タグ

2009年6月5日のブックマーク (13件)

  • Ext. C で重複符号化? - しろもじメモランダム

    UROの字形も比較してみる(2) で取り上げた「槱」(U+69F1)について。 U+69F1 (現在の版、左からG/T/J/K) U+69F1 には、2通りの字体が包摂されて(しまって?)いる。G/Tが「⿰木⿱酉灬」で、J/Kは「⿱⿰木酉灬」。 この文字の KanXi Index KangXi Index は 0547.170 なので、康煕字典の547ページ、17番目にある漢字を見てみる。 康熙字典網上版 KangXiZiDian.Com どうやら が U+69F1 に対応しているらしい。 U+2ACDD さて、今度は昨年12月に制定されたばかりの Ext. C を見てみる。すると、「𪳝」(U+2ACDD)なる漢字が。 (現在の版) 字体が「⿱⿰木酉灬」で U+69F1 のJ/Kと同一。しかもソースが KX054717 ってことは康煕字典547ページの17番目、すなわち を元に収録された

  • 漢字検索 - 読みや画数などから人名用漢字含む1万字を検索

    特徴: 読みが分からなくとも、漢字の部品(構成要素)や画数などから調べられます 子供の命名に使える漢字で絞り込むことができます JIS第1〜第4水準の10,053文字に対応し(非漢字領域の「〆、仝、々」含む)、日の漢字をほぼ網羅しています 検索結果には異体字もあわせて表示されます 問い合わせの入力方法 以下で、背景が黄色い文字列は入力例です。 よくある例 [金 高] → 「金」「高」の両方を構成要素として 含む漢字。検索結果として「鎬」がヒットし、読みや文字コードなどが表示されます。 [さんずい こう] → 構成要素にさんずいを含み、 読みが「こう」の漢字。例えば「江」などがヒットします。 [さんずい はん 5-6画] → 構成要素にさ んずいを含み、「はん」という読みを持ち、総画数が5〜6画の漢字。例えば 「汎」など。 [にんべん 常用] → にんべんを含む常用漢字。例えば「仁」や「仏

  • ほんの本の未来: JIS X4051と研究部会

    池田謙一: ネットワーキング・コミュニティ 90年代後半の時点で,インターネットや電子的なコミュニティに対して研究者たちはどのようなアプローチをとっていたのか。ウェブイヤーといわれる変化に惑わされず,時間の経緯にも古びない普遍的な真理を見つけ出すことができたのか。パソコン通信からインターネットへの変化期における研究成果に興味を持った。 佐藤卓己: 現代メディア史 誰もがメディア史を学ぶ際の教科書として推薦する定番。 佐藤卓己(編): 戦後世論のメディア社会学 帯のキャッチに「あいまいな日の「世論」に挑むメディア論!」とある。世論と輿論をいったん分けて,その上で「世論を輿論化」する展望を探った学際研究。巻末の文献解題が詳しく,読書ガイドにもなる。 青田恵一: 書店ルネッサンス サブタイトルが「進化・視察・未来・出版営業・電子ペーパー」とある。 カリスマ書店人の一人だった青田さんが,書店

    works014
    works014 2009/06/05
    「JIS X4051は基本的な原則ではなく,むしろ組版原則の教科書のようにとらえられている」
  • Acrobat 9 Proでできない二重トンボをムリヤリ作成する方法: DTP-Sブログ-ひねもすデジタルビヘイビア

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)主宰の上高地 仁(かみこうち じん)のブログです。 印刷会社や印刷に関わるあなたのためのノウハウやニュースが満載です。 Acrobat 8 Proでは印刷工程ツールの[ページのトリミング]と[トンボの追加]を使うことで、PDFに日式の二重トンボを追加できた。二重トンボを追加する場合は「InDesign2」もしくは「IllustratorJ」を指定すればよい。 Acrobat 9 Proになっても、[ページのトリミング]と[トンボの追加]のウィンドウに大きな変化はなく、これらの機能はそのままだと思っていた。しかしAcrobat 9 Proで[ページのトリミング]と[トンボの追加]でトンボ追加すると、「InDesign2」や「IllustratorJ」を指定しても、二重トンボにはならないのである。 クグってみると、やはりAcrobat 9 Proの二重

    works014
    works014 2009/06/05
    トンボ
  • Adobe Community

    works014
    works014 2009/06/05
    トンボ_【重要】穴があるというDTP-Sの関連記事_要確認(●ttp://dtp-s2.seesaa.net/article/120770398.html)
  • ブラウズ用のゴシックフォント12種を一挙比較! | 毎日考ブログ::PBβ

    見ているだけでセンスが良くなる気がする海外Webデザイン系サイト5つ (2009-03-11) 使う人が「ウッ (゚∀゚;)」とならない登録ボタン (2009-01-29) ASCII.jpのRSS気だ (2008-09-09) Web屋のたね「Smashing Magazine」 (2008-07-09) 数センチ四方のロゴに悩む (2008-04-22) Webデザイナーづいている。 (2008-04-08) ニュー毎日考をよろしく (2008-02-02) うぇっぶ屋的勝手にサイト紹介「日経BPネット」 (2008-01-23) イメージのたね「EveryStockPhoto」 (2007-09-14) あ、タマがない! (2007-04-25) いただいたコメント アチチ | 2007-02-13 10:23 PM お疲れさまでした。このエントリーを書き上げるというか作るのにか

    works014
    works014 2009/06/05
    比較
  • 日本語スタイルシート技術(スタイルシート作業部会 報告)

    ■作業部会発足の経緯 電子的なテキストデータを組版・整形して閲覧・印刷する技術は、Webブラウザ・CSS・XSLなどによって格段の進歩を遂げた。 しかし、日語や縦組に関しては機能不足な面も少なくない。また、中国台湾韓国など東アジア圏でも、日と同様な縦組についての要求が存在する。 スタイルシート技術を充実させることにより、デジタルメディア環境において高度な日語組版を反映したデジタルドキュメントの表示・閲覧やプリント出力を容易に実現することが可能となる。 JAGATでは、関連業界のエキスパートと検討をおこない、2006年4月に「縦組スタイルシート作業部会」を発足した。 ■作業部会の目標 デジタルドキュメントの表示・閲覧やプリント出力に使用するスタイルシート技術において、日語組版に必要な指定項目と指定方法を検討する。 さらに、現在のスタイルシート仕様で不足する機能を要求仕様としてまと

    works014
    works014 2009/06/05
    前史
  • ExtendScript ToolKit2 - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 AdobeCS3用のJavaScript開発環境にExtendScript ToolKit2というのがあります。 Macではアプリケーション:ユーティリティ:Adobe ユーティリティにあります。 WinではスタートメニューのAdobe Design Premium CS3の中にあります。 ソースのプルダウンを対象のアプリケーションにします。 コマンド+Sで保存する時にソースにSと入力される時があるのでご注意 ヘルプからオブジェクトモデルを調べる事ができます。 行をクリックするとブレークポイントを設定する事が出来ます。再生ボタンをクリックするとスクリプトが動

    works014
    works014 2009/06/05
    お勉強
  • 常用漢字の見直し(2009年6月3日) : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人

    常用漢字の見直し(2009年6月3日) 昨日、6月2日に開催された漢字小委員会関連の情報をネット上で見ていた。 先ず産経新聞が新たな記事を載せていた。 この中で気になったことは、組織票と鉤括弧で載っていたこと。 つまりそれは「鷹」のことを指しているが、「鷹」が組織票との関連では載っていない。 これに関してはやはり少々感情的な部分は否めない。 まあ、これ以上は前に書いたのでこれくらいに・・・。 そして、今回、特に大きな話題・・・だったかは分からないが、「」は主要議題になったようだ。 そして、その後、小形さんのブログサイトでこの「」の内容の詳細を見た。 その前にその前日に書いた内容で、やはりスケジュールの変更の件と、文字コードに関する懇談会を開き、専門家から話を聞くことになったようだ。 この中の懇談会つまり配布資料ではヒアリングと載っていたものだろう。 ただ・・・、非公開を希望する委員の声

    常用漢字の見直し(2009年6月3日) : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人
  • サービス終了のお知らせ

  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    1.1 このドキュメントの目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 1.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた.

  • 紙活字について

    紙活字は,版下作成用和文タイプライター (当社商品名:タイプレス)で, 清打できない サイズの見出しに対応するため開発された, 切り貼り文字 用のタック紙(裏面ノリ付き)です。 昭和40年代の後半から,50年代にかけて 主に販売していました。 種類は明朝体・ゴシック体でそれぞれ, 18pt・21pt・27pt・36pt・42ptの 5サイズあり, 書体は,モトヤ明朝4・モトヤ明朝5・モトヤゴシック5の 3種類使用していました。

    works014
    works014 2009/06/05
    モトヤ紙活字
  • 寄稿文「モトヤ書体と私」ページ

    グラフィックデザイナー。武蔵野美術大学・視覚伝達デザイン学科非常勤講師。 1948年岩手県生まれ。1976年デザイン実験室主宰。建築雑誌『SD』文化誌『別冊太陽』などのエディトリアルデザイン・ディレクションを担当。数多くの造装幀や展示会のポスター,図録デザインを手がけるほか,タイポグラフィックデザインやブックデザインの評論を著す。1999年に監修した『編集デザインの教科書』(日経BP社)が現在刊行中。