タグ

2008年11月28日のブックマーク (13件)

  • Unicodeのアポストロフィとシングル引用符 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Unicodeには、3つのアポストロフィがある(下図)。このうちU+02BC MODIFIER LETTER APOSTROPHEは、Adobe-Japan1-5以降のcmapを採用しているフォントでのみ利用できる。 U+0027 APOSTROPHEは、ASCIIにおける文字名とあいまいなセマンティクスを、そのまま継承している。ASCII起源の文字に対しては、セマンティクスの追加や削除を行わないというのが、Unicodeの基的な姿勢である。 U+02BC MODIFIER LETTER APOSTROPHEは、句読点ではなく文字(letter)としてのアポストロフィ(letter apostrophe)であり、たとえば音写における声門閉鎖音の表現などに用いられる。 U+2019 RIGHT SINGLE QUOTATION MARKは、(なじみのある)句読点としてのアポストロフィ(pu

    Unicodeのアポストロフィとシングル引用符 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    works014
    works014 2008/11/28
    アポストロフィ
  • 安岡孝一の日記: 「七」「切」「窃」そして「𠮟」

    現時点の常用漢字のうち、「七」を部分字体として含む文字は「切」と「窃」だけなので、「𠮟」を(新)常用漢字に追加したい気持ちは、わからなくもない。しかし、この「𠮟」は、少なくともこの日記で使うのは、かなり難しい。“𠮟”だと、まだちゃんと処理できないので、やむなく“��”なんていう誤った表記を使っているのだ。当然、Mac OS XのSafariだと表示できない可能性があるし、Windows XPのIE6でも表示は難しいだろう。 もし「情報化時代に対応する漢字政策」を、文化審議会国語分科会が標榜しているのなら、当にこの「𠮟」を、blogやケータイでマトモに入出力できるかどうか、試してみるといい。その上で、なぜCJK統合漢字の「叱」ではなく、CJK拡張漢字Bの「𠮟」なのか、説明できるものなら説明してほしい。

    works014
    works014 2008/11/28
    「Mac OS XのSafariだと表示できない可能性」私んとこは大丈夫
  • 論文「近代活字史料のデジタル化と文字コード処理」のページ―伊藤信哉研究室

    書誌情報 名称:近代活字史料のデジタル化と文字コード処理 種別:論文(学術誌に収録されたもの) 単著/共著の別:単著 発行年月:2005年3月 発表誌:『松山法学』(松山大学)第7号 ISSN:13497537 ページ数:1―35頁(35頁) △先頭に戻る 概要 1.論文の要旨 稿は、筆者が編著書『外交時報総目次・執筆者索引:戦前編』を作成する際に直面した、近代の活字史料をデジタルデータ化するにあたつての諸問題、とくに文字コードに関る問題を分析したものである。 この種の史料は、しばしば「旧字体を新字体に改める」といふ形で処理されることが多いが、実は、問題はそれほど単純ではない。筆画が微妙にことなる異体字をどう統合・区別するか。史料自体に新旧の字体が併存し、しかも両者の字義が異る場合(予と豫、余と餘など)はどうするか。また同音の漢字による書換へ(代用字・代用語)をどのやうに取扱ふか、などの

  • なぜかいつも視野狭窄なMSの和文フォント - white croquis

    「メイリオ」という和文フォントWindows Vistaに標準搭載され、Windows XPにもVisual Studio 2008 Express Editionをインストールすると正規に使えるようになっている。 ※追記:後にWindows XP 向け ClearType 対応日フォントとして単体で配布開始。 日フォント初のClearType対応!と鳴り物入りで登場したものの、開けてみるとジャギーが残ってるし、縦と横の線の太さに異様に差があったりして、見ていて気持ち悪い。MacOS XのPDFベースの画面表示に慣れた目には特に違和感を感じる。それでも、ボールドフォントが添付された初めてのWindowsの和文フォントなので、少しは進歩したということか? なぜ「メイリオ」は平体になったのか ところでこのメイリオ、なぜか平体がかかって横長になって(あるいは縦につぶれて)いる。MS P

    なぜかいつも視野狭窄なMSの和文フォント - white croquis
  • M.C.P.C.: 日本語環境での印刷用PDFの情報ははたしてどこにあるんだろうと考えると

    語環境での印刷用PDFの情報ははたしてどこにあるんだろうと考えると スポンサードリンク Tweet 日語環境での印刷用PDFの情報ははたしてどこにあるんだろうと考えると、 アドビシステムズ 製版機用RIPベンダ(DS、FFGS、KODAK、Heidelberg、AGFA) PDF/X-PlusJ推進協議会 DTP-S(上高地仁さん) 大凸 市井のPDF出力事業者 があると思うんだけれども、それぞれの領域で持っている情報がそれぞれに偏在したままになっていると思います。 そしてそれぞれを評価すると、 1.Adobe Systems inc. フリーメーソン的だよね(手続き的な意味で) 2.製版機用RIPベンダ RIP持っていないと情報出してくれないよね 3.PDF/X-PlusJ推進協議会 ベンダの寄り合いだよね 4.DTP-S(上高地仁さん) 情報商材だよね 5.大凸 印刷業界に全体に

  • Macお宝「Mac OS X LeopardプリントダイアログのPDFボタンで『PostScriptとして書き出し』を使うと印刷に適したPDFが出来る」は圧倒的な説明不足

    Macお宝「Mac OS X LeopardプリントダイアログのPDFボタンで『PostScriptとして書き出し』を使うと印刷に適したPDFが出来る」は圧倒的な説明不足 スポンサードリンク Tweet 以前、僕が「百合さん何いってんの?」と思わずブックマークコメントしてしまったエントリがあるのですが、これがMacお宝の記述不足であることがわかりました。 そのエントリ。 モリサワ「DTP環境効率化アップセミナー」レポート - MACお宝鑑定団 blog [www.macotakara.jp] Mac OS X LeopardのプリントダイアログにあるPDFボタンを押し、PDFデータを作成する場合、一番上にある「PDFとして保存」を使うと、PDFベースのエンジンであるQuartzのデータとなるため、印刷には向かないPDFデータが出来てしまうと説明し、印刷に適したPDFファイルを作成するために

    works014
    works014 2008/11/28
  • ディザInDesignブログ: 糞みたいなヘルプの仕様をなんとかしろ

    糞みたいなヘルプの仕様をなんとかしろ InDesign CS4の体験版を触り始めました。名もないテクノ手でも体験版での感触を書かれてますので、そちらのほうもご覧になってください。私の方はアップグレードするかどうか未定なので、どうしても、安全に導入できるか、導入してどれだけの効率化につながるか、といった立場で見てしまいます。きっとせうぞーさんとは試す目的が違うはずなので、みるポイントも違うと思います。 さて、立ち上げました。メニューから[注釈]が消えてますね。[書式]の中に入りました。やっぱりそうでなくちゃ。使わないんだし([ネタ]ひょっとして私だけ?(1))。 いきなりアップデートがあります。まずはUpdaterのアップデート。次に以下の4つ。 Adobe Extension Manager CS4 2.1 Adobe Camera Raw 5.2 Adobe Output Modu

  • ディザInDesignブログ: InDesign CS4 体験版をインストール。まだ起動してない

  • 正規表現スタイル - 名もないテクノ手

    works014
    works014 2008/11/28
    ...CS3さえ未導入
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Adobe CS4】 前バージョンの不具合確認

    Adobe Creative Suite 4 発表記念セミナー“Shortcut to Brilliant”に行ってきました。 アンケートに回答したらCS4の体験版DVDがもらえたので、 早速MacBookにインストールしてみました。 まずは、前バージョンの不具合など、気になる点をいくつか確認してみました。 1.Photoshop EPS 形式で保存すると CMYK カラー値が正しく維持されない (Photoshop CS3・Adobeサポートデータベース) CMYK各100%のベタ塗り画像を作成、EPS-Jpeg形式で保存後ファイルを閉じた後、再度開いてもカラー値は変わっていませんでした。 念のためC+M・M+Y・C+Y・C+M+Y各100%のベタ塗り画像でも確認しましたが、こちらもカラー値は変わっていませんでした。 ということで、とりあえず「修正済み」っぽいです。 2.同時インストール

  • 第28回漢字小委員会の結論は「大筋として、いわゆる康煕字典体で示す」 - もじのなまえ

    25日のエントリのつづきです。まず結論から書くと、この回の最も大きなトピックは、標記の通り常用漢字表に追加する文字の字体は、大筋としていわゆる康煕字典体とすることが了承された、ということです。 もちろん例外はあります。前回のエントリで書いた表外漢字字体表の簡易慣用字体である「曽、麺、痩」の3字がそうです。また以下に報告するように、この日さまざまな異論が出たことも事実です。しかし、閉会にあたって前田主査が問いかけた「大筋としては、今の方向で進めることをお認めいただけないか」という提起に対して、委員は沈黙で答えました。これはごく一般的な審議会のルールでは「全員一致で了承」を意味します。すなわち〈表の「漢字」欄は、「印刷標準字体」を掲げる。〉(「追加字種・字体」についての基的な考え方(案〕)という基方針が了承されたと受け取れるわけです(もちろん25日のエントリで紹介した、骨子2番目も了承さ

    第28回漢字小委員会の結論は「大筋として、いわゆる康煕字典体で示す」 - もじのなまえ
  • 安岡孝一の日記: (新)常用漢字の新字旧字「剥」と「剝」

    福岡のUnicodeさんのとこにコメントしながら思ったのだが、確かに「剥」と「剝」では、「剥」を(新)常用漢字に追加する方がスジがいい。常用漢字に収録されてるのが「緑」と「録」なので、部分字体を合わせるなら、やっぱり「剥」だ。JIS X 0213にしても、「剥」が第1水準漢字で、「剝」が第3水準漢字なのだから、当然「剥」の方が優勢だろう。 ただ、ここで問題になるのが、「彙」をどう(新)常用漢字に追加するかだ。けいがしらの形を合わせて、あえて「彚」にするという手もないわけではないのだが、さすがにそれは難しい気がする。うーむ、さて、どうしたものか…。

  • Adobe自身の、PDFに関する啓蒙活動が足りない - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 最近そのように思うことがしばしばあったりします。 PDF絡みの、特にフィルム/CTPへの出力に関するトラブルについて、最近さまざまなトラブルがたまたま周りで発生していたりするせいもあるんですが、どうもそれについて「Adobeの啓蒙活動、ぜったい足りんよな」と思ったりするわけで。 「個人的見解の立場でAdobeに直で伝える機会」を失ってしまったので、とりあえず悔し紛れにここに殴り書きをしてみたりする。 Adobe Acrobatと業界標準 アドビパブリッシングソフトウェア関連資料 前者ではISOや業界別等に策定された規格の紹介が、後者では現時点で4つの資料がPDFとして掲載されてます(直リンクは割愛)。 Adobe Acrobat 8 Pro