タグ

2010年5月12日のブックマーク (5件)

  • Unicodeでは表現できない2つの漢字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    2年ほど前のエントリ(「Unicodeに入った漢字」と「まだUnicodeにない漢字」)で、「Adobe-Japan1にあってUnicodeにない漢字」が20文字あると書いた。今回は、この皆さんのその後について。 まずCID+13782(上図、グレー地)が、台湾(CNS 11643-2007 plane 13)ソースでCJK統合漢字拡張Cに入った。残りのうちCID+13763とCID+20156以外(白地)は、Adobe-Japan1をソースとして拡張Dに入る予定(http://std.dkuug.dk/JTC1/SC2/WG2/docs/n3838.pdf)。 CID+13763とCID+20156(黄色地)は、「工」「涼」とは包摂できないという理由でIVD(http://www.unicode.org/ivd/)登録から外されたのだけれど、その後やっぱり包摂扱いになったりして(http

    Unicodeでは表現できない2つの漢字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 10年以上前からあった日本の電子書籍の計画はそれからどうなったのか - Timesteps

    「黒船」の襲来 最近、ネットではAmazonKindleやらAppleiPadといった、電子書籍端末が話題となっています。アメリカではすでに先発していて、そのうち最近発売されたiPadはとてつもない人気で需要が追いつかず、日国内での販売が5月に延期されましたね。 ■参考:CNN.co.jp:アップル、「iPad」の海外発売日を延期 おそらく、日でもiPadiPhone同様人気が出るでしょう。ちなみにこのブログでもiPhoneで読めるようにするプラグイン「WPtouch iPhone Theme」を入れてみました。私は持っていないので確認できないのですが、読めているでしょうか。 さて、これら電子端末は、日の出版業界にとっては、「黒船」と言われることが多々あります。それはKindleiPadのような端末の普及により、今までの紙媒体による出版が、データによる書籍配信、すなわち「電子

  • 『漢字に読みを自動入力』

    他部署より、 「索引に自動に読みを入れるプログラムを作成して欲しい」 と依頼あり。即座に 「ムリ!」 と答えたのだが、すっげーいい方法を思いつきました。 1) 読みを入れたい文字をエクセルにコピペ(エクセルで入力した訳ではありません) 2) マウスやキーボード入力を記録、再生するフリーソフト「UWSC」で、下記を記述 1行目はファイル名 2行目の50は処理する単語数を記述 -------------------- ACW(GETID("Microsoft Excel - 索引2.xlsx","XLMAIN"),0,0,1680,1019,0) for 全体 = 1 to 50 KBD(VK_F2,CLICK,30) KBD(VK_SHIFT,DOWN,30) KBD(VK_UP,CLICK,30) KBD(VK_SHIFT,UP,30) KBD(VK_CONVERT,CLICK,30) K

    『漢字に読みを自動入力』
  • 『2つの(上下)テキストフレーム間のアキを数値で揃える』

    忙しい…。 数のカタログ制作に追われる毎日です。 自動組版で、最初の荒組をした後、個別で微調整をしています。 その際、 2つの(上下)テキストフレーム間のアキを5mmにする必要があり、急遽、下記のようなスクリプトを書きました。 いやー、これが便利! InDesign CS5で間隔のツールが増えたみたいだけど、数値で揃えるのはないみたい…?? ----------------------------- 4行目のYgutter = 5;の数値を変更すれば、5mm以外で使用可。 下の(Yの値が大きい方)が動きます。 CS2とCS4のWindowsXPで動作確認しました。が、どんな事になっても、責任はとれませんので、自己責任で作動させて下さい。 //2つのテキストフレームの空き //上下の場合 Ygutter = 5; txtObj = app.activeDocument.selection;

    works014
    works014 2010/05/12
    _整列パネルに……ちゃうのかな?
  • Inforati / インフォラティ

    管理人が行っている、定期的なMac OS Xのメンテナンス方法を紹介します。 頻繁に行う必要は全くありません。キャッシュをクリーニングしたり、不要なログの消去、再構築などを行います。

    Inforati / インフォラティ