タグ

designに関するworks014のブックマーク (14)

  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

  • グラフィックデザインの死角

    概要 グラフィックデザインには感覚的な部分が多く含まれており、非常に抽象的な工程を経てデザインが行われている。作は、従来ブラックボックス化されている、デザインにおける抽象的な工程を明確に言語化することで、グラフィックデザイン制作における創造性を浮き彫りにする試みである。 グラフィックデザインとは何か?情報を伝えるためにしかるべき視覚的材料をコンポジションする行為であるとするならば、その素材が必要だ。これまで、ライゾマティクスのデザインは、コンセプト設定後、最終アウトプットに到達するために必要になるであろうデータ、それを可能にする技術を選定し、結果として浮かび上がったデータと表現技法と重ねあわせてきた。動きであればモーションキャプチャーやGPS情報、言葉であれば参加者が書いたfontやツイート内容の言語解析、またサウンドといったものだ。展では、その素材として、グラフィックデザイナーの田中

  • Frere-Jones Type

    Frere-Jones Type is a type design practice in New York City.

    Frere-Jones Type
  • 忘れてしまうにはちょっともったいない話 『配色デザイン見本帳』ができました!(その1)

    当にひさしぶりのブログ更新です。 『配色デザイン見帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック(MdN刊)』が、今月24日に発売となりました。そろそろ書店にも出回っている頃だと思います。 配色デザイン見帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック (2014/09/24) 伊達千代 商品詳細を見る 著者として、なぜこのを作ったのか。 あるいはどんななのか、少しずつここに書いていくことにします。 (いつものごとく、すぐに忘れてしまうので) こののいちばんの柱になっているのは、3章の『配色の実践』です。 全体の3/4ほどのページをこの章にあてています。 『配色の実践』では、キーワードから配色を実践する方法を紹介しています。 こんな感じ。 キーワードは、例えば『ノスタルジックな絵の世界』や『グラマラスなコントラスト配色』『アジアのパワーあふれる配色』などなど。 「ナニソレ?」と、思わ

    忘れてしまうにはちょっともったいない話 『配色デザイン見本帳』ができました!(その1)
    works014
    works014 2014/09/26
    …ホンマに…>本当にひさしぶりのブログ更新です。
  •  ブログ | PAPERWALL

    By: 日下潤一 01-04-2014 books Share Facebook Twitter Digg StumbleUpon Del.icio.us ブログ PAPERWALL。思いつきは、イギリスの有名なインテリア雑誌「Wallpaper」(壁紙)の前後を入れ替えてみただけ。紙の壁。電子メディアのブログで〈紙〉というのもなんですが、主な仕事がブックデザインなのでこのようなタイトルを考えました。紙の壁ですからたよりないものです。「三匹の子豚」でもさすがに紙の家はない。風が吹いたり火をつけられたらひとたまりもありません。 その1 早稲田の仕事場の近所にbook cafe “Cat’s Cradle”があります。週に一度くらいランチべに行きます。名前の通り、お店をやっているご夫婦はカート・ヴォネガットJr.のファン。店主が旅好きなので、棚は世界の国別にわかれていて、それぞれの都市や

    works014
    works014 2014/04/03
    …日下潤一さんのブログ…
  •  春一番 | PAPERWALL

    works014
    works014 2014/04/03
    …日下さんデザインの2014年「祝 春一番」のポスター…「絵はいつも森英二郎さんの木版画」…
  • 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo

    印刷博物館の魅力はなんといっても貴重な収蔵品の数々。現存する世界最古の印刷物と言われる「百万塔陀羅尼」をはじめ、古今東西の印刷物や活字、道具、機械約7万点のコレクションの中から約300点が展示されています。歴史的、文化的価値の高い資料をぜひご覧ください。

    印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
  • 感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT

    「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や

    感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT
    works014
    works014 2013/08/14
    …私はデザイナーちゃうけどね…
  • http://yaplog.jp/yutanpon2/archive/1049

  • フラットデザインとは?UIの特長と注意点 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近「フラットデザイン」という言葉をよく耳にする 。 このデザインスタイルは、グラデーションやシャドウなどの立体的要素を極力避けコントラストの強いカラーパネルと文字要素を活用して構成される。このスタイリッシュなフラットデザインの出現により、今までのエフェクトゴテゴテのUIがいきなり古くさく感じる事態が発生している。 ここ最近ではGoogleが提供する種々のアプリやFacebookのUIWindows 8、そして多くのスタートアップ企業が提供するスマホアプリで、このフラットデザインをUIのテーマとして採用するケースが増えている。 例えその呼び名を知らなくても、サイトやアプリを通して、多くのユーザーがそのデザインスタイルを目にしていると思う。代表的な例としてはClear、Moni、Clear Weatherなどが挙げられる。 フラットデザインの主な特徴特にはっきりとした決まりがある訳ではない

    フラットデザインとは?UIの特長と注意点 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    works014
    works014 2013/06/16
    …ふーーん,とりあえずブクマ…
  • CBCNET > Dots & Lines > 弓場 太郎

    Profile 弓場太郎、グラフィックデザイナー 大阪生まれ。アメリカのロードアイランド芸術大学卒業後、サンフランシスコのAttikを経て、現在東京でフリーのデザイナーとして活動。2008年からアメリカのデザイナー仲間と共にGraphicHug™を手掛ける。グラフィックデザインを通じた交流をグローバルで深め、アーティスト、デザイナーやパブリッシャーのインタビューや取材も行う。現在tha ltd.所属。 GraphicHug™: http://graphichug.com/ Personal Work: http://www.taroyumiba.com/ Email: taroyumiba [AT] gmail.com

  • higash.net

    higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Tadaoh! Design: うまくいかない快感 ~ルールなき現場から~

    久々の特別講演会。 ...といっても過去の講演会でそれほど良いなと思ったことがなくて、 今回も興味の薄い、グラフィック分野のデザイナーが講演者だけど 水曜講義の振り替えで出欠とるから、しゃーないかー... と、かなり消極的な気持ちで講堂へと向かったわけです。 グラフィックデザインにはそれほど詳しくないので、 今回の「祖父江慎」というデザイナーがどんな人でどんなデザインをするのかどころか、 名前すら知らなかったのですが、一方でどこかで聞いたことがある気もする。 ...この謎は講演を聴いているうちに解けるのですが。 しかし思った以上に良い講演だった。 若い学生にはキャラの面白さが講演の面白さとなったかもしれない。 でも僕は今、「面白い」という言葉、表現に対しては少々懐疑的な気持ちでいる。 「面白さ」は変化に対して感じる感覚だと思う。 そして変化というものは恒久的ではなく、質的

  • DesignDevelop

    旧ホームページドメイン(designwork-s.com)を利用し、当ブログの名称を利用し、文中のリンクからオンラインカジノの紹介サイトへ誘導するWEBサイトが発見されました。当該WEBサイトは、当ブログとなんら関わりのない第三者の手によって作成されたもので、当ブログとは一切関係ございません。 旧ドメインについては、現在、管理・運用を行っておらず、当ブログの運営元とは無関係の第三者が取得・管理しており、無関係となります。 そのため、旧ドメインへアクセスすることにより、何らかの被害等が生じても、一切責任を負いません。 現在のDesignWorksホームページドメインはdesignwork-s.netとなります。 ご注意のほど、どうぞよろしくお願い致します。

  • 1