タグ

2010年4月20日のブックマーク (9件)

  • 武蔵野美術大学 造形ファイル|武蔵野美術大学による、美術とデザインの「素材・道具・技法」に関する情報提供サイト

    造形ファイルは、武蔵野美術大学がインターネット上で公開している、美術とデザインに用いられる素材や道具についての用語や技法の情報を提供する知識モジュール群です。

    武蔵野美術大学 造形ファイル|武蔵野美術大学による、美術とデザインの「素材・道具・技法」に関する情報提供サイト
  • 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 - 汎用電子情報交換環境整備プログラム

    「電子政府」を支える文字研究 経済産業省委託(平成14年度~平成20年度) 全国の行政機関では,さまざまな手続きに使う文書の電算化を行い,インターネットを利用した電子申請のしくみを整えています。コンピュータを使って 円滑な情報交換ができるような「電子政府」を実現するためには,住所や氏名,会社の名称などを書くために必要な文字についても,「電子政府」を支える基盤 の一つとして整備をしていくことが求められています。 そこで,国立国語研究所は,情報処理学会と日規格協会と3機関で連合体を組み,経済産業省の委託研究として,「電子政府」で必要とされる漢字の調査研究 を進めてきました。平成14年度から17年度までの4年間で,法務省の「戸籍統一文字」約55,000字と総務省の「住民基台帳ネットワーク統一文字」 約20,000字を検討し,漢字情報データベースとして蓄積しました。平成18年度から20年度には

    works014
    works014 2010/04/20
    _資料pdfへのリンクあり
  • 独立行政法人 国立国語研究所:研究室から:行政情報処理と漢字

    1.汎用電子情報交換環境整備プログラム みなさんは,「電子政府」や「電子自治体」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。現在,府省庁や地方自治体など全国の行政機関では,さまざまな手続きに使う文書の電算化が進められ,インターネットを利用した電子申請のシステムが整備されつつあります。コンピュータを使って円滑な情報交換ができるような「電子政府」を実現するためには,住民の氏名や住所,あるいは,法人の名称や所在地などを記載するために必要な漢字についても,「電子政府」を支える基盤の一つとして整備をしていく必要があります。 例えば,戸籍や住民基台帳で使われている人名・地名を書き表すための漢字には,漢和辞典にも載っておらず,コンピュータ間でのやり取りのできないものが少なくありません。そこで,国立国語研究所と情報処理学会と日規格協会の3機関が中心となり,「電子政府」で必要となる漢字の調査研究を,平成14

  • 汎用電子情報交換環境整備プログラム

    1. 概要 汎用電子情報交換環境整備プログラムは,経済産業省の委託事業として平成14年度から実施されているプロジェクトで,情報規格調査会の他,独立行政法人国語研究所,財団法人日規格協会の三者が進めている.将来の電子政府の情報交換での活用を念頭に置き,いわゆる外字の調査・整理・体系化を行い,電子申請などのシステムでの情報交換を可能にすることを目的としている. 2. フェーズ1とフェーズ2 このプログラムでは,平成17年度までに,戸籍統一文字及び住民基台帳ネットワーク統一文字を対象として文字の調査・整理を行った.これらの文字は,すでに情報処理システムでの利用を前提に個々のシステム運営主体によって整理が行われているものであるため作業がスムースに進むと考えられた点と,今後の電子政府において取扱いに困難が予想された人名・地名を中心とする固有名詞に必要な文字を大量に含んでいる点とを考慮したものであ

  • 蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」(G2) - Yahoo!ニュース

    蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙のは90パーセント消えます」 G24月19日(月) 15時 0分配信 / 経済 - 産業 書評をメインにした人気ブログで知られる小飼弾氏。小飼氏がブログで紹介したはベストセラーになると言われるほどで、自宅には出版社から月300冊もの献が届くという。小飼氏に「の未来」について聞いた(取材・構成/岸武史) ―小飼さんは、ブログなどで紙のはいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。 小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙のは90%なくなるでしょう。でも紙のが完全になくなることはない。この問題で僕がよく例に挙げるのは、ポケベルとファクスです。ポケベルは完全になくなりましたよね。なぜなくなったのかというと、携帯電話のメールで完全に置き換えが可能になったからです。一方でファクスはしぶとく生き残っています。確かにファクスも

  • Nope

    Nope

  • なぜその範囲で表示されるのか - 実験る~む

    IllustratorとInDesign、ともにCS1とCS2で妙な表示がなされるのに気づきました。 気づいたというか言われるまで気づかなかったというか、でも偶然気づかされたというか。なんというか。 「字形パネル(パレット)」で「Adobe Garamond Pro」の「オールドスタイル数字(onum)」のみ絞り込んで表示させると、CS2以下はなぜか字形が二重に表示されたうえで、カーソルを指し示すとUnicodeの私用領域扱いで表示されるという。ちなみに右はCS3。 ……なにこれ。 ということでなんとなくわかりました。 どうやら見てるフォントそのものと、そのバージョンが違うっぽいです。たぶん。 前者が「C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts」にあったもの。後者が「C:\Windows\Fonts」にはいってたもの。あきらかにバージョンが違う。 T

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
  • 文字組版と可読性

    組版デザインに求められる要素 印刷物を作る場合、文字の扱いは極めて重要な要素になります。印刷物のデザインをする人間は、その印刷物の性格を十分に把握し、対象となる読者を想定して、文章の読みやすさやインパクト、読み手に与える印象などを考慮しながら、書体を選択し、文字サイズや行送り、文字数、行数などを決めていかなければなりません。 たとえば、子供やお年寄り向けの印刷物では、文字サイズを大きく、行間も広く取る必要があるでしょうし、限られたスペースに細かな約款を詰め込まなければならないような印刷物であれば、小さな文字でもできるだけ読みやすい書体を選ぶことが求められます。また、特に注意を引きたい見出しであれば、インパクトの強い書体を大きく使うといった工夫も必要です。 通常デザインに求められる要素はいくつもあり、場合によってはお互いに矛盾することもあり得ます。たとえば、文字の読みやすさはほとんどの場合