タグ

bookと電子書籍に関するworks014のブックマーク (6)

  • DTPの壺ろぐ::【新刊】InDesignで作る電子書籍 EPUB&PDF完全ガイド

    MdNさんからInDesignでEPUBとインタラクティブPDFを作成するための解説を出させていただきました(4/22発売)。 「データ作成者」に必要な最低限の知識とテクニックという視点で書いています。ですので、EPUBに関するほかの書籍と比較すると内容は薄いかもしれませんが、とっかかりにはちょうど良い内容になっていると思います。今回はPDFとEPUB版も作成していて、そちらは少しお安くなっています。 販売価格:2,520円(税込) 発行:MdN ISBN:978-4-8443-6194-7 詳しくはコチラ。

  • 「我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す」ついに発売。反響は? - フロム京都

    「我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す」ついに発売いたしました。今日はほぼ一日、パシフィコ横浜のPRIMEDEX会場にて、売り子さんをやっていました。著者みずから、「著者がサインします」と声をはりあげて売ってきました。コモリ印刷機械の小森社長はじめ、多くの方々にお買い上げいただき、印刷学会出版部ブースどころか、会場にあった、出版社ブースの中でも圧倒的な売り上量げだったと思いますよ。 下の写真は売り子やっている私。もうひとりは、印刷学会出版部の古性(ふるしょう)君です。 で、そろそろ読後反響もでているわけですが。 まずは、「抵抗勢力たらん」というこの挑戦的な題名について。まず、一番最初に言われたのが、「抵抗勢力」もなにも、紙のはポッとでてきた電子書籍にそもそも負けるわけがないので、わざわざ「抵抗勢力」というようにまともに相手にしていること自体がおかしいんではないかという意見です。古典的な印刷

    「我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す」ついに発売。反響は? - フロム京都
  • 文字をつくる―9人の書体デザイナー: 瀬名秀明の時空の旅

    電子書籍AiR」が発売されて、まず皆様から寄せられたご感想のほとんどはユーザインタフェース(UI)、つまり画面の見にくさとか操作性に関するものだった。電子書籍にまだ馴れていない私たちは、電子書籍に接したとき、まず内容よりもUIがとても気になる。これは自然なことだと思う。なぜなら私たちは身体を使ってを読んでいるからであり、ふだんの読書ではそうした身体性を忘れているが(社会に適応しているため)、見慣れないデバイスに向き合うとたちまち身体性が前面に出て境界知が発揮されるからである。 電子書籍のつくりかたには、大雑把にいって2種類あると思われる。PDFの画面を見る方法と、ビュワーで文字の大きさや色などを変更できる操作性を組み込んでおく方法だ。前者はグラビアなどを含む書籍に適っており、後者は文字主体の書籍に効果を発揮するものと思われる。電子書籍AiR」はPDFでつくっている。市販のビュワーを

  • 【告知】『電子書籍のすべて』に寄稿しました - 08th Grade Syndrome

    えー何と、お仕事の告知です。6月23日に日経BPさんから『電子書籍のすべて』というが刊行されます。目次をご覧頂けばわかるとおり網羅的な内容になっていて、現在の電子書籍市場について、かなり俯瞰的な視点が得られる一冊ではないか、と思います。 電子書籍のすべて そして第7章では僭越ながら僕がEPUBの解説を担当させて頂きました。紙媒体に文章が載る日が来るとは夢にも思いませんでした。 編集を担当頂いた日経エレクトロニクスの小谷さん。大変お世話になりました。 折角EPUBの記事だからと僕がEPUB形式で入稿して困惑させてしまったのも、きっといい思い出ですよね! 大変お求めやすいお値段になっていますので、意欲やお金に溢れる企業や個人の皆様、是非お買い上げくださいませませっ♥

    【告知】『電子書籍のすべて』に寄稿しました - 08th Grade Syndrome
  • 蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」(G2) - Yahoo!ニュース

    蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙のは90パーセント消えます」 G24月19日(月) 15時 0分配信 / 経済 - 産業 書評をメインにした人気ブログで知られる小飼弾氏。小飼氏がブログで紹介したはベストセラーになると言われるほどで、自宅には出版社から月300冊もの献が届くという。小飼氏に「の未来」について聞いた(取材・構成/岸武史) ―小飼さんは、ブログなどで紙のはいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。 小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙のは90%なくなるでしょう。でも紙のが完全になくなることはない。この問題で僕がよく例に挙げるのは、ポケベルとファクスです。ポケベルは完全になくなりましたよね。なぜなくなったのかというと、携帯電話のメールで完全に置き換えが可能になったからです。一方でファクスはしぶとく生き残っています。確かにファクスも

  • web悍 繙蟠録「2011/06/26 啓蒙主義の陥穽 」

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 1