タグ

2020年9月15日のブックマーク (9件)

  • 河井前法相が弁護士全員を解任 当面 裁判開けなくなる可能性も | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース

    公職選挙法違反の罪に問われ無罪を主張している河井克行前法務大臣が、15日開かれた裁判の後、弁護士全員を解任しました。 河井前大臣の裁判は、迅速な審理が求められる「百日裁判」で行われていますが、当面、開けなくなる可能性が出てきました。 15日は午前中、東京地方裁判所で8回目となる審理が開かれましたが、裁判の後、河井前大臣が弁護士の6人全員を解任しました。 弁護士によりますと、前大臣と接見した際に「申し訳ないけど解任させてください」と言われたということで、解任の理由は、裁判所に保釈を認められなかったことや、証人尋問が毎日続き、審理日程が見直されないと準備できないと不安を感じていたのではないかということです。 河井前大臣は選挙運動を取りしきる「総括主宰者」として起訴され、裁判は迅速な審理が求められる「百日裁判」で行われていて、これまで、おおむね週4日のペースで集中審理が開かれています。 16日以

    河井前法相が弁護士全員を解任 当面 裁判開けなくなる可能性も | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
    法廷で牛歩戦術
  • OBSの画質調整:ヒイロのブロマガ - ブロマガ

    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
  • Jリーグ、来季から「背番号」&「名前」フォント統一 オリジナル書体採用で“プレミア仕様”

    HOME Jリーグ・国内 J1 Jリーグ、来季から「背番号」&「名前」フォント統一 オリジナル書体採用で“プレミア仕様” Jリーグ、来季から「背番号」&「名前」フォント統一 オリジナル書体採用で“プレミア仕様” 2020.09.15 記事 Jリーグは全クラブでオリジナルフォント「J.LEAGUE KICK(Jリーグキック)」を採用 Jリーグは15日、来季からJリーグ主催の公式試合において選手が着用するユニフォームに表示する「背番号」および「選手名」の書体デザインを全クラブで統一することを発表した。来季から、ユニバーサルデザインを取り入れてオリジナルフォントを使用した「Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー」として導入することが決まった。 【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから 書体は、北欧で最大級のブランディン

    Jリーグ、来季から「背番号」&「名前」フォント統一 オリジナル書体採用で“プレミア仕様”
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
  • .gitattributesによる改行コードの変換設定 - 理系学生日記

    Git での改行コードの取り扱いについてきちんと調べたことがなくて、プロジェクトにおいては「みんなー! ただしく .gitconfig 設定してねー」という立場を取っておりました。 しかししかし、改行コード設定については、もはや個人の設定に正しさを求めるのではなく、リポジトリ単位に行う方がベストプラクティスのようです。 基礎知識 改行コードの取り扱いを面倒にしているのは、プラットフォーム毎に改行を意味するコードが異なることです。 プラットフォーム 改行コード Windows CR LF Linux/OS X LF Linux で作成され改行が LF で表現されたファイルがあるとします。これを、Windows で Checkout し、Windows 側で勝手に改行を CRLF で表現するようにしてしまうと、全行に差分が出てきてしまって、レビュー等が著しく大変になります。 このような状況を防

    .gitattributesによる改行コードの変換設定 - 理系学生日記
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
  • リンク・プロセシング、セレッソ大阪の本拠地ヤンマースタジアム長居で様々なキャッシュレス決済に対応する次世代オールインワン端末「Anywhere A9」を導入

    株式会社インフキュリオン(社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:丸⼭ 弘毅)の子会社、株式会社リンク・プロセシング(社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:高橋 徹弥)は、Jリーグのセレッソ大阪拠地ヤンマースタジアム長居で、当社の次世代オールインワン端末「Anywhere A9(エー・キュー)」を導入し、同スタジアムのキャッシュレス化を推進します。 まずは、スタジアム内のオフィシャルグッズ販売店で「Anywhere A9」の導入を開始し、チケット販売ブース等に順次拡大してまいります。これにより、クレジットや UnionPay(銀聯)、FeliCa系電子マネー、d払い、dポイントに対応し、様々なキャッシュレス決済が可能になります。Jリーグなどの大規模イベント会場では注文・決済が特定時間帯に集中しやすいため、お客様の利便性を高めつつ、会計業務を効率化することは非常に重要になります。周辺機器を

    リンク・プロセシング、セレッソ大阪の本拠地ヤンマースタジアム長居で様々なキャッシュレス決済に対応する次世代オールインワン端末「Anywhere A9」を導入
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
  • 「大坂なおみはラケットに当たるから日本人らしさは全然無い」→「錦織や西岡もやってるけど?」→「そんなことは知っている」「テニス界はおかしい」

    人らしさガーでマウント取ろうとした張人が何を言ってるんだか。 個人のスポーツマンシップの話で日人らしさの話ではない。 何も知らずにテニスラケットの話持ちだして大坂なおみ氏にケチつけようとして失敗。 最初から西洋の球技をしてるから日人らしくないとでも言ってた方がマシなレベル。

    「大坂なおみはラケットに当たるから日本人らしさは全然無い」→「錦織や西岡もやってるけど?」→「そんなことは知っている」「テニス界はおかしい」
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
    差別を正当化するための屁理屈を探しているからこういうことになる
  • いま、鹿島アントラーズが強い。選手を代えても変わらない戦術設計と落ちないクオリティ【週刊J批評】

    いま、鹿島アントラーズが強い。選手を代えても変わらない戦術設計と落ちないクオリティ【週刊J批評】 大岩剛監督が昨季限りで退任し、新たにザーゴ監督を招聘した鹿島アントラーズは、開幕から苦しんだ。7節までは1勝しかできなかったものの、そこから持ち直して上位争いに顔を出している。今回は、5連勝を達成した清水エスパルス戦を例に、戦術がどのように機能しているのかを掘り下げる。(文:河治良幸) 川崎フロンターレが首位を快走し、セレッソ大阪が負けじと続く上位争いから、まだ少し引き離された位置にいるが、鹿島アントラーズが5連勝で、勝ち点27の5位まで順位を上げてきた。内田篤人の現役引退とメッセージにより“勝者のメンタリティ”が復活してきたと言った声もあるが、実態としてはザーゴ監督の戦術設計がかなり浸透し、実戦レベルで機能してきたことで、選手がやらされるのではなく、主体的にやるレベルまできていると見ている。

    いま、鹿島アントラーズが強い。選手を代えても変わらない戦術設計と落ちないクオリティ【週刊J批評】
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
  • ドコモ口座問題と本人確認手続/KYCのあり方について|結城東輝(とんふぃ)

    NTTドコモ提供の電子決済サービス「ドコモ口座」からの不正出金問題について、既に様々な専門家が問題点や防衛策を提示されていますが、アルゴリズム社会におけるプライバシーとセキュリティに強い関心を持つ法曹の身として、後学のためにも各プレイヤーの契約関係と人確認手続に関する論点を整理してみたいと思います。 1.ドコモ口座の概要について「ドコモ口座」とは、公式サイト上では、「ネットやアプリ上で送金やお買い物ができるバーチャルなお財布です」と紹介されていますが、要するにオンラインで入出金、送金、決済が可能となるインターネットバンキング類似のサービスです(キャッシュレス決済サービスであると紹介する報道もありますが、「決済」のみに焦点を当てたサービスであると誤解を招き、質を見誤ると考えますので、あえてこのように表現します)。 利用できるサービス内容は、通信キャリアがドコモか否かで異なり、公式サイトか

    ドコモ口座問題と本人確認手続/KYCのあり方について|結城東輝(とんふぃ)
    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレフォンバンキングからのリバースブルートフォースによる暗証番号漏えいについて三井住友銀行に聞いた

    ■ テレフォンバンキングからのリバースブルートフォースによる暗証番号漏えいについて三井住友銀行に聞いた 先週から、「ドコモ口座不正引き出し事件」の原因として、被害の発生した銀行が4桁数字の暗証番号で認証処理していたことが取りざたされており、リバースブルートフォース攻撃の手口が暗証番号特定の手段として使われた可能性について、テレビのワイドショーでも扱われるなど、世間での認知がかつてなく高まっている。 そこで、この機会に、昔から存在していたテレフォンバンキングの危険性について、銀行側に抗議すれば今ならご理解いただけるのではないかと考えた。この問題は十数年前にも銀行側に伝えているが、サービスを止めるわけにもいかないし、電話経由での自動処理による攻撃は考えにくいと当時は考えられたのか、対処されることはなかった。2020年の今日、電話経由のサイバー攻撃は技術面で十分に容易に可能となっていると考えられ

    wkoichi
    wkoichi 2020/09/15