workingmamalawyerのブックマーク (132)

  • 生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」

    「多くの人が電車の中でスマホゲームに興じているのは、ゲームが面白いからというよりは、通勤時間内の生産性を上げる、より有効な方法が他にないから」 これはちきりんさんの”自分の時間を取り戻そう”というに出てくるフレーズなのだが、そういう視点でみたことがなかっただけに、かなり感心してしまった。 正直、当にずっと長いあいだ電車でスマホゲーをする人の事が不思議だった。 こういう事をいうと怒られそうなのだが、個人的にはスマホゲーは全くといっていいほど面白いと思えず、世間の人達があんなにも熱心に耽る意味が皆目検討つかなかった。 「なんであんなにも面白くもないものに、みんなが熱中してるんだろう?」 当にずっとそう思っていたのだが、先のフレーズをみてやっとこさ納得がいった。 みんなが熱中しているのはスマホゲーじゃなくて、生産行為だったのである。 生産は快楽 人間は暇に耐えられない。 暇と自由は似ている

    生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」
  • https://cdn.fbsbx.com/v/t59.2708-21/107641047_1137851923239279_6558056818338100544_n.pdf/cdn.fbsbx.com-2.pdf?_nc_cat=102&_nc_sid=0cab14&_nc_ohc=_XlzxwIiLXUAX9gOq4y&_nc_ht=cdn.fbsbx.com&oh=1caae4d7ce36d4df9a2bbd2e3eda6647&oe=5F0D9BE9&dl=1

  • 「なぜそう思うの?」で親に洗脳された子

    去年位に友人と呑んでいてトラウマの話になった。 友人のお母さんは「自分の頭でなんでだろう?と考えさせましょう」的な、たぶん当時流行った教育法をえらく信奉していたようで 「なんでそのゲームが欲しいの?」 「なんで〇〇くんと遊びたいの?」 「なんで宿題する前にゲームをするの?」 「なんでそれがべたいの?」 とにかく何かを強く注意されたり、直接否定されたことはほとんどないんだけどあらゆることに理由を求められたことがトラウマだったそうで。 大人となり親になった今でも、自分の感情の前にその理由を求める癖があって何事も冷めてみているというか素直に受け止められない・楽しめないと言っていた。 これ当にかわいそうだわ。 自分のプライドを守るために子供を理屈で論破するのはだめ。 それだったら鬼!と言われようと、ちゃんと「ダメなものはダメ!!」と感情的に怒る父ちゃん・母ちゃんのほうがよっぽど精神衛生上よろし

    「なぜそう思うの?」で親に洗脳された子
  • 新型コロナ禍で増える“リモートキャバクラ”に新店舗 LINE・Skype・Zoomで接客「スマキャバ」

    新型コロナの影響で客足が減る“夜の街”では、ビデオ会議を活用したリモート接客が広がっている。4月20日には、キャバクラ嬢が「LINE」「Skype」「Zoom」を使って遠隔地にから接客するサービス「スマキャバ」がスタートした。 利用者が家にいながら、「LINE」「Skype」「Zoom」を使って遠隔地にいる女性スタッフの接客を受けられるサービス「スマキャバ」が4月20日にスタートした。新型コロナウイルス感染拡大に伴って飲店から客足が遠のく中、新たな需要の喚起や店舗の売り上げ確保に向け、“夜の街”でもビデオ会議システムの利用が加速している。 スマキャバは、全国のキャバクラに加盟を募り、賛同した店舗で実際に働いている“キャバ嬢”がリモート接客する仕組み。「素人やサクラはいないため安心」とうたっている。公式サイトには、すでに源氏名(仕事用の呼び名)とともに“ナンバーワン”の写真も掲載されている

    新型コロナ禍で増える“リモートキャバクラ”に新店舗 LINE・Skype・Zoomで接客「スマキャバ」
  • 交渉は相手に会う前から始まっている

    紛争地での仕事に交渉はつきものだ。交渉内容は、国家の和平プロセスに関わるものから、治安改善プロジェクトのための現地住民との合意形成、紛争被害者を保護するための対策など多岐にわたる。 交渉相手によって必要な戦略も変わってくる。これまでに、以下に挙げる人たちと交渉してきた。 ・武装勢力の司令官 ・現地コミュニティの長老や住民 ・現地の大統領や大臣、政府関係者 ・外務省、国連機関やNGOの担当者 ・他国の政府関係者や軍人 ひとつの交渉が、ある社会の命運や個人の人生、自分や誰かの身の安全を左右することもある。残念ながら私には天性の交渉の才能があるわけではない。だが、「話すのは苦手です」では済まされない。望ましい形で目的を達成するために、懸命に対策を取ってきた。 相手に身内感覚を持たせる ただし、交渉といっても、相手と直接話している時にできることは意外と限られている。その前後に何をするかが重要だ。私

    交渉は相手に会う前から始まっている
  • やりたいことが見つからない理由(やりたいことが見つけられない呪いを解く方法)

    こんにちは。 あなたは、「やりたいことが見つからない」と思ったり悩んだことはありませんか? 世の中には、好きなことを仕事にしていたり、何かに夢中になって生きていけたら幸せ、みたいな風潮があるような気がします。 そんな中で、自分もやりたいことで生きていけたら、なんて思いながらも「肝心のやりたいことが見つからない」・・・。 「わたしのやりたいことってなんだろう?」 そんな風に思い悩んだことはありませんか? 今回は、あなたが「やりたいことが見つからない」理由について考えてみます。これを読めば、あなたはやりたいことが見つからない理由に気づくことができるかもしれません。 どうしてやりたいことが見つからないのだろう? あなたが自分のやりたいことを見つけられない理由。それは、もしかしたら、あなたの中に「〇〇しなければならない(と思い込んでいる)」ことが多いからかもしれません。 よく、やりたいことを見つけ

    やりたいことが見つからない理由(やりたいことが見つけられない呪いを解く方法)
  • 「自分で決める」大切さ | LinkedIn

  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい

    会社員なら、他人に仕事を頼んで、その進捗を確認するのが「面倒くさい」と感じた経験があるはず。しかし、たとえどんなに面倒でも、自分がすべての仕事を背負うのは不可能です。一体どうすれば他人に気持ちよく動いてもらえるのでしょうか。 今回お話をうかがったのは榎まみさん。これまで2000億円もの債権を回収してきた、スゴ腕のオペレータです。多重債務者と日々向き合い、数多のクレームや罵詈雑言に立ち向かってきました。 そんな榎さんも、新入社員の頃は「人と話すのが苦手だった」そう。自己分析を繰り返し、債務者の心理を研究することで、「人にものを頼むテクニック」を身につけていきました。 インタビューでは、電話からメールまで幅広く使えるテクニックを惜しみなくご紹介いただきました。その内容を、8つの心得、文章添削のパートに分け、まとめています。優しいしゃべり口からは想像できない、人間の心理に対する深く鋭い洞察が

    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
  • 日本には辞め方改革が必要 | LinkedIn

  • 筋トレと食事の話をしよう。YouTubeチャンネル「マッスルグリル」の二人に聞く、筋肉を育てる栄養の話 - ソレドコ

    筋肉やをこよなく愛する人のためのYouTubeチャンネル「マッスルグリル」。YouTube界に突如現れ、約1年で登録者数を18万人まで伸ばしています。 運営メンバーは2人。“リアル刃牙(バキ)”の異名を持ち、ボディビルやフィジーク【※1】の大会で数々の優勝経験を持つシャイニー薊(あざみ)さんと、総合格闘技団体「パンクラス」に所属し、ライト級2位にランクインするほどの実力者であるスマイル井上さんです。 ※1 フィジークはボディビルと同様に、筋肉を審査対象とする競技。筋肉の大きさが評価されるボディビルに対し、フィジークでは全体の筋肉のバランスが評価される 競技の上ではスマイル井上さん(左)は「井上雄策」、シャイニー薊さん(右)は「薊優希」とそれぞれ名で活動 いい筋肉を作るにはトレーニングだけでなく事も大事。今回は「いい筋肉を作るための事」をテーマに、マッスルグリルの2人に話を聞きました

    筋トレと食事の話をしよう。YouTubeチャンネル「マッスルグリル」の二人に聞く、筋肉を育てる栄養の話 - ソレドコ
  • TechCrunch

    Ohm’s Quest is a steampunk-inspired cubical device that acts as a sort of escape game console. You can scan an NFC-enabled card on a side of the cube, and it starts a new story with interactive chal

    TechCrunch
  • 医師の働き方改革事例|時間外労働100時間の産婦人科で残業時間を半減|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

    「医師の働き方改革」取り組み事例紹介 時間外労働100時間の産婦人科で、残業時間の半減を実現! 「チーム制」「時間外業務を発生させない仕組みづくり」「ICT活用」「タスク・シフティング」~明日から実践できる10の取り組み 柴田 綾子 氏(産婦人科医/淀川キリスト教病院 産婦人科 副医長) 2019.11.13 医師の長時間労働是正を目指す「医師の働き方改革」。2019年3月には、年間の時間外労働の上限時間が「年960時間(一部1860時間)」に定められ、2024年4月からの適用に向け各医療機関はその実現が求められています。 しかし、厚生労働省(以下、厚労省)や医療業界団体による医療機関調査の結果を見ると、見通しは厳しいと言わざるを得ません。救急の現場において医師の業務負担を減らすには「医師の増員」が必要であると回答した医療機関は約半数にのぼりました1)。また、救急医療に限らず、多くの調査で

    医師の働き方改革事例|時間外労働100時間の産婦人科で残業時間を半減|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
  • 正しい会社の辞め方とは?退職代行を使われた会社の社長と議論して出た答え

    おつかれさまです。逆転のWEBコンサル「アフロ」です。 先日、私が独立してから一番発注をもらっているクライアントの社長と、「正しい会社の辞め方」の話になりました。 きっかけは、その会社の社員が「退職代行」を使い、ある日突然会社を辞めたという愚痴を社長が話し始めたからでした。 話を聞いてみるとどうやら、 「ちゃんと自分で直接会社に退職することを伝えるべきだ」 「世話になった会社や職場に迷惑がかからないような辞め方をすべきだ」 「こんな風に突然辞められるような時代では、社員に仕事を任せられない」 というのが社長の言い分でした。 またその流れで、私が以前の記事で、 「どうしても辞めたければ今は退職代行というサービスもある」 という形で退職代行を紹介していたのもどうかと思うと言われました。 大口顧客なので聞き流せばよかったのですが、どうしても流せず、私の心の中のキムタクが発動してしまいまして。 「

    正しい会社の辞め方とは?退職代行を使われた会社の社長と議論して出た答え
  • 「テレビを見たいから会社を辞めます」は非常識か? “退職代行”弁護士が解説

    労働者は法律上、原則として自由に会社を辞めることができる。しかし人手不足が加速する中、退職の意向を伝えても引き止められ、辞めさせてもらえないというトラブルも数多く発生している。そんなときの最後の手段が、業者が退職の手助けをしてくれる「退職代行」だ。この退職代行サービスを2018年に開始し、著書『退職代行』を上梓した弁護士の小澤亜季子氏のもとには、すでに400件以上の相談が寄せられている。以前は「深夜残業も休日出勤も苦にならない、仕事趣味のワーカホリック」だったという小澤氏は、なぜ退職代行サービスを始めるに至ったのか。自身が考える仕事論、幸福論について語ってもらった。

    「テレビを見たいから会社を辞めます」は非常識か? “退職代行”弁護士が解説
  • 雑談のない職場は「辞めたくなる」ほど悲惨なのか 働き方改革で位置付け方が課題に - 弁護士ドットコムニュース

    職場における雑談によるコミュニケーションの重要性を指摘した日経XTECHの記事「若手が次々と辞めていく、『雑談』の無いIT職場は問題だらけだ」(沢渡あまね氏)がネットで話題になった。 記事では、雑談がない職場では、目先の効率性はアップするが、なくなってしまうと、新しい仕事が入ったり、トラブルが生じたりした場合、誰に相談したらいいのかもわからなくなり、長期的に見た信頼関係や結束力、課題解決力、パフォーマンスの向上を考えると、雑談があった方がいいことを主張している。 この記事に対して、はてなブックマークなどでは、「深刻になってからしか報告・相談や情報共有しないんじゃ、後手後手になるもんね」と肯定する声の一方、「同僚同士の楽しい雑談が主目的になってるといろいろ崩壊する」と否定的な声も出ている。 働き方改革で、労働時間の削減が進む中で今後、職場における「一見無駄なやりとり」の存在価値が問われそうだ

    雑談のない職場は「辞めたくなる」ほど悲惨なのか 働き方改革で位置付け方が課題に - 弁護士ドットコムニュース
  • リストラ数は6年ぶりに1万人超え。業績好調でも早期退職者を募集する理由(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://www.sankeibiz.jp/workstyle/amp/190817/wsa1908170847001-a.htm にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
  • 就活セクハラで逮捕者も~学生のリスク管理は(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大林組社員が就活セクハラで逮捕氷河期であっても売り手市場であっても大手企業に入るのは大変です。そこで就活にモチベーションの高い学生からすれば、企業OBなどと話すことで少しでも企業のことを知ろうとします。いわゆるOB訪問ですね。 このOB訪問自体は悪いことではありません。これの変化球である社会人訪問、というものもありますし、私も年に30人以上の学生から社会人訪問を受けています。後述する就活カフェ、それから就活イベントなどを通しての相談であれば年に数百人か、もっと行っているかもしれません。 このOB訪問を通して、就活セクハラをした大林組社員が逮捕された、と2019年2月21日、毎日新聞が報じました。 就職活動のOB訪問に来た女子大学生にわいせつな行為をしたとして、警視庁三田署が、大手ゼネコン「大林組」(東京都港区)の社員、宗村港容疑者(27)=同区=を今月18日に強制わいせつ容疑で逮捕していた

    就活セクハラで逮捕者も~学生のリスク管理は(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「契約書を作ると、結婚生活の感動が増す」飲酒、セックスも取り決めたSILVAの結婚観|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    結婚に対する価値観がいま、変わりはじめています。 生涯未婚率が男女ともに過去最高になる一方で、離婚する人も増加。家族や結婚のあり方も変化し、自分に合うようにカスタマイズできるようになってきているのかもしれません。 今回取材するのは、結婚にあたって“婚前契約書”をつくったという、歌手のSILVAさん。 連絡頻度、外出の際の飲酒の頻度、記念日の過ごし方、さらに、なんとセックスまでを「契約書」で決めているというのです…! 実際、その生活はどのようなものなのでしょうか。「婚前契約」の実態に迫りました。 〈聞き手=あつたゆか〉

    「契約書を作ると、結婚生活の感動が増す」飲酒、セックスも取り決めたSILVAの結婚観|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ■NEWS 労働時間管理上の宿日直と研鑽の扱い、6月にも通知発出―厚労省|Web医事新報|日本医事新報社

    厚生労働省は20日に開いた「都道府県医療勤務環境改善担当課長会議」で、医療機関の労働時間管理における勤務医の宿日直と研鑽の扱いを整理した新たな通知を、6月にも発出する方針を明らかにした。 通知の内容は「医師の働き方改革に関する検討会」の整理を踏まえたものとなる見通し。労働基準監督署による宿日直許可基準の考え方は1949年に発出された現行の医療機関向け通知を踏襲しつつ、許可対象となる「特殊な措置を必要としない軽度の、又は短時間の業務」の例示を現代の医療の実態に合わせて見直す。病棟当直や非輪番日の休日・夜間の救急において、許可を受けた場合に労働時間規制の適用除外となる業務が明示される。 医師の研鑽の労働時間管理については、研鑽を所定労働時間外に行うことを人が申告し、上司が確認(記録)すれば、労働時間には該当しないこととする。その際、研鑽を行う医師に対しては突発的事態でない限り診療等を指示しな