熱意を見せられても、要らない物は要らないから。正直迷惑なんだよ。 よくある開発の勘違いがこれね。 売る物はあなたが使う物ではないですよね? 何故あなたが「要らない物は要らない」って言えるんですか?いらない根拠となる様なリサーチをしたんですか? 営業は生のお客さんの声を聞いてきます、何も考えずに要求を全てつっぱねているのだったら考え直した方が身のためです。 要求をつっぱねられるのは、予定のコストを超える事になる時だけですよ(予定段階で無茶な残業になる場合は予定コストを超えてると見る) まぁたいていの場合、予定のコストを超えて営業が要求を出して

    営業と開発は対等で初めてプロジェクトがうまく進む
    witt
    witt 2009/11/26
  • 紙資料にさよなら ドキュメントスキャナー対決 (1/2)

    イメージスキャナーがあれば、紙資料や手書きのメモなどを電子化して、整理しにくいドキュメントをPC上で活用できる。低価格な家庭向け複合機の普及もあって今まで以上に身近な存在にはなったが、大量の文書を手早く電子化するのであれば専用ドキュメントスキャナーに勝るものはない。ADF一体型のコンパクトなボディーは複合機よりも置き場所を選ばず、シンプルな構造のため紙詰まりも起きにくいなど、専用機ならではの使い勝手の良さが特徴だ。 個人向けのドキュメントスキャナーと言えばPFUの「ScanSnap」シリーズが定番だろう。毎年モデルチェンジを重ねて完成度を高めている(関連記事1、関連記事2)。そんなScanSnap独擅場なこのジャンルにもライバル製品が市場を形成・拡大しつつある。モバイルモデルではキヤノンが「imageFORMULA DR-150」を発売したばかりだし、デスクトップモデルではコクヨS&Tが「

    紙資料にさよなら ドキュメントスキャナー対決 (1/2)
    witt
    witt 2009/11/26
  • 一歩進んだHDD活用術(前編):最適なドライブ構成とデータ移行の手順を考える (1/2) - ITmedia D PC USER

    技術革新によって性能が向上し、普及ともに低価格化が進む――最新テクノロジーが利用されているPCパーツほどその傾向は顕著だ。中でもHDDは数年前に比べて何倍という単純な比較がしやすいパーツと言える。 メモリがOSやプログラムによって半ば強制的に要求値を上げ続けているのに対し、HDDは比較的ユーザーの利用方法に依存する傾向にある。言い換えれば、次々に増設を繰り返すヘビーユーザーがいる一方で、現在の容量を持て余しているユーザも相当数いる。今回は「足りなくなったから増設」以外のHDDの活用方法の一例を紹介していこう。 安全性の向上――システムとデータの分離 BTOや自作PCを除き、ほとんどのPCはHDDを1台のみ搭載しており、パーティションも1つだけというケースが多いのではないだろうか。リカバリー用の特殊なパーティションを含む場合もあるが、Windowsから見えるドライブとしては1つであることがほ

    一歩進んだHDD活用術(前編):最適なドライブ構成とデータ移行の手順を考える (1/2) - ITmedia D PC USER
    witt
    witt 2009/11/26
  • そしてインテリは嫌い - 非国民通信

    「科学技術の基盤崩壊」=予算削減に反対声明-9大学トップ(時事通信) 科学技術予算の大幅削減を求めた政府の行政刷新会議の事業仕分けを受け、9大学の学長らが24日、東京都内で記者会見を開いた。この場で、学術・科技予算縮小に反対する共同声明を発表。「日の大学への公的投資は経済協力開発機構(OECD)諸国中で最低水準だ。さらに削減されれば、科学技術立国の基盤の崩壊に至る」と強い危機感を訴えた。 出席したのは東京、京都大など旧7帝大の学長と早稲田大総長、慶応大塾長の9人。国私立の有名校トップがそろって会見するのは異例だ。 東大の浜田純一学長は「わたしたちはこれまで世界と激しく競争し、成果を還元するよう全力で努力してきた」と強調。予算削減の動きを「見過ごすことはできない」と批判した。 慶大の清家篤塾長は「気候変動、少子化などで人類社会の持続可能性に赤信号がともる中、日の発展だけでなく、世界に貢献

    witt
    witt 2009/11/26
  • 大企業は社内調整が忙しくて、顧客に構っている暇はない:それでも開発は続くよ - CNET Japan

    大企業の社員ともなると、暇が無くて大変なのである。 社内調整がとてつもなく忙しくて、顧客なんかに会っている時間はないのである。 もちろん、新しい事業などと関わっている暇はない。 「稼ぐ」などとは無縁である。そんな下賤なことは販社、代理店でやればよい。 仕事とは手続き・調整であり、決定権ですらどこにあるか分からない中で、その都度その都度手順を踏んでいかなければならない。 様々なテンプレートから書式を選ぶところから仕事は始まる。 発注者になる@システム部門は窓際である これはもう、大変である。一言では説明しきれない。 SIベンダへの発注を例にとってみよう。 窓際であるシステム部門の課長、部長にとっての予算執行は一大行事である。 どう見ても一人で2週間で出来る仕事を、数人で何ヶ月、の仕事に引き延ばす。 システム開発なり、大規模改修における発注担当者の動きは1000万を超えようものなら、手続き・調

    witt
    witt 2009/11/26
  • 『君に届け』における「届けること」 - あしもとに水色宇宙

    届けること 『君に届け』第8話「自主練」を観て、この物語はタイトルの「君に届け」という通り、やっぱ「届ける」物語なんだなと感じました。まずは第8話について。 第8話では冒頭から「笑うこと・笑顔」が反復され、「笑顔」というものが今回の主題の一つになっていると思われる。爽子が笑うと福がくる都市伝説や第8話から格的に登場した胡桃沢梅の全編に渡ってのを被っているような微笑など、登場人物たちに対して「笑顔」というものが顕著にあらわれる。それでBパートラスト。石でサッカーの練習をしていた黒沼爽子は風早翔太に声をかけられ、サッカーの練習をすることになる。この時、言葉はほとんど交わされない。風早の「こっち」というたった三文字の呟きだけで二人のやりとりが成立してしまう。サッカーの練習をするやりとりを成立させたのは、言葉ではなく風早が爽子に一瞬みせた「笑顔」によりコミュニケーションが成立したという側面が強

    『君に届け』における「届けること」 - あしもとに水色宇宙
    witt
    witt 2009/11/26
  • MARSHAL、PCレスでHDDをコピーできるスタンド

    witt
    witt 2009/11/26
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    witt
    witt 2009/11/26
  • 認識を改めることで仕事のスピードはまだまだ上げられる | シゴタノ!

    仕事のスピードを上げる秘訣は、速さ(スピード)よりもむしろ早さ(スタート)にあると思っています。 たとえば、キーボードのタイピングスピードをアップさせるべく血のにじむような努力を重ねても、せいぜい1.5倍から2倍というのが関の山でしょう。10倍になることは絶対にないです(ここで「攻殻機動隊」のワンシーンを思い浮かべた人とは話が合うかもしれません、マニアックな話題ですみません)。 むしろ、仕事を前にして取りかかりあぐねている時間を限りなくゼロにできれば、すなわち、すぐに取りかかることができるようになれば、ロスタイムが圧縮されることによって、トータルで見たときの仕事のスピードはぐっと上がります。 ぐっと単純化して、1日10の作業を行う人が、それぞれの仕事の取りかかり時に10分のロスタイムをかけていたとします。このロスタイムをゼロにできれば、1日あたり100分の時間を節約できます。1週間5営業日

    witt
    witt 2009/11/26